*A to Z
halfmust / st
神奈川/横浜で活動する4人組バンド"HALFMUST"の4曲入りCD。
生活の中で感じる、不安や焦り、もどかしさ等のもやもやを切り取った歌詞が
輝かしくも儚く淡い、そんな心地よい口ずさんでしまうようなメロディーの歌で吐き出される。
丁度良いミドル~ローテンポで進行する、詰め込み過ぎない、ほどよい隙間感の楽曲。
誰しもがある人生の時間の1ページを表したかのような音源です。
perfectlife / we are! / hello hawk / kiwirollのファンにも是非お勧めで、
これからの変化が楽しみな一枚。ジャケットや版面のイラストや色合い、ロゴの雰囲気もいい具合です。
ニーハオ!
ガールズバンドni-hao!のOMOCHI recordsからのNEW ALBUM!
LA在住のメキシコ系双子の女性が加わり4人編成になった彼女らの音源は、
日本語、英語、スペイン語も飛び交う、何が飛び出すかわからないハチャメチャ、大騒ぎでお祭り感あふれる一枚!ノイジーで、パンキッシュでありパーティー感と楽しさがふんだんに盛り込まれ、
butthole surfersやsun city girlsのシニカルさを独自解釈して昇華したような曲たちがぎっしり。
プロデュースを谷ぐち順(Less ThanTV)をがつとめ、さらに粗悪ビーツ、wanna(NERVS)がトラックを提供、MC onnenも参加!入口が違くてもどこを切っても今の彼女たちを示す一貫性を感じる音源。是非!
NERVS
東京の4ピースバンドNERVSによる新音源。
今回はwanna氏(vo)による打ちこみのコンセプトアルバムとなっており、
もやっとしたダークさ、newwave感のあるelectricな楽曲に
散りばめられたCUTEさ、POPさが素晴らしく、
心地よく入り込むNOISEと共に、NERVSの一つの顔を形作っています。
そして特筆すべきはwanna氏の現在進行形の音楽を感じさせるメロディーラインとボーカル。
全編を通して身を委ねたくなる気持ちの良さと時折見え隠れする棘の様な芯の強さが垣間見える
素晴らしいアルバム。J.COLUMBUS (PAYBACK BOYS), BLAH-MUZIK, RAMZA と割礼子 / ラジオの様にとの
共作トラックINCLUDE!
in the sun
秩父で活動する3人組バンド、IN THE SUNの待望の初音源。
BREAKBEATSやTECHNO等の要素やジャーマンロックやdrone、電子音楽からの影響大と思われる音像を
人力で演奏し、時にそれらを分解、再構築したようなサウンドは、
実験的でありつつも、肉感を失わないソリッドかつフィジカルな力に溢れている。
ミニマルでありながらも徐々にビルドアップし、エネルギーを解放しつくすような
彼らの爆発的なライブも必見です。3曲入り、必聴です!
extruders
東京で主に活動する3ピースバンドの8曲入りフルアルバム。
全編を覆う柔らかさの中にナイフを隠し持ったような独特の緊迫感と、
ドラム、ベース、ギターというシンプルな編成の音たちがゆっくりと溶け合い、
音の層と大きい空間で混ざり合いながらも独自に立っているような空気感が
EXTRUDERSにしか成し得ない、独自のポップさと心地よさを体現しています。
シンプルな様でいて緻密にそして練りに練られた其々の楽器のフレーズ、ボーカル、言葉選び、録音と
一切の容赦のない最高の音楽が詰まっています。これもまさに現代の音楽かと。
new wave/post-punk等の音が好きな方はもちろんvelvet undergroundなどのロックバンドが好きな方にも
絶対聴いて欲しい音源です。そして彼らのライブは本当に素晴らしいのでお近くに来た際は是非生で見る事を
お勧めします!
くちへらし / 切れ痔のヨーゼフ
東京を中心に活動する、くちへらし、切れ痔のヨーゼフ、二組によるSPLIT CDR。
くちへらしは、groovyで切れのいい楽曲に、post-punk / junk / new wave / doom / stoner等からの影響、
要素が垣間見える楽曲に、ゴシックであり詫び寂び、情感を感じる日本語詩による力強いボーカルの
バランスが素晴らしい。対する切れ痔のヨーゼフはアンニュイさを楽曲に展開したような浮遊感のあるアンサ
ンブルに
サイケデリックであり宇宙的な音たちが飛び回る世界を披露。canやashra tempel等と言ったバンドなどに聴
けるような
クラウトロックテイストもふんだんに盛り込まれています。全体を通して両バンドから感じる大陸的blues~
rockな要素も
嬉しい、4曲入り音源。両者ともライブが素晴らしいので、是非体験を。
デマゴーグ
福岡県出身、東京で活動する3ピースバンド、デマゴーグの10曲入りフルアルバム。
junk rock / no wave / punk rock等から得た影響を鋭利でいてストレンジで、ダンサブルに味付けしてあり
、
アジテーションを思わせるボーカルの取り方が焦燥感を感じさせる曲たちは秀逸。
全編に通じるテンションの高さとエナジティックさがほとばしる作品になっております。
accidents in too large field / 石頭地蔵など、九州で活動するバンドや、
moving units / gang of four / deepslauterファンにも是非聴いて頂きたいです。
死んだ方がまし
東京で活動する5人組パンクバンドの2曲入りレコード+DLコード。
POP GROUPを思わせるひりついた空気感、不穏で刺々しく、這ってでも進むかの如きパワーに溢れる楽曲と、
辛辣でいてストレートなメッセージのつまった歌詞達を唄い叫ぶ、ハイトーンなボーカル。
独特であり新しくもありつつ、過去の素晴らしき反抗的音楽への愛も感じる2曲。
東京のパンクロックのいまの在る形の一つです。是非!
SOSTONE
千葉~東京で活動するDJ/BEAT MAKERであるSOSTONEによるMIX CDR。
CHILLIN'でSWEETなSOUL/JAZZ/BLUES/R&B/RARE GROOVEで構成された本作は
日々の生活の一部や環境を切り取ったような風景描写感のある暖かみを
自分のペースで紡いでいくような時間の経過を楽しめます。
黒く太く暖かい、そしてゆったりとした心地よさに満ち満ちており、
彼自身の一部分を表現しているのような極上の一枚。
是非リラックスした時間のおともに。
山田真未
1
関東~日本中に活動の幅を広げる、シンガーソングライター、山田マミの1stソロ音源。
after the greenroomのボーカル/ギタリストである、彼女の音楽に対する愛情がぎっしりと詰まった一枚。
全編シンプルでいて奥深いゆったりとしたアコースティックギターと
大きく深いあらゆる感情の深淵に触れているかのようなメロディーは、
全てを包み込むような暖かさと、優しさや意志の強さを感じるとともに、
素晴らしく心地よく、大事な場所で寝転がっているような安心感を得たような気持ちになります。
柔らかさの中に弱さ強さを知るが故の強靭さ、そういったものを感じる最高の音源です。
この内容と同じく素晴らしいライブも是非見て頂きたいです。7曲入り。
2
関東~日本中に活動の幅を広げる、シンガーソングライター、山田マミの2ndソロ音源。
after the greenroomのボーカル/ギタリストである、彼女の1枚目に続く8曲入りCD。
1stでのレビューでその素晴らしさの一部分は参照していただきたいですが、
前作と共に日常生活から生まれる気持ちや、思う事をその風景や物事に当てはめる言葉選びが
ジャストな素晴らしさです。
より幅が広くなったかのようなメロディーと、感情の流れや情景にフィットする細かい描写も良いです。
1stとあわせて是非!
transkam
東京で活動する3ピースバンドtranskamによる3曲入りCD。
numbsのヤナ、alan smithee's mad universeのヒサツネリョウ、tacobondsのユキヨにより構成されるサウン
ドは、
スーパードラッギーかつ危険で心地よい音世界を創り出しております。
複数のリズムが絡み合い、グルーヴィーさが失われることなく爆発まで導かれる圧倒的変態音楽は圧巻。
3人のキャリアに裏付けされた、反復していく中毒性の強い其々の楽器のフレーズが素晴らしくかっこよく、
バンドが絶えず先に向かっているのを物語る内容です。
JUNK / MINIMAL / kraut rock / のエッセンスにHARDCOREとACIDのエッセンスをブチ込んだような、
もっと聴きたくなる音楽。ライブは音源の世界観とはまた違った生々しく肉感的な危うさに満ち溢れていて最
高です。
OSMANTIKOS
マレーシアはクアラルンプールで活動する3ピースハードコアバンド、"OSMANTIKOS"の2006年デモリリースか
ら
2015年の日本のBATTLESCARD、カナダのABSOLUTEと共に3WAY SPLIT参加の最新テイクまで余すところなく納め
た全28曲収録のDISCOGRAPHY CDが
日本のHARDCORE/PUNKを支える、TOO CIRCLE RECORDSからリリース!
RAWに猛進するドライブ感あふれる、HIS HERO IS GONE / TRAGEDY / FROM ASHES RISE等と言った
バンドからの影響を感じるサウンドに、服従/追従的で自主性を失っていく社会や個人に対する嘆きや
それに対する反抗、闘争を歌った歌詞も素晴らしいです。
感情的になりすぎずあくまで疾走感にそのエッセンスを盛り込んでいる内容がとても良いです。
今年5月にはJAPAN TOURを決行!楽しみです!
COSMIC NEUROSE
東京で活動するCOSMIC NEUROSEの3年半ぶりとなる8曲入りNEW ALBUMがLessThan TVよりリリース!
彼らの愛する素晴らしき音楽達が積み重なりひとつの形となった作品!
HARDCORE / PUNK / J-ROCK / NEW-WAVE等の要素が無数に絡み合う力強い楽曲に、
ふざけた物事に立ち向かうかの如く、前を向かせてくれる歌詞を
J-ROCKへの愛がほとばしる歌にのせ、また時に咆哮する、誰にも真似できない全員の個性が発揮された
唯一無二のオリジナルサウンドを形成しています!
何より素晴らしいのはそのライブ。激しくもポジティブかつ楽しさに溢れているその音楽と演奏する姿は
あなたの価値観をきっと変えてしまう事でしょう!必聴&必見!!!!!
ポンコツCATS
ponkotsu works
ポンコツCATS、それは横須賀でその異名を響かせたECHOのメンバーも在籍する...といった説明はもう既に不
要かもしれませんが、
そのECHOが持っていた、音楽を媒体にあらゆるものをコネクトし続けた、愛情と反逆が溢れる精神性を
さらにグレードアップしながら引き継いでいる素晴らしくゴキゲンなロックンロールバンドであります。
そんな彼らの、1stカセット、7inch"人生は映画"、更に未発表曲をまとめた聴き逃し厳禁な13曲入りCD!
聴きたくても聴けなかった曲がごっそり詰まってます。シンプルながらもインパクトだらけ、
誰でもわかるユーモアあふれる言葉でこの世の真実は描いたかのような名言だらけの歌詞、
楽しすぎるロックンロールナンバーがぎっしり詰まっております!
一家に一枚、家宝級の一枚です。こんなPOPで、FUN、それでいて暖かい音楽ってあるでしょうか。
何かに悩んだり、出かける前にはこれ聴いて元気出しましょう!最高!
誰とも合わない7inch
横須賀/横浜発、現在は3ピース編成のポンコツCATSのライブでは既にお披露目中のキラーナンバー2曲を
搭載した7inchシングル!ponkotsu worksのレビューでも書きましたが、今回もやはり歌詞が素晴らしいです
。
自分の解釈で感じ取って頂ければ、大事な何かになっていくであろう、ギラギラでありながら心地よい
ロックンロールな珠玉の歌声と楽曲。盤のカラーも嬉しい配色!!!!
THE NOUP
岡山で活動する3人組、THE NOUPの2曲入り7inchがドロップ!
kraut rock / punk / rock'n'roll / psychedelic music等の音楽の要素を独自のフィルターで分解、構成し
、
そこに情熱を落とし込んだかのような歌と楽曲。
全体を覆う、ジムモリソン的な世界観を感じるそのエネルギッシュで混沌としたアナーキスティックな雰囲気
が素晴らしく、
あえて書くなら、most / can / neu!等のファンの方にも是非聴いて欲しいですが、また違う魅力にあふれて
いて底知れぬ
面白みを感じます。不思議ながら映像が浮かぶような感覚を匂わせる独特のセンス。
岡山という土地の今の一部分を切り取って見せてもらっているかのようなワクワクを感じます。
また彼らのライブは上記のように物凄い熱量に満ちているので、必見です。
chifs
東京~千葉で活動する3人組バンド、chifsの8曲入りアルバムCD。
ユーモアがふんだんに盛り込まれた言葉たちと、メロディーライン。それを彩るギター、ベース、ドラムの其
々複雑で、不可思議な印象でありながら、
遊び心を忘れず、全体をPOPにまとめているテクニカルな楽曲が素晴らしい。
どの曲も多彩な印象を持ちつつも、統一してchifsというバンドの雰囲気が覆っており、あっという間に聴き
終えてしまう事でしょう。
時折ひょこっと顔を出す、合唱感のあるprogressiveでふわりとした歌たちにはやられます。
昨今のtouch and go / sub popからのリリースのファンには是非聴いて欲しいです。絶妙!
march
千葉、柏を中心に活動する、4人組ロックバンド、MARCHの7曲入りCDがリリース。
若年ながらもしっかりと積み上げてきた、メンバーそれぞれの経験と、音楽感がパッケージされた一枚。
いい意味で若さを感じさせない、素晴らしき過去からの音楽の影響を感じさせる、楽曲とメロディー。
それでいて、その淡さや心地よさ、感情の発露は若さそのものという、愛すべきバンドであります。
柔らかでいて、過ぎ去っていく日々の現れの様な爽快感のある歌はTHE BEATLES / はっぴぃえんど をはじめ
とした、
芯のぶれない音楽ファンの皆様に是非聴いて、体感して頂きたい。
the act we act
7ep
名古屋を拠点に活動するthe act we actの5/23に発売するアルバムに先駆けての3曲入りシングルレコード!
アルバムに入っている曲とは別ミックスの1曲にアルバム未収録曲2曲がIN!
BUSHBASHの前身である小岩eM SEVENの時からその重要な局面で現れて、嵐の様な凄まじいライブを残して、
私たちを後押ししてくれた彼らの新音源!!!
ライブでは既にお馴染で最高の1曲"revolution in the summer"から始まり、"eyeとmy"、"明日に敬礼"と繋が
っていくのですが、
彼らの雑食でいて自由な表現が開花している最高のレコードになっております。us haedcoreや、ebullition
/ lovitt / dischord等の素晴らしきレーベル、
もちろん日本のdeny the reportあたり、そしてそしてサンディエゴ周辺からの匂いを十二分に感じずにはい
られない下敷きに、jazz / afrobeat / funkなどの音楽的要素が
見事に入り混じったSPECIALなHARDCORE PUNK SOUNDになっておりまして滅茶苦茶にかっこいい!!!
ボーカルの言葉選びや、差し込まれるメロディー/流れもセンス全開。そしてジャケットも嬉しすぎる家宝級
の1枚になっております。
5月にはBUSHBASHにもやってまいります!!!これを聴いてアルバムとライブを楽しみましょう!
hitsujikazoeru
横浜を中心に活動する3ピースバンド、hitsujikazoeruの3曲いりCD。
alternative/junkを通り抜けてきたソリッドでグルーヴィなギターフレーズが曲を引っ張り、
吐き出していくような言葉と叫びが交錯する歌、急展開で緊張感を高まらせる混沌とした曲の変化が面白い。
活動歴の長い彼らですが、今まで得たものを咀嚼しながら自分たちなりの形にしていくような独自性がありま
す。
COWPERSなどの札幌のバンドをはじめ、やはりサンディエゴのバンドのファンには間違いなくお勧めです。
それにとどまらない彼らの面白さは是非ライブで経験してほしいです。
DAIGHILA
malaysia / kualalumpurで活動する4人組 EMOTIVE HARDCORE BAND "DAIGHILA"の過去の音源
(単独作から,FANZUI XIANGFA,CIRCUITS,THIS IS ATLANTIS,PAZAHORA,GRINDING HALTとのsplit)をまとめた
DISCOGRAPHY CD!
pg.99~city of caterpillar等のバンドや、to dream of autumnなどのmagic bulletからリリースしていたバ
ンド~、
更には、HIS HERO IS GONE等のファンには絶対にお勧め。
5/1~5/10まで日本ツアーを敢行中の彼らですが、ライブが何より素晴らしく、必見です!
この音源で、アジアのHARDCORE BANDの現在の状況を知るきっかけになればと思います。是非!
middle
東京で活動する、ex.LOVEMEN,ex.LONGBALL TO NO ONE ex.international jet
set,ex.LIFE INDIGATORのメンバーにより
結成された3ピースバンドMIDDLEの7曲入りアルバムがIMPULSE RECORDSよりリリース。
タイトルが示す通りの尖った刃物のように鋭利で、強靭な意志にあふれるPUNK ROCKが詰まっています。
稚拙な表現になってしまうかもしれませんが、日本のHARDCORE/PUNK ROCKの重要な局面、一つのムーブメント
であった渦中を
進み続けてきた彼らの蓄積された経過と感情、経験がひとつ着地点でもあり、更なるスタート地点として形を
成しえたかのように感じます。
こんなにあらゆる不安や、闘うべきことに対して奮い立たせてくれる音楽があるだろうか、と思うほどにつん
のめり前に進んでいく、
強力なドライブ感、声をあげたくなること必至の燃える楽曲にボーカル!
ebullition~snuffy smile~NO
IDEA~SST~DISCHORDといった素晴らしきレーベルのサウンドのあらゆる良さと、しかしながらどこにも
属さないかのごとく、強靭でシンプルな音楽は、永遠の一枚とも言えそうなほどに夏を前にしてのアンセム到
来といって過言でないでしょう。
必聴!!!!!
stand alone-404
東京をはじめ、全国各地で活動するkeyboardist坂口光央氏(坂田明、石橋英子、山本達久などと共演や演奏を
多数行う)がリーダーとして
バンドをとりまとめる、448wb、若杉大悟dsとのバンドstand alone-404の7曲入りアルバムが阿佐ヶ谷にある
スタジオZOTのレーベル、
ZOT recordsよりリリース。エフェクティブでありながらもクラシカルであり、jazz/black musicなどのroots
musicからの引き継いだ、
極太でキャッチーでありながらもspiritualで先鋭的な演奏を聞かせるkeyboard、しっかりと根底を支えるwb
、自由度が高くそれでいて
ダンサブルなリズムから楽曲からの想像をよりかきたてるようなfree jazz likeなドラミングまでが飛び出る
3人の比類なき存在感の音楽。
実験性と、肉体的なリズム、伝統や歴史と前衛性を兼ね備えた稀有なバンドであります。
rookow
東京で活動する4人組バンド、rookowの6曲入りCD。現在は活動休止中の彼らですが、
心臓をつかまれたような気持ちになる憂いやもの悲しさ、哀愁が込められたギターワークと疾走感を紡ぎだす
リズム隊が生み出す楽曲に、
溢れていく感情をその気持ちのままに歌にしたようなボーカルが生きている日々やその証拠を刻み込むがごと
く音をあらわしています。
気持ちが詰まりに詰まったこの6曲はrookowという存在をしっかりとあなたの脳に植え付けることでしょう。
札幌やsandiego産のpunkrockやus
indie music/alternativeなサウンドをベースにしていますが、
こういった音楽こそが日本のemotional soundだと思います。ぜひ聴いてください。
MOE
NORWAY/OSLOを中心に活動する3人組バンドMOEの5曲入りミニアルバム。
知らない方も多いとおもいますが、既にBUSHBASHへは2度のツアーで来てくれており、
その度肝を抜く轟音圧殺ライブで爪痕を残していった彼、彼女らのその一つの側面をうかがい知ることが出来
る貴重な音源です。
決してメタリックではない(ここ重要)heavyさ、重圧さを前面に押し出し、その荒廃/退廃的であり、混沌とし
た世界観を表すサウンドは、
PLAYING ENEMY / ISIS / UNSANE等をはじめとした、CHAOTIC / EXPERIMENTAL / JUNKサウンドの現在進行形の
姿とも言えます。
個人的にはhydra headのバンドたちにfree jazz/droneの要素をまぶしたかのような印象と感じますが、それ
だけに留まらないポテンシャルを感じます。
そしてタイトであり激烈なテンションで行われるライブも素晴らしく、またのツアーが強く望まれます。
HIMO
北新宿HARD COREを標榜する4人組HIMOによる新作アルバムCD。
とにかくこの疾走感と言ったらなんという攻撃性だろう。爽快でいてキャッチー、それでいて緻密に編み込ま
れた其々の楽器と声のアンサンブル。
耳に残る詩的な言葉たちが踊るように吐き出されるボーカル。常に先を走っていこうとする前衛的な音楽の姿
勢が
ハードコアに落とし込まれたかのような素晴らしく美しき野獣性。とにかく最高。
captain beefheartやthis heat等の音楽を更にストイックに彼らにユーモアを放り込んで煮込んだかのような
独自性のある儚くも輝かしい音楽。
NIC-FIT / PINPRICK PUNISHMENT
名古屋で活動するNIC-FITと東京のPINPRICK PUNISHMENTのsplit cassetteがPPのメンバーにより運営される
black cube recordsよりリリース。
今作は各バンド2曲ずつ、download code付き、200本限定となります。
NIC-FITは突き抜けるような声の女性ボーカルが素晴らしい、捻りつつも前のめりで刺々しいNO-WAVE /
ALTERNATIVE influenceなPUNKナンバーを収録。
PINPRICK PUNISHMENTは、形容しがたいおどろおどろしさが全体を覆う、BLACK FLAG meets BORN AGAINSTとい
った屈折しつつ猛進するROCKIN'で味わい深い、
謎のブレイクなどが突如現れる2曲を収録。両者とも異端であり、最高のHARDCORE / PUNKを奏でております。
まさに現在進行形の一つの形であります。必聴!
STIMMING / window shopping ep USED
本作品のリリース元DIYNAMIC MUSICの主催者でもあり、その独特の作風にファンも多いSTIMMINGによる3
songs ep。
音の鳴りやレイヤーを強く意識されて作られたMINIMAL HOUSE / TECH HOUSE trackが収録。中性的であり柔ら
かく浸透してくるようなeven kickが心地よく、
エフェクティブで幽玄なウワものが余分なものは一切省いて最小限に配置された構築美を感じます。ボーカル
のメロディーセンスや、言葉たちもずば抜けたセンスです。
現場だけにとどまらず、家でのリスニング等にもばっちりの一枚。
LOSOUL / slowly turning ep USED
耳に残るキラーなシンセワーク、EVEN KICKでありながらも黒さやHIPHOPを強く感じさせるビートとベースの
創りがONLY ONEなドイツのproducer LOSOULの、2曲入りEP。
A面は、夜真っ盛りといったグルーヴィなリズムと、包み込み展開していく動きが心地よいシンセが印象的な1
曲、B面は、LOSOUL節ともいえる脳に直撃な、
ピリピリした音作りのMADな鳴りのウワものが曲を引っ張っていくHYPNOTICな曲。彼の磁場を狂わせていくよ
うなスタイルは本当に素晴らしいです。
gokarts / ヤーマンな人たちが言うところのバビロンにて
東京で活動する二人組gokartsによる8曲入りアルバムCD。灰汁で活動していたBONSTARと、HABITのメンバーで
もある矢野氏の、turntable x keyboard/mc,vocalといった
編成で、HIPHOPを軸としたABSTRACTで、都会をイメージしたかのような心象風景を感じさせる音像のTRACKに
、
焦燥、不安、日常の葛藤、やるせなさ、自意識、闘争を詩に載せたラップ/歌が紡いでいく、やり場のないエ
ネルギーが形になった彼らにしか成し得ない音楽になっております。
静かな部屋で、うーんと考えながら聴いて欲しいそんな一枚です。説明感の無い、有無を言わさないライブも
力強く是非見てほしいです。1500円。
西村卓也
TIALAのギタリストである西村卓也の弾き語りソロ音源。
ラグタイム的な感覚あふれるblues / roots music / folk soundを下敷きに彼自身の人間味がにじみ出すぎて
るくらい出ている傑作です。
素朴で温かい、ちょっと捻くれてるがまっすぐな日常的な感覚が盛りだくさんながら凄く想像を広げてくれる
ウォーミーフォーク。
高田渡ファンには絶対に聴いてほしいですが、全くそこのあたりだけのとどまる気配すらない奥深さ。数々の
詩人たちの言葉に彼自身がメロディーをつけたりと、
もちろん彼自身も言葉を書きますが、素晴らしく心地よく、ふっと笑ってしまうユーモアに満ちてます。
clasicksのノギオエンジェル、アコーディオンのマチさん、
TIALAの谷口圭祐(cb)、吉野慎太朗(per)も参加。大名作!詩集のような装幀もいい具合です。1500
MAKE IT LAST
東東京、下町発、全国各地で活動するYOUTH CREW HARDCORE BAND、MAKE IT LASTのボーナストラックを含む6
曲入りCDEP。
SECTION 8、NO CHOICE IN THIS MATTER、IN MY EYES等を彷彿とさせる楽曲に日本語詞が乗るYOUTH
CREW/OLD SCHOOL HC SOUND。
東東京を基盤にHARDCORE / PUNKを通しての面白い動きを実践している彼ら。これからの動きに要注目、期待
大です!是非!1000円
STO COSICOSI / error ep
東京を中心に活動する4人組バンドSTO COSICOSIによる3曲入りCDR。
TOKYO TRULY EMO MASACREを標榜するのにふさわしく、emotiveであり破壊的、そして衝動を感じさせる
VIOLENCE
SOUNDを創り出しています。
ORCHID、REVERSAL OF MAN、HOT CROSS、UNION OF
URANUSのファンには絶対必聴の荒れ狂ったサウンドながら、funnyなジャケとのギャップがまた良しです。
録音は江戸川、葛飾が誇る名エンジニア、ナッカメンが担当!なお、彼らは今夏にATARIとのSPLIT 7inchをリ
リース予定とのことで、要注目!300円
snarekillsnation / bisui
福岡で活動するバンド、SNAREKILLSが母体となり、ベーシスト脱退後、5人編成になりsnarekillsnationと名
前を改めて活動を再開。
今作はそんなgu/drum/noise/sax/otherという組み合わせの音の衝突から生まれた5曲入りCDとなっています
。
歪でありながらも、steppin'なリズム、絡み合い高みに登っていくような其々の楽器の絡み合いが、緊張と興
奮の渦を作り爆発していく音楽性。、
the ex / this heat / peru ubu / pig bag / the popgroup等に感じるエッセンスに酩酊のユーモアが加わっ
たかの如くの野獣的な雰囲気が
音楽/ライブで感じるワクワクとした感情を匂わせている素晴らしき一枚。
strange over the sun~test mustard disco~CENTER HITS~SNAREKILLSとバンドを経てきた中心人物であり
ギターリスト/ボーカルのGIVEGIVE氏の
歌詞にはシンプルでありながらも彼自身が詰まっているような感動を覚えます。経験と衝動が一つになった一
枚!bushbashにもやってきますよ~。皆さま是非!
BILLY CLUB SANDWICH / JAPAN SUSPECTS TOUR
NY/BRONXのHARDCORE BAND "BILLY CLUB SANDWICH"の2009年に行われたJAPAN TOURの模様を収めたDVDが日本版
はWD SOUNDS /海外ではDEAD CITYからリリース!
TOURに足を運んだ方は勿論、行けなくて悔しい思いをした人も、是非見て頂きたい最高のLIVE FOOTAGEです。
CRUNCHなギターリフ、HEAVY STOMPなMOSH PART、BEATDOWNの数々、英語、スペイン語が混ざり合う独特のリズ
ムのボーカル。BONUSで
-Bottom Of The Barrel OFFICIAL VIDEO-18分に渡るBottom Of The Barrel のVIDEO SHOOTの裏側-2004年にリ
リースされて既に廃盤のGuerrilla Warfare DVDに収録されていたSuckerpunch のVIDEOとINTERVIEW映像
-Narco Cabron '97 OFFICIAL VIDEO-Martin Gonzo MEGA MIX映像(かなり笑えます。)-Japan Tour DVD
Trailer映像
-200枚にものぼるJapan Tour Photo Galleryも収録!2160円
DJ HIGHSCHOOL / MAKE MY DAY
東京で活動するPRODUCER / DJ である HIGHSCHOOL氏の待望の14曲入りアルバムCDがWD SOUNDSよりリリース。
キラキラと輝く一瞬を封じ込めたかのように爽快で心地よい嬉しさが詰まったBEATと楽曲に、
D.U.O / J.Columbus / 仙人掌 / starrburst / Juce / Tac-Roc / Nero / Toshi蝮
/ Campanella / Cookie Crunch /
O.I / CENJU / Ill-Tee / Bushminad / Era が参加した今作。大切な人と過ごす最高の時間に、あるよく晴れ
た一日に、
ゆっくりと溶けていくアイスクリームのように、過ぎても確かに残る何かを感じさせてくれる素晴らしい音楽
です。
インストルメンタルCD付き!2160円
MASS-HOLE / PAReDE
長野、松本を中心に活動するRAPPERでありPRODUCERであるMASS-HOLE氏のRAP ALBUMがdrop。リリースはWD
SOUNDS。
produceには、STU BANGAS / VANDERSLICE / 16FLIP /
GRADIS NICE / ONE-LAW / JJJ / RAMZA / ENDRUN /
BLAQCZAが、更にfeatゲストにILL-TEE / 仙人掌 / CHIYORI / YUKSTA-ILL / 麒麟示といった
錚々たる顔ぶれが参加!香り立つ夜の如きどす黒いHARDCORE HIP HOP。真摯なまでに自分のやり方で吐き出さ
れるライムに奮い立たされます。
この時代のこの瞬間にこのアルバムがリリースされるのに強い意味を感じます。傑作!2700円
SPRAY PAINT / Greetings From Goddamned(cassette + DLcode)
5/29-6/7の間で日本ツアーを行う事も決定しているテキサス/オースティンを拠点に活動するSPRAY PAINTの
14曲入りカセット+DLコードがEPISODE SOUNDSよりリリース!
不穏で艶のあるギターワーク、けだるく吐き出すように紡がれるボーカル、つんのめるようにぶったたくドラ
ムに強靭なベース。
沸点寸前のピリピリした緊張感が漂う鋭利な雰囲気が唯一無二すぎるKILLER PUNK!最高です!
今回の編集”盤”はデビュー7”からの各リリース物の中からメンバー自ら選曲、デビュー盤7”から最新作ま
で各盤から厳選した
彼らからの日本への挨拶代わりともとれる来日記念盤、との事!これを聴いてライブへ是非!1080yen
Lumpy & The Dumpers / Collection LP 'Japanese Edition'
US/st.louisを拠点に活動するLumpy & The Dumpersの
これまで彼らがリリースした2本のカセットシングル、1本のコンピ「Lumpy Mix Tape」、1st、2nd7”に未発
表音源とこれまでのHistory盤が日本では
EPISODE SOUNDSからリリース!
INTENSE & SICKで、衝撃的で猛烈なパンクロックに打ちのめされる事必至です!
なんでしょう、この待ってました!と諸手を挙げて叫びたくなる感じ!衝動的な爆発が何度も襲ってくる
SPECIALなこの感じは是非ともきいて確かめていただきたい!
国内海外の地下音楽ファンから熱狂的な支持を受ける彼ら、その理由が分かる素晴らしい一枚です。ジャケも
ナイスです。2160円
GENTLEMEN / 終焉
オーストラリア/メルボルンで活動する不穏すぎる暗黒PUNKを奏でるGETLEMENの最新7epがEPISODE SOUNDSから
リリース!
怒り狂った人のどす黒い舞踏の様な奇怪かつ超爆裂不穏サウンドは名乗るNEW WAVE CULT、正にその通りの危
険なサウンド。
つんのめりまくり崩壊しながらも強靭なグルーブを生み出すリズムが全体を支配する、暗黒不穏感200%の凶器
のサウンドは、
いま全世界で進行しているPUNK SOUNDの先進性を現すとともに、リアルタイムで体感できる素晴らしさに歓喜
できる一枚。
ARWORKも最高の現在進行形KILLER PUNK!!!絶対必聴!1080円
Plat Home Nine / severalfold
東京で活動するPlat Home Nineの6曲入りCDがメンバーによる自主レーベルよりリリース。
4人編成で活動していた彼(女)らのギタリストの脱退を経て3人編成にチェンジ、新曲群を録音した作品になり
ます。
冬を越えて春になり、また夏を迎えていく。そういった色々な物事の過程を感じさせる柔らかい音像の楽曲に
、
ごく身近にある景色を描き、揺らぎやぶれない確かさなど感情を綴る、包み込むような力強さのあるメロディ
ーの女性ボーカルが素晴らしい音楽です。
ひとつずつの音を紡ぐように丁寧に演奏している感触をじっくり楽しんで頂けると思います。メンバーによる
ジャケットやインナーの絵もとても良く、
是非手に取って頂きたい作品!
みなとまち / oneway trip
東京で活動する5人組バンド、みなとまち の3曲入り2013年リリースのシングルCDが入荷。
春から夏に入っていくような時期にぴったりのキラキラとした心地よいメロディーが満載のキラートラック3
曲があなたの通勤、通学、移動やふとした瞬間に
するっとはまる居心地の良い音楽であります。スーパーカー的な印象はもちろんですが、個人的に街の風景や
、日常、更に特に移動感のあるメロディーが、
洗練さと素朴さの絶妙なマッチングを感じます!聴いていると出かけたくなりますね。
しゃっく / 愛されたいならテレビを消して
その名前を御存知の方も多いのではないでしょうか?東京~千葉で活動する、しゃっく の7曲入り2014年リリ
ースの7曲入りアルバムCD。
ライブでの奔放さ、FUNなメンバーの具合、彼らの好きな事が詰まりに詰まった今作は、家の近所のコンビニ
でたむろして飲んでいるあの雰囲気や、
そこから盛り上がってどっか言ってしまおうか、といったような夏休み感に満ちた心地よく、気持ちいい、躍
動感のあるメロディーと楽曲があいまっている
素晴らしいCDです。思った事で彩った歌詞は、色々な人に「そういう事ってあるよな」とか思わせたりするで
あろうと共に、
各人のあの時の風景を思い起こさせる力が滲んでおります。シンプルで心地良いメロディーを支える、緻密な
ギターワークにリズム隊も良いです。
ライブで知っていた人も、全く知らない人もこれを聴いて是非ライブへ。サンクスリストの酒がぐっとくる一
枚。アートワークは現NEW FRONT SPARK / ex.happy!mariのシンメン氏。
LOOLOWNINGEN&THE FAR EAST IDIOTS / PIDJINSONG
東京で活動する3ピースバンドである彼らの2014年リリースの6曲入りCD。心揺さぶるメロディーにユーモアあ
ふれまくりの歌詞、テクニカルでいて大胆、
そしてプログレッシブであり変態的な演奏、そして素晴らしくわかりやすく楽しくキャッチー。これ以上何が
あるのかというくらい素晴らしきバンドのアンサンブルを
体現している愛すべき彼らのアバンギャルドでポップ、それでいて不敵な音楽はたくさんの人に是非聴いて頂
きたいです!自主企画もかゆい所に手が届く
彼らにしかできない素晴らしい組み合わせで行われています。是非現場で体験を!
HOMMヨ/cold finger
3ピースガールズバンド、HOMMヨの2014年リリースの4th album CD!ひりついたalternativeな一つの側面と、
透き通るような透明感、爆発寸前のところでひた走る衝動、
シンプルでいて突き刺さるような楽曲、印象的なメロディーと言葉選び、それらが独特の音楽となって構成さ
れています。
post punk/alternative rock/junk/kraut rock的な要素をそれぞれ自由なフィルターを通して自分たちのもの
として骨太で素晴らしい作品になっております。
名曲「ライカ」もINCLUDE!
池間由布子/しゅあろあろ
東京を中心に活動するシンガーソングライターである池間由布子さんの15曲入りalbum CD。
テニスコーツにコーラス参加もしており、2013年のmajikickレーベルからのリリースに続く今作は、
凛とした言葉と歌の響きが真摯で素晴らしい楽曲に満ちており、日常誰しもが感じる瞬間や情景、気持ちがま
っすぐに音楽になっている、
そういった印象があります。間やゆったりと時を紡ぐような包容力が素晴らしい自然な歌はとても素晴らしい
のでぜひ皆様に聴いて欲しいです。
7/20にはbushbashにもやってまいります!
夜霧/ドンパッパ
東京で活動するアコースティックギターとコントラバスによるインストルメンタル・デュオの19曲入りセカン
ドアルバムCD。
独特の隙間と熱を帯びたアコースティックサウンドが気持ちいい、深いこだわりを誰が聴いても愉快でなんと
もわかりやすいところに落とし込んでいる彼らならではの
オリジナルであり異的なファンク・ソウルを感じる音楽世界が広がる一枚!ライブも痛快です!7/20に
bushbashにやってきますので是非とも体験を!
MALIMPLIKI/elasta
東京+静岡メンバー混成のfemale D-BEAT HARDCORE!UNARMのvoも在籍の彼女らのサウンドは、RAWに叩きつける
初期衝動に溢れる
激烈なテンションのノイジーなHARDCORE SOUNDにエスペラント語で歌われる彼女たちの自然であり日常からく
み取られる歌が最高な組み合わせになっております。
7inch+download codeに今回はトートバック付き、ロングインタビュー掲載のブックレットも入っております
。絶対必聴の素晴らしき音源です!
from ten to nine , order from / split
東京で活動するfrom ten to nineと静岡を中心に活動していたorder fromのsplit cassette with download
codeがsecret methodよりリリース!
彼らの名前を聴いた事がない方も是非聴いて頂きたい今作。まずfrom ten to nineはジリジリと緊迫感を高め
て行くような不協なギターフレーズに
ねっとりとしたリズムがからみつき螺旋的に解放へと向かっていくような渋いサウンドで、kerosene454や
karateのメロディーが薄まったような世界観も
思わせますが、ライブでは謎のグルーブ感と緊張感、変態性も身につけつつあり、ドラッギーな要素も感じて
超期待大な彼らです。
対するorder fromはHOT WATER MUSICを思わせる熱く拳を振り上げたくなるようなメロディックサウンドに多
彩な表情の歌がのり1000travels of jawaharlal、infroなどの
九州のバンドを始め、感情的な展開も聴かせる素晴らしい楽曲です。彼らは現在sinkerという名前で活動中と
のこと!皆さま是非チェックを!
60miles an hour / text
東京で活動するインストルメンタルバンド、60miles an hourの3曲入りCDが入荷!
90'emo,emotive hc等からelectro musicにも影響を受けたという彼らのサウンドは、owlsやghost and vodka
などの影響を感じさせるような、
流麗で映像を浮かばせるような広がりのあるメロディーと煌びやかなフレーズとタイトでダンサブルなリズム
をたたき出すリズム隊が混然一体となった心地よくもあり力強い音楽であります。
スローペースで活動中ではありますが、ライブも心地よいのでぜひ足を運んでみて下さい。メンバーには
bright and dark sideでドラムをたたいていた久保氏も在籍。
ジャケットは内包する楽曲たちの流れやそのメロディーの物語性ともリンクするような壮大な素晴らしい絵を
AND BELIEBE/TIED KNOTSのTA96氏が描いております!
slow crimes / capital crime
GROANING GROOVE、満州候補者、TOJINのメンバーからなる新バンドslow crimesのプロコピーテープ+DLcodeが
到着!
NOWAVEを凶暴化させたかのような刺々しくうねる楽曲に怒り狂うボーカルが渦をつくって巻き込んでいくカオ
スが圧巻。
GUYANA PUNCH LINE.BORN-AGAINSTなどのファンにも是非聴いて頂きたい作品です。GROUP/ex.rinto-ssのkenG
も参加しております。
RANKIN TAXI & KURIWATAHASHI / 7inch
Less Than TVより、ジャパニーズ・レゲエ界でその名を馳せるRANKIN TAXIと、ホテルニュートーキョーのメ
ンバーなども在籍するフォークロックバンド、
KURIWATAHASHIによるコラボレーション7inchが到着。RANKIN氏の現在の政治について言いたい事を歌った歌詞
が、KURIWATAHASHIの心地よくも力強い楽曲と
あわさりなんとも響く一作になっております。DLでボーナストラックも収録!
RANKIN TAXI & THE POPS / 7inch
Less Than TVより、ジャパニーズ・レゲエ界でその名を馳せるRANKIN TAXIと、愛すべきMUDDY SCUM ROCK
BANDであるTHE POPSによるコラボレーション7inchが到着。
RANKIN氏の現在の政治について言いたい事を歌った歌詞が、THE POPSの破壊力抜群の曲にのり、皆を押してい
くようなパワーあふれる音楽になってます。
DLでボーナストラックも収録!
ボロキチ / 0.999999999
東京で活動中の4人組バンド、ボロキチの2015年作CDアルバム!
昨今の7inchシングルに収録された曲を中心に構成された今作、ライブお馴染の曲たちがCDで聴ける嬉しさが
ありますね。
ド頭から爆裂し、崩壊しかけたshort & funkyな身体を動かさずにはいられないロックンロールが暴れまわる
内容になっております。
DETROIT to TOKYOな完全に独自のグルーブ感というかノリが形成されている東京でも希有なバンドですので、
皆さま是非聴いてみて下さい!
THE DEADPAN SPEAKERS , SiNE / 3way ep #1
LessThanTVからTHE DEAD PAN SPEKAERS × GROUNDCOVER. × SiNEの3バンドによる 連続7インチ・リリース第
一弾 ! という事で、
今回はDEADPAN SPEAKERSとSiNEの曲を収録!DEADPANサイドは、ゲストボーカルにフジムラ(superdumb)と
kakinuma(TIALA)、turntableにBONSTARを迎えての、
ギャラクティックで屈折したクラウトロックを感じる「execution」を、SiNEはこちらもゲストボーカルに
kakinuma(TIALA)を迎えたこちらも宇宙的なビートと、
jazzyなフレーズを融合させた畳みかけるような「マルメタカミ」を収録。更にはDLcodeでGROUNDCOVER.remix
も収録!
DAYME AROCENA / nueva era
キューバを中心に活動する22歳という若さのsinger / composer / arrangerの10曲入りアルバムCD。
包み込むようで力強いソウルフルな歌声が、キューバの伝統音楽とjazz/soulがクロスオーバーした神秘的で
あり土着的でもありつつ、素晴らしくキャッチーで、
エネルギッシュな楽曲と合わさり、あふれ出んばかりの熱量が伝わってくるアルバムになっております。
演奏陣には、初期ホセジェームズの楽曲でも演奏をしていた二ールチャールズがベースを担当。
badu erykah / jose jamesなどのソウルファンにも是非聴いて欲しい一枚です。
FALSETTOS / 3songs CDR
東京を中心に活動する女性4人組バンド、FALSETTOSの3曲入りCDR。
クラウトロック~アシッドフォーク~プログレッシブロック等、多彩な音楽性をベースにおもちゃ箱をひっく
り返したかのような、
騒然としながらもFUNさを感じる楽曲に、多彩な表情、主に嬉々としたメロディーが縦横無尽に動き回る素晴
らしき音楽です。
ライブがまた素晴らしいので、聴いたらぜひ直接その目でご確認下さい!注目です!
bahAMaba , GOUPIL AND C / THE SPLIT
東京で活動する2組による2曲ずつのSPLIT音源。bahAMabaは久しぶりの音源、GOUPILは安定の定期リリースで
、二組とも、
ソリッドでつんのめるような要素はより強力に、bahAMabaのグルーヴィさにはさらに磨きがかかり、GOUPILの
歌を投げつけてくるような
流れが面白い対比のSPLITとなっております。お互いのnew wave/no waveを凶暴化させた深化が垣間見える作
品です。
COCKTAIL BOYZ / ENDLESS SUMMER
KEN KEN(KEN2D SPECIAL)とQ a.k.a. INSIDEMAN(GRASS ROOTS)の2人によるB2Bユニット、COCKTAIL BOYZによる
MIX CDがBLACK SMOKER RECORDSより登場!素晴らしきオルタナティヴ・レゲエバンドKEN2-D SPECIALのフロン
トマンであるKENKENと東高円寺で、MUSIC LOVERS ONLYを掲げる、人間交差点GRASSROOTSを営むQ aka
INSIDEMANによる、たくさんの思いがこもるタイトルENDLESS SUMMER通りの夏にも、秋を感じる今日この頃、
そしてもうすぐ冬になっていく日々の流れを紡いだような何とも深く、心地よい内容であります。頭から最後
までの流れでとにかく飽きさせず、音楽の素晴らしが再認識できるMIXCD!
falls / wednessday
西東京を中心に活動するpastafastaのメンバーも在籍する3ピースバンドfallsの5曲入りCD。
cap'n jazz以降の流れをくみとったかのようなキラキラしたギター&リズムワークに、大合唱必至の天気の良
い晴れ渡った空を思わせるような心地良くも力強いメロディーがとてもかっこいいです。
ライブがとても良いので、是非体験をお勧めします。
トーチカ / 5 songs (7inch + CD)
犬まがいのまなぶ氏を含めた4人組バンド、トーチカの5曲入り音源が7inch+CDでCREW FOR LIFE recordsより
リリース!前のめりでいて爽快感あふれるTHRASH HARDCORE / PUNKを奏でる演奏陣にまなぶ氏の考えさせられ
つつも後押ししてくれる独特な歌詞が乗るカッコよさはUG MANなどをも思わせるカラッとしつつも鋭さに満ち
ています。
OSRUM / st
ex.asmeias/there is a light that never goes out、baloons、ex.naht/ninedayswonderのメンバーにより結
成された3ピースバンドOSRUMの5曲入りCD。圧倒的であり、情熱的で壮大なギターに、気持ちのこもった日本
語詩のメロディー、シンプルでありながら凄まじいグルーヴ感を生みだす骨太なリズム隊。今まで其々のメン
バーのやってきたバンドのファンはもちろん、JAWBOXなどを始めとしたDCのバンド、更には、a perfect
circleやskunk anansie、HELMET等を思わせるオルタナティブロックのファンにも是非聴いて頂きたい、素晴
らしき内容です。たくさんのバンドを抜けてきて今この境地にいる3人のこれからがさらに楽しみです。
maggie / demo1
東京小岩を中心に活動しているmaggieの3曲入りdemoがリリース。今まで、自主制作のアルバムや、fredelica
とのsplit等をリリースし、ツアー、企画等精力的に活動してきた彼らですが、今までの過程、経験を凝縮し
たような音源になっています。テクニカルかつ緻密な演奏ながら頭でっかち感は一切なく、全てが感情の解放
と、カタストロフィーへ向かうかの如く、猛烈な破壊感あふれるサウンドになっています。kiss it good bye
やfallsilent等のバンドのサウンドに呪詛の様な黒さをまぶし、沈み込むようなダウナー/sludgeなリズムを
持ち込んだ音楽性はある種かなりの特殊変異な深化をしているを思います。また呪い節ともとれるようなhate
feeling全開の歌詞も苦しみながら出しきった感があります。全体の雰囲気や緊張感は、killieや屍、COHOLと
も精通する感覚で、是非聴いて頂きたいです。そしてなによりライブが猛烈でとてもかっこいいので、是非見
ていただきたいです。CDです!
GUEVNNA / CONSPIRACIES
JAPANESE DOOM/STONER ROCKの新進気鋭バンド、GUEVNNAの4曲入りCD。BONGZILLA,HIGH ON FIRE,KAMNIなどの
ファンには絶対お勧めな、DOOMYサウンドでありながら、ロッキンなフレーズに、絡みつくようなグルーヴ感
、そしてキャッチーなメロディーラインが素晴らしく、初めて聴く人、見る人もそのサウンドには惹きつけら
れる事でしょう。活動も活発で、日本・海外でのツアー、頻繁に面白いライブに出ているので、是非現場でそ
の姿をキャッチして下さい。傑作です。
TIALA / EPITOME
前作dirty floor in brightより5年ぶりの2ndアルバム from LESS THAN TV。
THE T.V. DINNERS / 哀愁の街に灰が降る
先日THROAT RECORDSよりDancebeachとのスプリット7inchをリリースしたばかりの名古屋の4人組、THE T.V.
DINNERSの3曲入り新作7inch(+DLcode)がstiffslackよりリリース!彼らの長い活動休止期間が色々なものを改
めて構築させて新たな形を具現化させたと確信を持って言える、現在進行形のindie~emotive~melodic
soundはpolyvinylのバンドやdischord、FUGAZIなどの要素も垣間見せ、とにかく力強く、琴線に触れる楽曲と
日本語の歌が染みる最高の音源です。今聴いて、見るべきバンドの一つですね。
PUNKBOI / 蝿の王、ソドムの市、その他全て
一人パンクロッカー、PUNKBOIの2014年夏に配布された非売品アルバムが、ボーナストラックを追加してLESS
THAN TVより再発!PUNKBOIと言うと、SCUMな印象がある方が多いかと思いますが、とにかくその楽曲たちの良
さは特筆すべきものがあります。緻密な構成とレイヤーの合致性、特に音選びは最高かと思います。そんな彼
の面白さをふんだんに盛り込んでいる今作。必聴です!
Fredelica / 街灯
東京を中心に活動する3ピースバンド、Fredelicaのmaggieとのspilit音源に続く、5曲入り単独作が、
impulse recordsよりリリース!envy~there is a light that never goes outから続く激emotiveなHARDCORE
の系譜に在りながら、そこにとどまらず、よりシンプルに自分たちの衝動や感情を解放するストレートな
HARDCORE色が強まり、これからの動きが楽しみな作品になっています。
ZOTHIQUE / FAITH,HOPE AND CHARITY
東京で活動する4人組ZOTHIQUEの9曲入りCD.
SLUDGE,DOOMROCKを基盤にHARDCORE/PSYCHEDELIC/NOISE等の音楽要素が絡み合う、HEAVYでありながら、非常に
グルーヴィで心地よい作品になっています。
猛烈な楽曲に乗る英語詩/日本語詞の歌も良く、ライブは更にテンションの高い圧倒的な世界を作っているの
で、ぜひその目/耳で確認していただけたらと思います。
THEPATH / 2songs CDR
福島は郡山で活動する3ピースバンド、THEPATHの2曲入りCDR。ここ数年の郡山のバンドや人の動きはとても面
白いものがあり、街も人も独特の進化を遂げつつあると思いますが、その中でREDDTEMPLEやREBEL ONE
EXCALIBURの更に次の世代を担うであろうバンドTHEPATHの音源が到着です。JUNK/ALTERNATIVE/EMOTIVEなサウ
ンドにROCK/HARDCORE/PUNKのエッセンスやエネルギーを注入した雰囲気は、clikatat ikatowi/antioch arrow
などのサンディエゴのバンドや、400years/sleepy time trio/HOOVERなどのROVITT周辺バンドの匂いも感じさ
せ、非常にこれからに期待が膨らみます。
quAng Duc Asylum / 10inch flexi
東京を中心に活動する、quAng Duc Asylumの新曲2曲が収録のそのシートがリリース!10inchのそのシートと
いう形態も珍しく、ジャケや版面プリントも最高にかっこいい1枚です。東京が誇るHI-LIBERATE製カッティン
グ!御存知の方もいるでしょうが、メンバーは、COSMIC NEUROSE/ex.ABRAHAM CROSS/LOWVISION/ロマンス等に
在籍中のオールスターバンドでもあります。音の方は、ノイジーかつBRUTAL、そして残虐性とカオスが入り混
じるグレイトなHARDCOREサウンド。独特のリズム感や、展開の凄まじさは、DISASSOCIATEなどの裏NYHCサウン
ドにも通じる素晴らしさであります!
Compact Club / shine out musique
東京で活動する4人組、COMPACT CLUBの3曲入りカセットがダウンロードコード付でリリース!特有のポップ感
が今作で更に花開いたかの如き完成度。new wave/post punk/electric pop等の雰囲気と音楽要素が絡み合い
、素晴らしくポップでファンでありバンド・アンサンブルの楽しさを出しまくっているこの感じ、とても良い
です。この楽曲と雰囲気にぴったりのアートワークにカセットリリース。旬です!ポールサイモン等のファン
にもお勧めな感じがします。聴いたらライブに行きたくなるナイスな音源!
ELE-PHANT / TOBIRA
東京を中心に活動するABNORMALS、King Goblin、ex.Bucket-Tのメンバー在籍のドラム、ベース、ボーカルに
よる3ピースバンド、ELE-PHANTのcalqueとのスプリットに続く、10曲入りアルバムが、HELLE FROM THE
GUTTERよりリリース!BUCKET-Tの時からの特徴とも言える、鬼の様なグルーブ感と、へヴィでありながらもた
くさんの音楽的要素を内包した深いギターフレーズ、更には日本語詩で歌われるボーカルが、唯一無二な感覚
を創り出しています。サイケデリック、ストーナー、スラッジなどの音楽が好きな人はもちろん、日本のパン
クロックを通り抜けてきた感のある感情的な歌も素晴らしいです。絶対におすすめ!
BUMBUMS / bumbums2
東京を中心に活動する女性2ピースバンド、BUMBUMSの5曲入りCDR。SONIC YOUTH / JESUS LIZARD / MELVINSな
どを思わせるオルタナティブでジャンクな楽曲の中に時折垣間見える鋭利なpost-punk感のある展開と歌がカ
ッコよいです。リズムの独特のためこみや、グルーブ感とノイジーなギターもえげつなくて◎です。
dawn , shipyards / split 12inch + CD
西東京で主に活動する、SHIPYARDSとDAWNのsplit 12inchがwith CDでDABAUCH MOODよりリリース。力強くうね
るドライヴィンな熱さ溢れるPUNK/ROCKを主体にDC/SANDIEGO~の流れをくみとった上で、独自の泥臭く素晴ら
しいパンクロックの解釈のエッセンスも加わったDAWNと、淡くも胸をつかまれる心地よい、POPO/MELODIC
PUNK ROCKサウンドがこれまた素晴らしく、DINASOUR JR、SUPERCHUNKなどを思わせる極上メロディーと楽曲の
SHIPYARDS、ジャケット含めとても良い作品です。是非チェックを。
MALEGOAT / CUT SELF NOT vol.1
たくさんの素晴らしきライブ現場を撮影してきたツチヤ氏が立ち上げた新鋭DVD LABEL"URGE FILM"の第一弾リ
リースとなるき記念すべきライブ映像作品は、東京は八王子のkiller melodic punk assault、MALEGOATの8曲
のライブが収録されております。バンドという在り方(生で演奏する事やその凄味も含め)の面白さ、言葉だ
けでは書ききれないその意味合いを伝えてくれる素晴らしい作品です。続編も期待大ですね。
V.A / BLACK SHEEP ANTHOLOGY vol.1
高円寺発、フリーパーティー集団"BLACK SHEEP"による今までに出演、出会ってきた数々のアーティスト、バ
ンドの録り下しの新曲を収録した12inch LPがリリース。たくさんの場所で、あらゆる形のFREE PARTYを開催
してきている彼らならではの感覚を表したようなあらゆる音が詰まっております。是非裏面の収録アーティス
トをチェックして聴いて頂きたい名オムニバスです!
夜霧/st
東京で活動するアコースティックギターとコントラバスによるインストルメンタル・デュオの1st album CD。
独特の隙間と熱を帯びたアコースティックサウンドが気持ちいい、深いこだわりを誰が聴いても愉快でなんと
もわかりやすいところに落とし込んでいる彼らならではの
オリジナルであり異的なファンク・ソウル/BLACK MUSICを感じる音楽世界が広がる一枚!ライブも痛快です!
FLACKSS /trackss vol.1
東京で活動するELECTRIC DUB/DOWN BEATを鳴らすFLACKSSの4曲入りCDR。RHYTHM & SOUND / ON-U等のサウンド
の影響も見受けられる深いDUBBY SOUNDを基調に、DUB STEP/TECHNO/DOWN BEAT等の要素も取り込んだ、深くも
心地よい音が素晴らしい音源となっています。都内中心にライブ活動も行っているので是非チェックを。
chifs / instant baby
東京~千葉で活動する3人組バンド、chifsの2015年10月リリースの7曲入りセカンドアルバムCD。
ユーモアがふんだんに盛り込まれた言葉たちと、メロディーライン。それを彩るギター、ベース、ドラムの其
々複雑で、不可思議な印象でありながら、
遊び心を忘れず、全体をPOPにまとめているテクニカルな楽曲が素晴らしい。
どの曲も多彩な印象を持ちつつも、統一してchifsというバンドの雰囲気が覆っており、あっという間に聴き
終えてしまう事でしょう。全編を覆う、合唱感のあるprogressiveでありながら、ふわりとした日本語詩によ
るメロディーにはやられます。昨今のpolyvinyl / touch and go / sub popからのリリースのファンには是非
聴いて欲しいです。絶妙!
ダンカンバカヤロー! / st
東京を中心に活動する3人組バンド、ダンカンバカヤロー!の12曲入りCDがリリース。
冒頭を飾る楽曲には、ババカヲルコをfeatし、なんとも心地よくもpopな仕上がりかと思いきや2曲目からの爆
裂しくしゃくしゃになって暴走した若さの形の様な淡くもやりきれない、メロディーと歌が詰まっています。
こういった荒々しさ素晴らしいですね。くしゃっとしたdinasour jr感の漂う雰囲気も良いです。
KisamaAlternative / st
東京を中心に活動するドラムス、ギター、管楽器の3人組による3曲入り音源。タイトなリズムにギター、管楽
器がレイヤーになって構築されていくリズミカルでミニマルな楽曲には、問答無用で身体を動かされます。分
解再構築されたテクノやダンスミュージック感や、実験音楽の様子も感じさせながらも、全体をキャッチーに
聴かせていますが、ライブでの緊張感漂う雰囲気も素晴らしいです。いま注目すべきバンドだと思います。お
すすめ!
THE DEATH , LIPUPS / split cassette(with DLcode)
話題のTHE DEATHとLIPUPSのsplit音源が数々の名作のリリースと面白いツアーブッキング等活発な動きを見せ
るblack holeよりソノシートとカセットテープでリリース!そのカセットテープバージョンがこちらです。
THE DEATHは以前から色濃く見せていた、THE SLITSやPOP GROUP、じゃがたら等の雰囲気をより衝動的に落と
し込んだ楽曲を、LIPUPSは鋭角的でバーストしながらも非常にグルーヴィな曲を披露!現在の東京の一場面が
垣間見える面白いsplitです。ぜひ!
TETSUNORI TAWARAYA / TETSUPENDIUM TAWARAPEDIA
2UP、HANGAKU等でも活動中の俵谷氏の2002年から2012年までのマンガを編集して一冊にしたものです。彼の世
界を知るにも、ファンの方ももちろんお勧めの一冊!
くほんぶつ / 生きてる途中に死んだらどうしよう
現在、the scroogeで活動中の内田るんさんが在籍していたバンド、くほんぶつのアルバムCD。現在は活動し
ていませんが、珠玉の名曲揃いの音源になっております。the scroogeをはじめ、彼女のソロ演奏を聴いたこ
とのある方はご存知かもしれませんが、捻くれてはいるけど、どこまでもキャッチーで、耳に残る言葉たち、
はっとさせてくれる歌詞が、絶妙な心地良いメロディーにのって嫌味0%で届けられる感じは他に類のない魅
力があると思います。素晴らしい内容ですので、是非ともお聴きください。
佐藤一輝 / おたより
60miles an hourで、ギタリストとして活動する佐藤一輝氏によるソロ作品。アコースティックギターと歌に
よるシンプルで柔らかな午後の陽ざしの様なのびやかなギターに日々の情景を歌ったような歌詞が、前向きで
力強い作品になっております。言葉の選び方などが、所謂SSWの雰囲気とは一線を画しており、面白いかと思
います。
NoLA / DEAD BEAT
都内全域で精力的に活動中のNoLAによる6曲入りCD。不穏で、刺々しいHEAVY MUSICをベースに、DOOM /
THRASH / CHAOTIC / BRUTAL / HARDCORE サウンドを大胆に取り入れ、彼ら独自の楽曲に仕上げています。特
筆すべきは、そういった音楽を形式的にではなく、INTENSEかつ衝動的にプレイしているところだと思います
。感情を振り絞るようなライブも素晴らしいです。現行のHEAVY / HARDCORE MUSICにもつながるところが多々
ありますので、DEATH WISHファンの方等にも是非。
おまわりさん / コミューター
東京で活動する5人組、おまわりさんの2CDアルバム!GRIND / HARDCORE / NOISE等のextreme soundをごった
煮にして吐き出した楽曲群はテンションの高さ等含めDISCORDANCE AXISあたりを思わせます。ハイエナジーか
つ激烈な音楽をお求めの方、是非聴いて欲しいです。
VA / 実験音楽演奏会
大崎のl-eで開催されている実験音楽演奏会の参加者による、楽譜、楽曲を収録したCD。米本 篤 / 小林 寿代
/ 高野 真幸 / 山田 寛彦 / 中条 護 / 佐々木 伶 / 平野 敏久 / 小林 寿代が参加しております。そのタイ
トル通り、それぞれの実験的な音、音楽が入っており、非常に抽象的であったり、なんだこりゃ!って雰囲気
も含めて、とても面白いです。個人的には、とても集中して聴ける音、音楽であると思います。これは何であ
るか、と考えるよりも、聴いて、良かった/良くわからなかった、など何を思うかが先に来てくれる情報過多
な日常にはぴったりのリセットしてくれる集中力のあるCDだと思います。BUSHBASHお馴染の平野さんの演奏も
入っております!
すずきつばさ / あくまdemo
ahme,johannでベースを担当するすずきつばさ氏の弾き語りソロ音源。90年代のJ-POP GOLDEN ERAの影響と愛
を包み隠さず、この現代でストレートに披露している楽曲群は懐かしくも心地よい、歌世界となっております
。彼のベースプレイとはまた違った素晴らしい一面が聴けると思います。ジャケも◎です。
WARSONG / discography
昨年はU.Sツアーも敢行しex-INSOMNIO,NO ESCAPEのメンバー在籍と云う肩書きはもはや不要の現代ユーロパン
ク最高峰の一つスペイン・ザラゴザのWARSONG(ウォーソング)の国内で入手困難なRESTITUTION EP,THE
CARAVAN 12",ANCENT TIMES 12"の3枚のレコードを一枚にまとめた日本独自盤CD!
先日のjapan tourでのライブも本当に素晴らしかった彼らの緻密に練り込まれた楽曲と熱いメロディーは必聴
です。無くなる前に是非!
エレファントノイズカシマシ , SLUG / LOUDER THAN MODERN WAR
東京で活動する二組によるスプリットカセット。空間的、鋭利な粒子が飛び交うようなサウンドを披露してく
れるエレファントノイズカシマシ、HARSHでありながら重厚で陰影のあるドローンサウンドが心地よいSLUG、
両者に通じるそれぞれのインダストリアル感も面白く、是非聴いて頂きたい作品です。
MED , BLU & MADLIB / bad neighbor 2LP
過去2作品も素晴らしかった3者のコラボレーションユニットがフルアルバムをリリース!Oh NoやFrank Nitt
、Aloe BlaccといったStones Throw人脈をはじめ、注目株Anderson .Paak、OFWGKTA勢よりHodgy Beats
(Mellowhype)、元Little BrotherのPhonte(Foreign Exchange)、そしてMF Doomなどが参加!MADLIBの泥臭い
SOUL&FUNKなここと良さは言わずもがなですが近年の煌びやかやSOFT PSYCHEDELICかつメロウな雰囲気がぐっ
と前に出ており最高です。お買い逃しなく。
GROOVEMAN SPOT / the stolen moment vol.14
grooveman SpotによるCDフォーマットを使った、架空のRadioプログラム『The Stolen Moments』最新作
Vol.14が登場!今作もリラックス感満載の楽曲が所狭しと配置されてますが、jazz funkを中心に心地よく仲
間と過ごすようなスタートから始まり、hiphopで彩る中盤~mellowなsoulの流れはさすがの一言です。是非耳
のお供に。
V.A / FLYING V.A
COLOR ME BLOOD RED高橋氏による新興LABEL"BIGBIGBITE"の第一段リリース!札幌~全国各地のまだ見ぬ素晴
らしいバンドや人を集めたオムニバスCD。これがとても良い内容です。それぞれの現場で知っている方にはお
馴染なのかもしれませんが、音楽的な趣向で集まったというより、いい感じの人が大集合してしまったかのよ
うな大傑作です。飽きずに最後まで楽しめる事間違いないしです。参加している方の音楽性を説明するよりも
、色々な形の衝動をパッケージした、そしてCOLOR ME BLOOD REDというバンドで活動する高橋氏を思い浮かべ
れば予想通りの良い内容があなたをお待ちしています。みんな最高になればいい!というわけでジャケットは
折りたたむとフリスビーになります、トータルで楽しんで下さい!参加は、urgh
/ the hatch / VOID OF PSYCHOKINESIS / 遠藤コア / 共鳴+FUCKER / HAPPENING STYLE / Boys don’t cry
/ タニユウキ&チームアブラヤ / 衣笠舞 / don karnage
urgh / URGHHHHhhhh!!(8cm CD+DVD-R)
ex.COLOR ME BLOOD RED / PLAY DEAD SEASONのメンバーも在籍する、東京の4人組urghの8cm CD + MVの収録さ
れたDVD入りの初音源がリリース!JUNKでガサついた、どこかFUNNYなFAST & HIGH TENSIONな楽曲が面白く、
UG MAN/BREAKfAST/ASSFACTOR 4あたりを思わせる爆発寸前の雰囲気が詰まってます。しかしながらそれだけに
とどまらない、時折顔を見せるDC的なギターワーク、リズムの使い方もかなりいい具合に謎で良いです!是非
!
CURVE / broken beautiful product
今や日本を代表するバンドになったと言っても過言ではない3人組CURVEの記念すべき1st albumのデッドスト
ックを発見。現在の日本人離れした、壮大な構成力、メロディーの大本が詰まっております。今作はギターボ
ーカル羅悠靖氏とドラマー五十嵐氏の二人組の音源です。いつ聴いても色あせない素晴らしい音楽。
DJ HOLIDAY & BLONDIE THE ORANGE BOX CUTTER / SETAGAYA TALES
DJ HOLIDAYとBLONDIE THE ORANGE BOX CUTTERによるダブルサイダーMIX CD。各々が感じる大切な時間、言葉
に出来ない何かをぎっしりと詰め込んだかのような暖かい一作です。思い悩んだとき、立ち向かわなければな
らないものがあるとき、ふと原点に立ち返らせてくれるような力強さとおおらかさを感じます。素晴らしい瞬
間のお供に。記念すべきWD SOUNDSの初めてのDJ HOLIDAYのリリースとの事です。
REDDTEMPLE & BONSTAR / 12 remix 7" with DL code
郡山で独自の音楽解釈と活動を精力的に続けるREDDTEMPLEの1st LP音源【12】をDJ BONSTARがremix!7inchレ
コードに満載でお届け頂きました。とても面白い解体、再構築ぶりでREDDTEMPLEが好きな人はその片鱗をこん
な面白い音楽やっているのかってパーツでの楽しめ方も出来る事はもちろん、BONSTAR氏の素晴らしいセンス
による全く新しい音楽になっているのが素晴らしいです。このタッチ、雰囲気はアイルランドのall city
recordsとかでリリースされている色々なビートメイカーなどとも符合するのではないでしょうか?DL codeに
はMP3音源と共に、12の原曲も収録という事で超お得です。是非!
smell / 2songs CDR
東京小岩で遂に活動を再開したsmellから未発表曲2曲を収録したCDRがリリース。彼らのこれからの活動や音
楽を楽しみにしている方もたくさんいると思いますがそんななかこのタイミングでのこの音源は嬉しい限りで
すね。ライブを何回も見た事がある皆さまにはすでにご存じの名曲ですが、より演奏がタイトになっている彼
らを感じる事の出来る内容です。もちろん知らない方も是非。moga the ¥5、propagandhiファンには絶対お
勧めであります。
TAXIE / rock don't stop 12"
FLOATING POINTSのSAM SHEPHERDがホーム・レーベルEGLOの姉妹レーベルとして、ソウルやディスコ、ブギー
、モダン・ソウルのリイシューを行うレーベルを始動! 自身が主催するロンドンのアングラパーティ、
「YOU'RE A MELODY」の名を冠した期待度満点のレーベルです。そして第一弾に選ばれたのは78年オークラン
ド産の激レアなクロスオーヴァー・ブギー、TAXIEの「Rock Don't Stop」!!! オリジナルはARCHWOODSという
おそらく自主レーベルからで、知る限りではたった1枚のリリース。その素晴らしい内容からブギーファンの
間では語りぐさとなっていた1枚が、高音質の12インチで、オリジナル・マスター・テープからのマスタリン
グで復刻!!! めちゃくちゃ心地よく元気で、素晴らしいメロディー満載です!
MASS-HOLE /
2015年3月に初となるラップアルバム "PAReDE"をリリースしたMASS-HOLEがそこからインスパイアされたオリ
ジナルサウンドトラック"PAReDE ORIGINAL SOUND TRACK SCORE"をWDsoundsよりリリース。このalbumはPAReDE
とは切っても切り離せない関係の作品であり、それでいて全く別のもう一つの側面を感じさせる素晴らしい
BEAT albumであります。これぞMASS-HOLEな泥臭くも包容力に満ちた、力強い足取りで荒れた道のりを乗り越
えていくような力強さを感じます。黒く輝く夜の香りに満ちた傑作といえると思います。
TURNCOAT / I.R.I.S
四国を中心に活動する、DRIFTAGE,FRAGMENTSのメンバーを母体にして生まれた男女混成メロディックパンクロ
ックバンドTURNCOATの一瞬で売り切れたカセット音源がwaterslide recordsからCD盤で登場!煌めく良質すぎ
る心地良いメロディーラインの連発はJAWBREAKERファンのみならず、良いメロディーを追い求める皆様には絶
対聴いていただきたい傑作です。大推薦!
SHIPYARDS / ABOUT LIGHTS
東京で活動する素晴らしいメロディーを生み出す4人組、SHIPYARDSの2014年リリースの2nd album!縦横無地
に散りばめられた心地よい語感と、キラッとしたメロディー、今作を貫いているような前向きさ、進ませる力
に満ちたとても良いアルバムです。ここから最近の更に歌が進化した流れに進んでいく彼らですが、時系列を
追っての聴きこみも楽しいと思いますので、是非追いかけていただけたらと思います。
SHIPYARDS / NIGHT ON FIRE
東京で活動する素晴らしいメロディーを生み出す4人組、SHIPYARDSの1st album!頭のイントロから既に最高
すぎる始まりですが、次々と繰り出される疾走感抜群のリズム、突き抜けるようなメロディー、BRAID、I
EXCUSEあたりのファンが脳天直撃必至の名曲たちがずらりと勢ぞろい。アルバムごとにその表情の多彩さが感
じられるこのバンド、じっくりお楽しみください!
SUFFERING FROM A CASE / that scene
SHIPYARDSの前身バンドであるSUFFERING FROM A CASEが2006年にリリースした音源のCDリリース盤アルバム。
BRUTALかつ燃え上がるような攻撃的なメロディックパンク、叫び声との境界線を行くような歌も素晴らしくこ
こからの活動から~SHIPYARDSへの流れも面白いです。お勧め!
GOFISH / よかんのじかん
NICEVIEWのgt.voとしても活動するテライショウタ=GOFISHの4枚目のアルバム。1曲目が始まった瞬間から生命
感が解放されていくような、なんとも堪らない音楽があなたの中に入り込む名盤。あれがこうこれがこうとい
う説明が全部陳腐になってしまいそうなほどに、歌、参加の稲田氏、黒田氏の演奏含めとにかく最高でありま
す。GOFISHの歌はいつも感じるのが、どこか聴いた事があるようで絶対にどこにもないそのオリジナリティー
だと思います。同じ時代に生きててよかった、大傑作!
GOFISH / とてもいいこと 2160
NICEVIEWのgt.voとしても活動するテライショウタ=GOFISHの2012年リリースの3枚目のアルバム。録音・ミッ
クス・コントラバスに稲田誠(ブラジル、PAAP、バイクモンドほか)、そして、チェロに元細胞文学、現ゆす
らごの黒田誠二郎を迎え、さらにドラムに山本達久(M4)、また、オルガンのドローンでasuna(M6)も参加
。緩やかさと緊迫、表裏一体となった感情が柔らかく露わになる様な大きな意味での自然体を感じる心地よい
歌声と演奏を是非ご堪能下さい。
NO / 落陽
東京で精力的に活動する3ピースバンドNOの6曲入り新音源!ひりひりした緊迫感を伴ったDRIVIN'でRAWな
ROCKIN' PUNK ROCKがストイックでとても良いです。乾いたギターフレーズに時折覗かせるKRAUT ROCK的なア
プローチの若干のpsychedelicなリズム隊の雰囲気もナイスで、これからのバンドの動きがますます楽しみで
あります。
GLDN / dead guitar strings
横浜/東京を中心に活動する3人組GLDNの2014年リリースの11曲入りアルバムCD。bluesを基盤にした音楽性に
ドラッギーな反復性、ドラマティックな展開に不穏な空気感のスパイスを加えてできる壮大な世界観は、どこ
かspiritualで宇宙的であります。そしてポエティックでありながら物語の強い歌、詞にド渋い声質が素晴ら
しい一作であります。日本ではあまりこういった音楽性と広い世界観をもつバンドはいないと思いますので、
必聴&必見です。ライブもとても良く、アジア圏でツアーも良く行っており、目が離せない存在です。
Aru-2 / OMOIMONO
2013年OILWORKS Rec.からの1st.Album「Aμ」でのデビューを皮切りに、lee (asano+ryuhei)とのコラボアル
バム「TANHA」や、KID FRESINOとの「Backward Decision for Kid Fresino」、自身初のアナログ盤「12」等
、次々に作品をリリースし日本国内および海外の音楽メディアからも大きな反響を呼んでいる。
2014年 日本で開催されたLow end TheoryやStones Throwの東京公演に出演。そんな彼の最新作である今作は
、全17曲キーボードをメインに手弾きで制作した100枚限定の作品となっています。彼のビート含め音像は暖
かく包容力がありながら壮大で宇宙的、そしてひたすらにDOPEであり美しい。何とも言えない心地よさを内包
している独特の音楽でありRAS-Gなどのファンの方にはもちろんですが、たくさんの人に聴いて欲しい音です
。
NENGU / tuna body
都内を中心に活動する3ピースインストルメンタルバンド"NENGU"の6曲入りアルバム。その名を目にすること
も多いと思われますが、極太かつ荒れ狂った激テクニカルなサウンドを聴かせてくれます。猛烈で爆発力のあ
るcap'n'jazz/owlsあたりを発狂させたかのようなギターフレーズにタイトかつダイナミクスが素晴らしいド
ラムとベースのリズムが、どこかへ連れて行ってくれるような力強い楽曲の数々、ライブも素晴らしく、もち
ろん往年のload recordsあたりのhella/lightning boltファンの方々にもお勧めです。
THE SLEEPING AIDES & RAZORBLADES / safety pin stuck in my heart(cassette + DLcode)
札幌周辺で活動する男女混成4人組バンドSAARの2曲入りカセットにDLcodeがプラスされた内容でblackholeか
らリリース!御存知の方もそうでない方も聴き逃し厳禁な、素晴らしく淡く、dreamin'なメロディーが最高な
バンドであります。力強くもポップであり、現在進行形のメロディー、楽曲を創り出しているSAAR目が離せま
せん。ぜひ!
TALIB KWELI / fuck the money
先日リリースした9th wonderとのアルバムも何とも言えぬ快作だったtalib kweli。彼が2015年の夏にfree
downloadでリリースしたアルバム「Fuck The Money」がCD Albumにてリリース!アメリカが抱える問題を
Talib Kweliがリリカルに糾弾しており、詩的でありながら今を切り抜いた是非聴いて欲しい内容になってい
ます。ゲスト参加はMiguel,Patrick Stump,Styles P,Ab-Soulそして製作陣にKaytranada,The
Alchemist,Amadeus等が参加。talibのrapがぐっと生きるtrack produceが素晴らしく、フィジカルでのリリー
スを望んでいた方には朗報です。最高。
JINTANA
JINTANA & EMERALDSの活動でもお馴染みPPP所属のスティール・ギタリスト/トラックメーカー、JINTANAのフ
ァースト・ソロ・シングル!7インチのみフィジカル・リリースとなる今作は、A面にPrinceや岡村靖幸を引き
合いに語られるシンガー藤井洋平をフューチャリングしたsweetなナンバーを、B面には、ele-kingに掲載され
た旅行記『JINTANA、イビザ紀行?究極のチルアウトを求めて?』のために書き下ろされた楽曲"Kiss On
Paradise"を、Taichi(stim)が新たにミックスした7インチ バージョンを収録。こちらも素晴らしく心地良い
インストで寒い時期に部屋であったまるのに間違いない逸品です。しかしながらA面の曲には何とも言えない
魅力が詰まっておりますのでぜひ聴いていただきたい。
---
benny sings
オランダのプロデューサーBENNY SINGS、5年振り5作目の最新作。
WOUTER HAMEL、GIOVANCA等の数々のアーティストをプロデュースし、自身もBURT BACHARACH、STEELY DAN、
GILBERT O'SULLIVANなどの良質なポップスを彷彿とさせるオリジナル・アルバム4作、ベスト・アルバム1枚を
リリースしているオランダのシンガー・ソングライター/プロデューサーBENNY SINGS。
今作のレコーディングはUSとアムステルダムにある自身のスタジオで敢行。ほぼすべての楽曲の作詞作曲、ア
レンジ、プロデュース、レコーディング、すべてのヴォーカル、プログラミングにほぼすべての楽器をこなし
た才能あふれすぎのソロ・アルバムとのことで、
明るく滑らかなメロディーのすばらしいAOR、シティポップっぷり。paul simon辺りの素敵ながらも変態性を
隠し持つ豊富なポップセンスも感じるあたり本当に素晴らしいです。こう何度も聴いてしまうようなアルバム
は久しぶりのような気がします。客演のチョイスもナイスな大傑作です。
UG KAWANAMI / Everywhere Nowhere 2014 new year mix
UG MANのフロントマンであるUG KAWANAMI氏が2014年の年明けに製作したmixが改めて2016のnew yearに登場で
す。以前webにupしていたmixで聴けなくなっていたものを改めてリリースとなります。ALT-Jから始まる壮大
で美しく凛とした世界観があらゆる「今」なアーティスト達の楽曲によって紡がれていきます。常に感じる事
ですが、UG氏の色々な音楽をかけても一貫した彼らしい雰囲気というものを感じる内容です。今回は、美しく
も儚い、そして都会的でもあり広大な自然をも感じさせるようなヨーロッパ的な音に満ちています。お正月の
このどこか引き締まった雰囲気ともリンクするmix、是非耳のお供に。
COLOR ME BLOOD RED ,AOTA / split tapes
snoyでギターも担当するAOTA氏の主催するPAIR LOOK RECORDSより、AOTA氏と先日リリースされたFLYING VA等
でも異彩を放つ札幌のショートカットインテンスHARDCORE、COLOR ME BLOOD REDのsplit tapeがリリース。昨
今見受けられるDLコードなどは一切なく、純粋なカセットリリースなっております。両者形は違えど、5分5曲
×2で駆け抜ける瞬間をお楽しみください。
BLUNDETTO / world of dub
Bob James名曲"Nautilus"のジャズ・カバーで一躍その名を知らしめたフランスのバンド、Blundettoが
[Heavenly Sweetness]からニュー・アルバムをリリース。2015年に出したアルバム『World Of』のダブ・バー
ジョン集となる『World Of Dub』。Blundetto特有のやわらかく包む込むようなreggae/soul/jazzの名曲たち
が、ウォーミーかつスモーキーなダブワイズによってまた新たな一面を見せている心地よい作品です。ゆっく
りとお楽しみください。
TORTOISE / THE CATASTROPHIST
シカゴのTORTOISEの7年ぶりになるnew album"THE CATASTROPHIST"がリリース。彼らにしか成し得ないダイナ
ミクスを持ち合わせたあらゆる音楽を吸収し続けるサウンドは、私
たちを揺らし続け、音楽を味わいそれが形作る文化への素晴らしさを提示し続けてくれている様に感じます。
凄まじいグルーブのリズムとベース、それを彩り鳴り響く楽器たち、大きい音で聴いたら失神しそうな心地よ
さであります。是非。
ICHISAN / EXTRA BALL
スロヴェニアのプロデューサー/DJ/フォトグラファーであるIgor SkafarことIchisanの2014年リリースのEP
from CATUNE!心地よいヴィンテージハードウェアの鳴りが素晴らしい、コズミックでもありバレアリックな要
素も含むニューディスコ。soundcloudで彼のmix等が聴けますが、あらゆる音楽性を内包した彼の趣向性が反
映されているとても緻密な1作となっております。プリンストーマス、トッドテリエなどのファンには是非聴
いてもらいたい一作です。
EXORGRINDST /
仙台のEXOGRINDST、活動22年目にして初の1st albumがCOSMIC NOTEよりリリース。あらゆる形の激音を自分た
ちのHARDCOREに落とし込んでいるこの音源、素晴らしくかっこよいです。矢次早に繰り出されるshortであり
ながらも起伏に富んだ楽曲は、RELAPSE~現在進行形のHARDCOREまでを独自のフィルターで解釈したかのよう
な内容は仙台という町の面白さの一つの形のような気もします。
-----
killerpass / まわりたくなんかない
愛知県で活動する3ピースバンド、killerpassのアルバムがkilikilivillaより登場です。この音源は今なにか
日々の生活を空虚に感じている人や10年後や、20年後でもあらゆるタイミングで、音楽だけではなく精神的な
パンクロック・ハードコアを目の前に表してくれるのではと思います。二やついてしまいそうなほどにキャッ
チーで疾走感のある楽曲とメロディーのパンクチューン、しみ込んでくるような、突き動かしてくれるような
日本語詞。メンバーのたたずまいとライブでの猛烈さ。すべてが最高。超傑作です。
WINDSURF / weird energy
USはサンフラシスコで活動するサム・グロウとダン・ジャッドという2人のプロデューサーからなるWINDSURF
のタイトル曲に加え9dwとmax essaによるRMXを収録したCATUNEからの2012年リリースEP!西海岸ならではのあ
らゆる文化のクロスオーバーをそのまま音に落とし込まれたかのようなメロウであり、チルアウト、そして開
放的でSPACYなエレクトロファンク/ディスコ・トラックになっております。気持ち良すぎの一作、お楽しみく
ださい。
山田真未 , ハネダアカリ , 猫田ねたこ / 田
新進気鋭の女性SSWである山田真未 , ハネダアカリ , 猫田ねたこの3者3曲ずつ計9曲を収録した3way split
CDが吉祥寺warp店長であるレオナ氏のレーベル・revolution templeよりリリース。2015年作品です。精力的
に活動する彼女らの今が詰め込まれた、暖かくも心地よい歌が満ちた音源作品です。
MORETHAN / CUT SELF NOT vol.2
たくさんの素晴らしきライブ現場を撮影してきたツチヤ氏が立ち上げた新鋭DVD LABEL"URGE FILM"のmalegoat
に続き第二弾リリースライブ映像作品は、神奈川横浜のMORETHANの7曲のライブが収録されております。バン
ドという在り方(生で演奏する事やその凄味も含め)の面白さ、言葉だけでは書ききれないその意味合いを伝
えてくれる素晴らしい作品です。2016年の続編も楽しみです。
ENDZWECK / tender is the night
東京で活動するENDZWECKの2015年リリース、10曲入りalbumCD、COSMICNOTEよりのリリースです。疾走感と悲
哀に満ちた楽曲、この世の中に溢れるたくさんの負の要素、そして考えるべき事等に関して向かい合う歌詞と
それを叫ぶボーカル、シンプルで力強いエナジーの発露はHARDCOREそのものです。聴いてライブへ是非。
heliotrope / 大丈夫、君なら
横浜~東京を中心に活動する3ピースバンド、"heliotrope"の9曲入りalbum。szkn/mynameis...に在籍するメ
ンバーと、猫田ねたこ名義で活動するボーカルによるサウンドは、ダイナミックでありながら繊細、豊かなメ
ロディーラインを思う存分散りばめた賑やかであり心地よくもあります。メンバーそれぞれのバックボーンで
ある音楽の要素を楽しめる音楽になっています。
V.A(Pedrodollar/Axel Boman/Kornel Kovacs) / Studio Barnhus Japan Special One
スウェーデン/ストックホルムのレーベルStudio Barnhusの中核を担う、Axel Boman 、Petter Nordkvist、
Kornel Kovacsのジャパン・ツアーのスペシャル・プロダクトとして7inch『Studio Barnhus Japan Special
One』がJapan Only限定7inchとしてリリース!揺らめく様な淡くメロウなウワものとグッとテンポを押さえた
若干のhiphop的ムードを醸し出すPedrodollarの素晴らしく心地よい曲を始め、axel bomanのレイヤーが幾重
も折り合うような多幸感が飛び交うhouse groovyでありながら耳をひきつけるfunky/soulfulなベースライン
がgreatな楽曲に、パーカッシヴでブギーなdisco感覚が楽しいKornel Kovacsのsideと大満足の1品であります
。
キッチュ一人楽団 / LOVE
横浜~東京で活動を続ける、10年超のキャリアを持つ"キッチュ一人楽団"の正式音源が遂にリリース!!!
eMSEVEN~BUSHBASHではお馴染ではある彼、一人でエレクトライブやカオスパッド、そしてマイクを片手に縦
横無尽に自由にその時の気分を音にして気ままに歌い、叫び、時に転げ回り、黙ってみたり、しかしながら暴
力性とは皆無のそのどこかファニーな立ち居振る舞いと音には惹きつけられっぱなしであります。彼は基本即
興で音を鳴らしているのでこの音源も再現不可能な、一瞬を切り取ったものでありますが、常に根底に流れる
この若干のNEWWAVE、ゴシック、サイケデリック感は何とも言えない心地よさと、彼の音楽への愛情を感じて
とても素晴らしいです。即興ではありながらも、リズムを打ち、ベースを入れ、ウワものがなり、歌が入ると
いう楽曲の構成が常に崩れないのも、即興ではありながらも決して適当なわけでもなく、かといってシリアス
なわけでもない本当にいい意味で意味不明なものになっていて、こういうの聴きたかったし音源として存在す
る意味があると思います。わかりきったものとかいつまでも何かを煎じたみたいなモノマネにげんなりしてい
る方はこれ聴いて、ライブ見たらすっきりすると思います。何も手に入れられないけど、素晴らしい無駄な瞬
間を過ごせる愛らしい一作、正にLOVE。是非御拝聴を。
VA / CONCRETE GREEN 13
SEEDA & DJ ISSOによるCCGシリーズ最新作となる今作。SEEDAが選出した若手のRAPPER/producerに焦点のあた
っている内容で、BIM / Yung Lean, MonyHorse, PETZ, Bladee, Junkman / KOHH / Jinmenusagi /
YUNGGUCCIMANE / KIANO JONES / SEEDA, Junkman, kZm / Mato, Jinmenusagi / DUDE / LUNV / RIKKI /
Fredo Santana, T-Pablow, YZERR / O-JEE, MonyHorse / MOMENT / GOKU GREENといった組み合わせで参加。
言わずもがなに恰好よいKOHHをはじめ、MonyHorse,Jinmenusagi,Fredo Santana, T-Pablow, YZERR,O-JEEなど
のキラッと光るラッパーに、注目はchaki zuluやDJ KENNのトラック!物凄くかっこいいです。今の音を切り
取った音源になってますので、是非楽しんで下さい。
DJ根本 敬 / 君がほしい(ちょっと待ってください)~She's so heavy~
BLACK SMOKERからの最新MIX CD SERIESは漫画家"根本敬"氏による第2弾が登場!今回は、東南アジアの多国籍
かつ謎なでもどこか情緒漂う楽曲や、sweetなメロウソウル、さらには胸を打つ昭和歌謡などが混然一体とな
って大きな宇宙的な世界を作り上げています。混沌としているがこの落ち着く感じなんなんでしょう。あらゆ
る感情の入り混じった人生絵巻を見ているような気分にさせられます。やはり逸脱しながらもオリジナルで唯
一無二である氏の断片が感じられるナイスなMIXです。
DJ YAZI / the long afternoon of earth
BLACK SMOKER RECORDSからのMIX SERIESに全国各地でその名をはせるDJ YAZIが登場です。BLACK SMOKERを体
現するが如く、黒く煙たくDOPEなサウンドを彼にしかできない表現で展開している中、DJ HARUKA とのユニッ
トTWINPEAKSの要素も感じさせながらもその先に在る彼の最先端のDJの一端が垣間見える今作。宇宙を思わせ
るようなspacyでatomosphereなサウンド~実験的なbeatやdrone music等が自由に動き回る生き物のように目
まぐるしく過ぎ去っていく感覚を覚えます。日本でこういったタッチでDJとして具体的に表現しているのはと
ても面白いと思います。ジャケもナイスでこういった相互性も嬉しいですね。
GRINGOOSE / With your sweet heart including starrburst new 5 tracks
from SEMINISHUKEI / NEW DECADEのGRINGOOSE氏による2016年最新MIXをSMINISHUKEI/PRILLMALよりリリース。
的確な言葉を見つけるのがとても難しいのですが、この大きさというか広さをも感じさせる温かさの中に凛と
した緊張感、力強さが突き抜けるかのようなmellow/sweetness溢れるSOULを基調としたMIX CD。今作には
STARRBURST氏の最新トラック5曲も折り込まれております。日々の生活や思考に寄り添ったようなこういった
音楽とこのチョイスのDJというのはとても素晴らしいと思います。是非!
KNZZ / Z
元ICE DYNASTYの最重要人物 KNZ。先を約束された才能をもつ不世出のラッパーであった彼は東京のHIP HOPの
未来を担うと言わしめたその才能はストリートのドラマの中でその行方を絶った。様々な噂や憶測がオーバー
グラウンドで飛び交う中、KNZZはアンダーグラウンドでそのラップを研ぎ続けた。待ちに待った1st albumが
遂にリリース。参加トラックメーカーはjjj/BUSHMIND/MASS-HOLE/GOLBY SOUND/B CORDER/QRON-P/DJ
FRESH/VINNY OCEAN ( DJ EIGHT )/DOPEY/MAD KRANKE/SACHIHOが、参加アーティストとしてRYKEY/JOEY FATTS/
敵刺/COOKIE CRUNCH/febbという錚々たる顔ぶれから産み落とされる東京を証明する狂騒と熱気、冷酷と現実
をかみ砕いてスピットしたかのような現在進行形のHIPHOPがここにある。今聴くべきGANGSTA RAPだと思いま
す。
---
BELCH / 4songs CDR
岡山で活動する3ピースバンド、BELCHの4曲入りCDR。東京、関東近辺で形成されるハードコア/パンクサウン
ドとは少し雰囲気の違ったALL/DECENDENTSやDISCHORD的な解釈の捻くれつつも直情的な音を下敷きにグルーヴ
感やエッジのきいたalternative rockの要素も感じさせる独特なバンドです。ライブも素晴らしいので、ぜひ
機会があればお見逃しなく。
---
FOR LIFE / MAKE OUR WAY
2011年結成、東京を中心に活動するOLDSCHOOL HARDCORE BAND"FOR LIFE"の初の単独作品がCOSMICNOTEよりリ
リース。ユースクルー/メロディックハードコアから影響を強く受けたサウンドとカラッとRAWなテンションが
突き抜けて、心地良い作品となっております。REVELATION RECORDSのファンなどの方には絶対間違いない内
容です。ライブもpositiveかつfreshですのでぜひ現場で体験を。
---
VA / COSMICNOTE 2015 sampler
COSMICNOTEの2015年のリリースから抜粋したsampler、COSMICNOTEの一端を感じるのにうってつけの内容です
。DVDもついており、盛りだくさんの内容です。これを聴いて、収録のアーティストなどのライブなどに足を
運ぶきっかけになればと思います。
ENDZWECK/EXORGRINDST/heliotrope/FORLIFE/NO OMEGA/ON BODIES/noy/bacho/nervous light of sunday収録
。
---
bacho / 最高新記憶
姫路の4人組バンド"bacho"の2015年リリースのアルバムがcosmic noteよりリリース。膨大な数のツアーを経
験し、歌と楽曲を磨き上げてきた彼らの現時点の集大成ともいえるべき大傑作となっております。すべての楽
器が一体となって、歌を押し上げて聴こえてくるそのメロディーに強く胸を打たれます。むき出しの日本語が
とにかく素晴らしい作品です。
UG KAWANAMI / 銀紋
UG KAWANAMI氏の最新MIXが到着。今作は中目黒にあるTEXACO LEATHERMANのベーシスト、いとうさんの居酒屋
『銀紋』の店内BGM用に作られたMIXで、店内(と思わしき)の音から始まり、緩やかに響く楽曲が、仲間や大
事な人と過ごす時間の楽しさの彩を添えてくれる作品となっております。UG氏のセンスの良さがこれでもかと
詰まっている素晴らしい内容です。
---
ZACKEY FORCE FUNK / chrome steel tiger
USはアリゾナで活動するproducer/music makerである彼のアルバムがHIT & RUNよりリリース!Mellow &
Smooth、そしてsweetかつbreezin'な完璧なまでのエレクトロファンクがみっちり詰まっております。こんな
心地よさそうそうないです。夏はもちろんですが、寒い冬に聴くのも最高ですね。かのKutmah氏に見出された
そうでありますが、それも納得のビートの組み立て方が、広くあらゆる音楽ファンにアピールする事間違いな
しの傑作!ジャケもかっこよいです。
るるる菌 / 1990
巷で話題のるるる菌の10曲入り音源。シンセやカオスパッド等をつかったループと、他の追随を許さない独自
のCHEAP&CUTEそしてシュールすぎる歌の世界観が最高であります。ライブでの全力全快の天然ぶり、無茶苦茶
でありながら創り込まれた歌詞と語感が凄い一作。是非ライブを見に行くべき人です。
RENA / EP
BLUEBEARD / ASMEIASの高橋良和氏が新バンド"RENA"を結成、活動を開始!手始めに5曲入りのEPをリリースで
す!彼のやってきたバンドのファンは必ず聴いて欲しい、今までの音楽を経過した上での今を感じさせる一枚
です。力強くも壮大であり、メロディーの配置が練りに練られた楽曲は繰り返し聴きたくなると共にROCK /
EMOTIVE MUSIC / PROGGRESSIVE ROCKなどを基調としながらもあらゆる要素を隠し味で感じる何とも素晴らし
い内容にしあがっております。日本語で歌われる歌詞も日々の生活を通してのリアルを感じる、生々しくも感
動必至の音源です。無くなる前に是非。
NO KNIFE , NINE DAYS WONDER / split EP
Catune発足のきっかけになった2001年リリースの名盤12"のデッドストックを発見!両バンドの日本ツアーを
記念してドイツの素晴らしきバンド"YAGE"のメンバーが運営するNOVA RECORDINGSからのリリース!手前味噌
ではありますが個人的に音楽的な興奮や熱狂、刺激を受けまくった世代であるので、この時期の音源がレコー
ドで手に入るうちに是非ゲットして頂きたいです。両バンドとも、いつになっても色あせる事のない、HCや
PUNKを自分たちで通り抜け色々な音楽を吸収しながらの発散する音楽性。胸に響きます。是非両バンドを知ら
ない人にも聴いて頂きたいです。現在レコード盤はほぼ発見できないと思います。
CRYPT CITY , LOSTAGE / split 7"
2バンドのツアーと連動して、ライブ会場でのみ販売されていた7"があっという間に完売したのを受けて、追
加プレス後ごく一部のレコード屋のみで展開されていた7"であります。bushbashにもごく少数取り扱わせて頂
いていたもののラストストックが発見。是非この機会に。両バンドともこのレコードでしか聴けない新曲が収
録されております。
THE OLDIANS / out of the blue
スペイン発のジャマイカン・ジャズ・バンド、ジ・オーディアンズの待望の新作、こちらはCD盤!スウィート
で柔らかな心地よさ満載のアップデートされ続けるスカやロックステディサウンドが素晴らしすぎます。南国
感がありながらも、ヨーロッパならではの少し物憂げな感じがたまりません。ボーカルの歌声もナイスです。
正山陽子 / Sing and Sparkle~たびだちの歌
兵庫県宝塚市出身。現在東京在住シンガー"正山陽子"のセカンドアルバム。多彩な表情の踊るような歌声が魅
力の彼女がswingin'で、jazzy、blues~rock/popsを内包した都会を感じさせる楽曲上で自由自在に遊んでい
るような音源であります。勿論の昭和歌謡~ムーディーな要素も満載でありながら嘘くさくないとても良いCD
!
ADRIAN YOUNGE / something about april Ⅱ
DELFONICSやGhostface KillahやSouls Of Mischiefとの仕事でも記憶に新しい西海岸の誇るべき現行SOUL
ARTIST、"ADRIAN YOUNGE"の架空のブラックムービーのサントラの第二弾にあたる今作が遂にリリース!彼の
魅力は全てのプロダクションを自身で行っているところ。自身で作曲、そして演奏される楽器たちの数々の生
き生きとした音たちが生きているかのように機能する、ぬくもりを感じつつノスタルジーを漂わせる彼に独特
の作風が見事にパッケージされています。彼は、ビートメイキングの過程からサンプリングの魅力にひかれ其
の大本のネタ元の音楽を突き詰めて、独学で、現在の自身の音楽を作成している素晴らしき音楽家であります
。聴きながらあんな場面や、こんな風景、人々を連想しながら聴くと、とても面白いこと請け合いです。現代
を代表する、SOUL MUSICを是非堪能下さい。ジャケットも秀逸!
ED MOTTA / perpetual gateways
ブラジルが世界に誇る音楽家"ED MOTTA"のブラジル音楽ファンを遥か飛び越えウエストコースト/ AOR ファ
ンからも大絶賛された前作『AOR』につづくアルバムをリリース!とにかく気持ちよく突き抜けるグルーヴィ
でアーバン、ジャジーでいてポップ、メロディーが良く晴れた空の様な心地よさ。とにかく、なんとかという
形容詞で語るのがもったいないほどに最高のメロディーと楽曲です。全音楽ファンにお勧め。これを聴いて高
速道路を150キロくらいで走ると嫌な事が何だったのかすら忘れられる、と思います。キラー!
ESKA / eska
ロンドンの女性SSWの2016年デビューアルバム。これまでにシンガーとしてグレイス・ジョーンズ、トニー・
アレン、シネマティック・オーケストラ、マシュー・ハーバート・ビック・バンドなどと共演。とにかく歌声
の不思議な力強さが所謂SSWという世界観をはるか越えた素晴らしさがあり、感情的であり、幻想的、たくさ
んの音楽の魅力を内包した、ブラックミュージックという枠を大きく超えた傑作です。ジョニミッチェルやデ
ズリー等のファンにはもちろん、多彩な楽曲群、どれを聴いても一貫した魅力を放つ歌声を是非チェックして
頂きたい一品。
ANDERSON PAAK / MALIBU
LAを拠点にするシンガー、ラッパー、プロデューサー、ドラマーAnderson Paak。現在大注目を浴びる彼です
が、それも納得のセカンドアルバムである今作。ラッパーでもあり、ドラマーでもある、彼ならではの、プロ
ダクションの高さは現在進行形のアーバンソウル~ヒップホップ~ジャズ~ファンク、ダンスミュージックへ
糸を紡ぐような快作。絶妙に黒くスムースな音は衝撃を巻き起こしたディアンジェロのnew albumとも近さを
感じさせるパワーがあります。プロデューサーとしてロバート・グラスパー、マッドリブ、9th ワンダー、ケ
イトラナーダ、DJ・カリルら、フィーチャリングには、ザ・ゲームやブラック・ヒッピーのスクールボーイ・
Q、タリブ・クウェリ、同じく『Compton』に参加していたモータウン所属のシンガー、BJ・ザ・シカゴ・キッ
ドらが参加と、もう文句なしですね。
PINPRICK PUNISHMENT / BLOOD BAG
日本が東京が誇るハードコア・パンク バンドであるPINPRICK PUNISHMENTのアルバムが、USのDEADBEAT
RECORDSよりリリース!!!彼らのライブを見た事をある方はもう御存知かもしれませんが、これを異形とい
わずなんというのか、というほどのハードコア・パンク、いや音楽がもちうる素晴らしき不可解さと、エナジ
ーに形をもたせたかの如く、熱気と野獣性を織り交ぜたかのような傑作です。針を落とした瞬間に確信する、
4名の楽器と声のそれぞれの独自性に、同じ時代を生きていてよかった事を確信する事間違いなしの不穏な音
が炸裂、BORN AGAINST / BLACK FLAG 等から感じる衝動性と不協具合/ 90年代の謎のALTERNATIVE ROCK感あふ
れる情緒不安定さ/ 類まれなるブレイクやフレーズのセンスに感じる遊び心 / アーティスティックというか
人を食ったようでもあるある種の人懐っこさも感じる人間味、等200点満点の激烈作品です。日本では流通数
が少ないようですので、あるうちに手に入れて下さい!歴史的名盤!
TRICKY / SKILLED MECHANICS
UK はブリストルが生んだ天才、エイドリアン・サウスことトリッキー。自らのレーベル:False Idols を立ち
上げ、『False Idols』(13 年)、『Adrian Thaws』(14 年) と立て続けにリリースし、更なる成長をまざまざ
と見せつけた彼が、その止めどない創作意欲の矛先として狙いを定めた噂のバンド・プロジェクト、スキルド
・メカニク スが遂にベールを脱ぐ !! 傑作『Maxinquaye』から20 年、停滞せずに進化し続けてきた彼が始動
したこのスキルド・メカニクスは、トリッキーを中心としたアーティ ストの集まりで、明確なメンバーは定
まっておらず、トリッキーが様々なアーティストと自由に共作できる表現の場ということ。彼の類まれな才能
と一聴して彼とわかる そのヴォーカルがサウンドの肝であることには変わりないものの、このプロジェクト
のお披露目となる本作では、トリッキーの最も古い親友であり、幼少時代を共に過ご した、あのマッシヴ・
アタックの前身、ザ・ワイルド・バンチのオリジナル・メンバーである DJ ミロと、トリッキーのライヴにお
けるドラマーとして活躍してきたルーク・ ハリスが中核メンバーとして参加。ということでTRICKYの新作で
ある今作は個人的に、自分がTRICKYに感じていた異常な不穏さと、禍々しさがわかりやすい形をまとって表出
している印象で2016年に彼の音楽がこういう形で発表されるのが素晴らしく嬉しいです。シンプルではあるけ
ど、練られた彼の表す今の音が超絶に素晴らしい、怪しい作品です。
KILLER-BONG / sax blue 7
BLACK SMOKERの新作MIXは、言わずと知れたTHINK TANK / THE LEFTYのメンバーでもありラッパー・ビートメ
イカーとしてもその奇才ぶりを発揮する彼が今回作ったMIX、サウンドコラージュは"真夜中のジャズ"ならぬ"
真昼のジャズ"!毎回彼の選曲のセンスには本当に驚かされますが、今作はより際立って素晴らしい楽曲たち
が目白押しです。その楽曲たちにKBならではのエフェクト~ミックスが加わり、凄まじくDOPEかつ音楽好きが
心躍る作品になっております。BLACK SMOKERの真髄がはっきりと伝わる名作です。ぜひ!
SHING02 / LIVE FROM ANNEN ANNEX DISC3
Shing02がミックス・ナビゲートするMIXシリーズ第3弾!!Shing02の移動式仮想スタジオ「ANNEN ANNEX =ア
ンネン・アネックス」が送る、独特の感覚で構成・構築されたレコードセレクション!ということで、彼が音
源やライブでも使用するサンプルネタは勿論のこと、素晴らしいセンスで選ばれた未だ知らない名曲や、言わ
ずと知れたあんな曲も、新鮮並びとチョイスで心地よくグルーヴィに聴かせてくれる最高のMIX CDでありま
す。移動にもばっちりの雰囲気。100% VINYLということでのこのほこっとした柔らかさも魅力ですね。
nonkeen / the gamble
ポスト・クラシカルシーンにおいて絶大な知名度を誇る〈Erased Tapes〉の看板アーティストであり、ベルリ
ン映画祭で銀熊賞を受賞した話題作『Victoria』の音楽監督をも務め、現在飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍するド
イツの至宝ニルス・フラーム。そんなフラームが幼少期からの音楽友達であったフレデリック・グマイナー、
セバスチャン・シングウォルドと共に新プロジェクト、ノンキーンを始動。壮大なエレクトリックドローンか
ら幕を開けるこの音源、とてつもなく広大で美しいサウンドスケープと、風景、場面を連想させるアンビエン
ト、音響、エクスペリメンタルという言葉をキーワードにする凛とした世界観に満ちています。これもまた現
在のヨーロッパを一つ象徴するような素晴らしい音です。是非チェックを。
THE SNIGGLERS / wishin' and hopin'
SEMINISHUKEIの各種MIXジャケットデザインやTシャツデザインなどを手掛けているAKI AMANOとHello It's Me
を主催するMAUによるB2Bユニット SNIGGLERSによる3枚目のMIX CDRが登場。寒い季節にピッタリの心地よく暖
かい音楽が柔らかく折り込まれた層の様に広がるゆったりとしたMIXです。OLDIESやJAZZなど、映画のワンシ
ーンかのような、それでいて日常的な様な心地よい一瞬に最適の一枚です。
NU GUINEA / tony allen experiments
1950年代からキャリアを開始。かつては、Fela Kutiが率いたバンドAfrica 70やEgypt 80にも所属した名うて
のドラマーTonny Allen。魔法のドラム・パターンと称される比類なきリズム感とテクニックで、未だ多くの
ミュージシャンに刺激を与え続けるアフロビート界の生ける伝説。現在もTheo Parrishとのコラボレーション
や、Ricardo Villalobos&Max LoderbauerIによるリミックスがリリースされて大きな反響を呼んだのも記憶に
新しいところ。最近では、フレンチ・ディスコ・レジェンドCerroneの新曲2nd Chanceでもキレッキレのプレ
イを披露している。本作は、ベルリンを拠点に活動するイタリアン・デュオ、Nu Guineaが全面プロデュース
を手掛けた作品で、Tonny Allenのドラム・パターンを再構築したものをベースとしたフュージョン・エレク
トリックンなジャムセッション。Tonny Allenの実に多彩なプレイにも目を見張りますが、何よりエレクトロ
ニクスとの化学反応が非常にサイケデリックな感覚を生成し、アートワークそのままに、奇怪な風景を映し出
す衝撃の電化ジャズ・ファンクへと仕上がっています。民族音楽とエレクトリックミュージックの何とも素晴
らしい邂逅により宇宙的かつ土着的な唯一無二の音に仕上がっております。
BOMBORI / prayground
東京を中心に活動するバンド、BOMBORIによる8曲入り2nd albumがリリース。サイケデリック、doomrockの要
素をベースにしながらも、spacy、avant-rock、alternativeのテイストもふんだんに取り入れつつも感情を解
放し叩きつけるようなライブも素晴らしく、bo ningenやtoolのファンの方等にもお勧めです。日本にはなか
なかいないタイプのバンドであると思います。絞り出すような歌詞のボーカルも良いです。
山本精一 / 童謡
ROVO,PARA,MOST等でもお馴染の山本精一氏による8曲入りソロアルバム、2015年リリースの作品です。どんな
バンドでも、どんな時でも一人しかいない"彼"であるサウンドと、解釈、その存在は語るに及ばずの素晴らし
さですが、今作品は、とにかくポップでありながらも日常やふとした瞬間に在る愉快な不思議さをもつ物事を
発見した時の様な、異様かつこれ以上ない心地よいメロディーが詰まっております。彼ならではのごく自然な
歌、歌詞は色々な事を想像させてくれるとともにいつの間にか染み込んでいくような水分の様な響きでありま
す。傑作。
16FLIP / OL'TIMEKILLIN 4
DNCの16FLIPによるMIXシリーズ4作目による作品、マグネット付きです!今作の内容はなんと、ブギー・ファ
ンク/ディスコを中心にアーバンかつメロウ&スムースな雰囲気になっております。ジャケット今回も素晴らし
いですが、そこから連想されるようなBAYSIDE&NIGHTな具合がドライブや、これから遊びに行く前にぴったり
の一枚です。MIXも心地よい流れで是非聴いて頂きたい一品。
MASS-HOLE / QUEENS AND KINGS
長野松本~全国各地で活動するRAPPER / BEATMAKER / DJ であるMASS-HOLEの2016年、最新MIX CDが到着。
MASS-HOLEという存在は、音楽をHIPHOP/RAPという媒介を通してよりたくさんの人に鮮明にそして力強く、伝
え続けている人だと思う。昔から彼にしかできない形でのRAP / TRACK MAKINGをしてきた事は誰の耳にも明ら
かではあるが、最新作PAReDEで聴かせた、彼の通ってきた音楽を明確に具現化し、updateした今をこの時代に
叩きつけたBRAND NEWな(叩き上げた)音とRAPは強烈に響いた。そしてそれを更に確信させるのが、このMIX CD
だと思います。HIPHOPという音楽の中に在る、現実性、強烈さ、恐怖、憧れ、目から消えない情景、そして足
を進ませる力、生きる事の素晴らしさとはかなさ、そういった事が凄まじい形で詰まっている大傑作だと思い
ます。本当に今聴くべき、聴いて欲しいMIXであります。何でもそうかもしれませんが、形ではない内実が詰
まりに詰まった音の束だと思います。
SECOND TO NONE / Bab-Ilu
大阪のSECOND TO NONEの2016年リリース、8曲入りアルバムがRADICAL EASTより到着!90年代、T.J.MAXX、DUG
REVENGEと共に「HARDCORE BREAKOUT」で関西HARDCOREシーンの中核をなし、後のHARDCOREの隆盛の一端ともな
ったバンドが前作 "marana tha"より実に13年ぶりにして待望すぎる1st FULLをリリース!重圧的でどす黒い
音が渦を巻いて全てを引き込み深く沈みこむような圧殺サウンドが素晴らしすぎる大傑作。鬼のようなBRUTAL
かつDOPEなBEATDOWNパートに、咆哮するボーカル、身体を突き動かされるような曲展開も練り込まれており、
日本が世界の誇るHARDCOREバンドの一つであります。是非聴いて下さい!
ASA-CHANG&巡礼 / まほう
ASA-CHANG&巡礼、約7年ぶりとなる待望のオリジナル・アルバム『まほう』がP-VINEよりリリース!!
オリジナル・アルバムとしては2009年『影の無いヒト』以来となる6枚目、新メンバーになってから初のリリー
ス。ゲスト・アーティストにCornelius、スチャダラパーANI、椎名もた、小田朋美、など豪華かつ多彩な面々
が参加!、日常と共存する”歓喜”と”哀傷”を奏でる、これまでのキャリアとイメージを払拭する人間味に
溢れたサウンド。より躍動感にあふれたサウンドとボーカルが"生命感"を強く感じさせつつも単純に楽しく音
楽の凄さを体感できるアルバムとなっております。端から端までおもしろい!
ANDREW WEATHERALL / convenanza
30年にもおよぶキャリアにおいて常に第一線で活躍し、唯一無二の鋭い耳、紛れもない音楽センスと、蓄積さ
れた深い知識と経験により、いつの時代も世界で最もリスペクトされているDJ兼プロデューサー、アンドリュ
ー・ウェザオール。ソロ名義としては2009年の『A POX ON THE PIONEERS』以来7年ぶり、バタント所属のティ
モシー・J・フェアプレイと組み、BPM120を切るスロー・テンポのグルーヴで世界を揺らしたジ・アスフォデ
ルス『Ruled By Passion, Destroyed By Lust』からは4年ぶりとなる待望のアルバム『Convenanza』が完成!
セイバーズ・オブ・パラダイス時代に姉妹レーベル<Sabretts>を牽引した盟友にして相方ニナ・ウォルシュも
参加!幕開けのintroから始まり、2曲目の強烈なpost punk/funkなグルーヴにくぐもった不穏でありながらも
彼特有のベースと絡み合う、揺らめく音で既にやられますが、TECHNO/HOUSE/DISCO/POST
PUNK/NEWWAVE/PSYCHEDELICなどあげたらきりがない面白い音楽の集合させて彼にしかないフィルターでそれら
をドリップしたミラクルな音源です。必聴盤!
柴田聡子 / st
東京を中心に活動するssw、柴田聡子のセルフタイトルの2015年リリースのアルバム。プロデュースに山本精
一を、録音、ミックス、マスタリング・エンジニアにピースミュージックの中村宗一郎、ゲストミュージシャ
ンに須藤俊明、一楽誉志幸、西滝太を迎えて製作された今作は、突き抜けた彼女のポップセンスが更に爆発し
たかのような独特な詩世界と、音楽の素朴な素晴らしさが合わさっている最高の一枚です。
SPECIAL OCCASION + Maxxxbass / BIG TOWN
HOT CHIPのJOE GODDARDのレーベルGRECO-ROMANからデビューしたENCHANTE名義, BORN FREEからカセットリリ
ースしているRAP名義でリリースしているGUY GORMLEYとDAVID C. GRAYのユニットSPECIAL OCCASIONの12イン
チ。HEAVEN 17やVISAGE,DURAN DURANあたりのシンセサイザーとナイーヴなニューロマンティクな感じもあっ
たりします。B-SIDEはL.I.E.S.からKWC 92名義でもリリースしているMaxxxbassによるリミックス。
ドリーミーかつもやっとしたメロディーの独特の雰囲気が面白くなっております。
HUGH MANE / control drama
カルト・リリースを繰り広げるStupid Human名義での活躍などでも知られるベテラン奇才、M. Gilbertによる
変名プロジェクトHugh Mane名義新作が"Running Back"より再びドロップ!ヴィンテージ感漲る99年製作の秘蔵
音源のリリース以来の参戦となるHugh Maneによる"Running Back"からの最新作。動物の鳴き声などをダビー
に散りばめたコズミック・ディスコ・ナンバーA1を筆頭に、サンセットの似合うようなドラマティックな情景
を描き出すメロウネス溢れるバレアリック・ナンバーA2、80年代回帰を思わせる雄大なシンセ・エクスプロロ
ーイング・ナンバーB2等、全4曲をコンパイル!
ICHISAN / mambo
スロヴェニアのプロデューサー/DJ/フォトグラファーであるIgor SkafarことIchisanの2015年リリースのEP
from CATUNE!前作からより強度をましたグルーヴィーかつダンサブルなミドルテンポのディスコがこれでもか
と詰まった一作です。特筆すべきは彼のウワもののレイヤー具合とシンセワーク。比類なき心地よさで昇天必
至でしょう。こういった音楽がアナログで楽しめるのはこの上なき喜びですね。
bed / via nowhere
京都の4人組、BED待望の4th albumが3P3Bよりリリース。彼ら特有のうねるリズム隊のグルーヴにキラーなギ
ターワークが絡み合い、そこへ最高のメロディーが加わる事により完全に突き抜けた10曲が収録。染みいるよ
うな楽曲の数々と素晴らしすぎる歌詞と歌。ギターワークには吉村さんの影を感じる流れが聴こえ、個人的に
はグッときます。前進し続ける素晴らしいバンド、是非現場で体験を。夏には東京にも!
blood on wedding dress / st 1296
malaysiaのケダーで活動していた5人組バンドblood on wedding dressの2007年作アルバム。初期のdillinger
escape plan、convergeなどを思わせる激烈かつテクニカルそして変態的な展開に彼らが生まれ育った場所で
あるマレーシアの熱気や喧騒をまぶしたかのような爆発的な音楽。2007年にはTIALAとのjapan tourを決行し
、現在は活動休止ですが、メンバーの動向が今も気になる存在です。
---
RAEIN / LHASA / DAITRO : the harsh words as the sun CD 1296
イタリアの"RAEIN"と日本の"LHASA"とフランスの"DAITRO"の3WAYスプリット。RAEINが2曲LAHASAが3曲DAITRO
が3曲収録の全8曲。
---
the ladderback , five kinds square / split 1080
US/north carolinaで活動していた変則alternative/indie great rock bandのthe ladderbackと、横須賀で活
動していたfive kinds squareの2002年のjapan tourを記念してのsplit cd。
ladderbackは現在活動休止中ではありますが、2015年、一回ライブを行っているので、もしかするもしかする
かもしれませんね。各自いろいろなバンドで活動中であります。gt/voのjayは現在横浜在住です。FKSはbass
は現COHOL 、voは現TIALAです。
---
ボロキチ / st 1728
東京で活動中の4人組ガレージ・ファンク・ロックバンド、ボロキチの2006年作のアルバム。当時はドラムが
、現qomolangma tomatoのダイク氏、ギターは現シャイガンティのジンジン氏です。現在も仰天の破壊力抜群
の唯一無二のガレージ・ファンクサウンドを奏でる彼らの今でも演奏されるマスターピースだらけの超強力ア
ルバム。ジャケット含め最高傑作と自負しております。色あせない1作。
---
DIPLEG / the sympathy without love CD 1620
岡山の4人組バンド、DIPLEGの2004年リリースの1st album。ebullitionやlovvittからの流れのemotiveな
hardcore/punkの系譜を日本の中でも特異的に体現したバンドの一つでもあります。
envy/kulara/swipe/sawpit/there is a light that never goes out/9days wonderなどバンドが作った流れを
引き継ぎながら力強く練りこまれたサウンドとメリハリのついたダイナミクスのきいた感情的な叫びとメロデ
ィーで、多くの人々に影響を与えた彼らの大傑作です。
---
DIPLEG / no one is hurt at place of love CD 1296
岡山の4人組バンド、DIPLEGの2006年リリースの5曲いりCD。前作、the sympathy without of loveに続く音源
であり、彼らの最後を飾る作品でもあります。より磨かれたキャッチーなメロディセンスに、感情がほとばし
るフレーズ。素晴らしい作品です。ジャケットはthe ladderbackのjayが担当。イメージを近づけて作っても
らうのにめちゃくちゃもめた記憶がよみがえります笑。
---
TIALA / heap
小岩で活動中のTIALAの2003年作、6曲入りCD。それまで5人編成からのドラムとギターの脱退を受けてボーカ
ルがドラム・ボーカルへチェンジして3人編成での音源。5人編成の時に比重を占めていたemotive violenceお
よび、サンディエゴ的激の音楽性にnowaveなどの音楽性にも影響を受けつつ色々なものが変化していった時期
の音です。この後、ドラムが加入し現在の4人編成へ。
THE JACK MOVES / st 2160
US/Wax Poeticsからのデビュー・アルバムをリリースするUSはニュージャジーのsoul duo、THE JACK MOVES.
ヒップホップ~ローライダー~スケーター・カルチャーを通過した瑞々しくスウィートなヴィンテージ・ソウ
ルは素晴らしいの一言。シンガーでマルチ奏者のZee Desmondesとドラマー/プロデューサーのTeddy Powellに
よる、ニュー・ジャージー拠点の2人組、Jack Moves。2010年の自主制作7インチ"A Fool For You"、2015年の
アルバム先行7インチ"Doublin' Down"に続いて、遂に完成したファースト・アルバム!!既に話題を呼んでいる
通り、初期Mayer HawthorneやMyron & E.に通じるスウィート・ソウル的な魅力も間違いなく最高ですが、70
年代のフィリー・ソウルやニュー・ソウルのエッセンスを取り入れた楽曲に彼らのオリジナリティを感じます
。
THE CREAM / LET'S (JUSTIN VAN DER VOLGEN VERSION) 1620
Justin Van Der Volgen主宰"My Rules"の第3弾は、大阪発のガールズ・ガレージ・バンドThe Creamsとのコラ
ボレーション!Slits~ESGマナーのキュート・ポスト・パンク・ナンバーを、Justin自らフロア・フレンドリー
にリミックスした人気間違いなしの1枚。The Creamsが2011年にリリースしたファーストEP『panache』に収録
され、12年には7インチ・カットもされた"Let's"を、!!!や Outhudの創設メンバーとしても知られるJustin
Van Der Volgenが甚く気に入りリミックス。なんと自身のレーベルから12インチ・カットしてくれました。オ
リジナルのサニーなニューウェーヴ・ポップの曲調はそのまま活かし、躍動感に溢れるビートでグルーヴィー
にアップグレードさせたヴォーカル・バージョンと、グルーヴ感そのままに、ヴォーカルやギターなどの上モ
ノをヒプノティック~ミニマルにダブワイズし、フロア・フレンドリーに再構築したダブ・バージョンの2曲を
カップリング。
DEATHRO / BE MY SELF
東京で活動するROCK SINGER "DEATHRO"の1st 8cmCD+DLcodeが到着!古くはANGEL O.D、そして活動休止が悔や
まれる我らのCOSMIC NEUROSEでフロントマンをになっていたDEATHROがROCK VOCALIST/SINGERとして始動!早
速、2曲入りのCDをリリースと相成ったわけですが、COSMICの時期から感じられた80-90年代のJAPANESEROCKや
氷室氏への愛を彼のフィルターを通してこれでもかと表現した力作です。既に発売前からライブ等ではアンセ
ム化しつつある2曲が収録、ジャケットはSYTでもお馴染のbaridera氏、製作を支える面々も彼の周りの素晴ら
しい友人たちが固め、とても良い仕上がりです。
KURUUCREW / st
東京で活動中の4人組バンド、KURUUCREWの5年半ぶりの新作3rd albumがセルフタイトルでp-vineよりリリース
。ここ最近の彼らの凶暴化させたかのようなkraut rockとも取れる音楽性をより鋭くなり、一歩先に推し進め
たようなfuture感のありながらより身体を揺らし、中毒性の高い危なくも心地よいsound!ミニマルに、しか
しながら抑揚が素晴らしい展開のリズムにグルーヴィ極まりないベース、きりこんでくるノイジーなギターに
先導し引っ張るような揺らぐサックス。今の日本でこれ以上ない独特の音楽性と独自性を持っている希有なバ
ンドだと思います。特典でMUSIC VIDEOの収録したDVD付き。
DOPEY / smile
東京、TRACKMAKER"DOPEY"のファーストアルバム。KING104のトラック制作からそのキャリアをスタート、ONE
LAWのアルバム『MISTY』のトラックの大半を手掛け、またfebbの1st アルバム『THE SEASON』に2曲を提供。
都会の冷たさと燃えたぎるような熱を同時に持ち合わせるような緊張感がありながらも美しい素晴らしい世界
観をもつ音楽を創っております。B.D., EAT, KNZZ, NIPPS, 仙人掌, KOOGI, KING104, KID FRESINOがそれぞ
れソロで、 更にはRYKEY & SALUも参加。自らの手によりREC, MIX, MASTERし、更には楽曲を繋いで行く事に
より、その空気を極限までに際立たせた100%なファースト・アルバム 『SMILE』。
FRIENDSHIP / st
千葉~東京都内で活動する激重~漆黒のHARDSOUNDを奏でる注目の4人組の5曲入りCD。ライブ時にはステージ
背面がベースアンプ、ギターアンプで壁になる時もしばしばの彼らの爆発的なPOWER VIOLENCE & TOALY
BRUTAL なBEATDOWNパート、STRAIGHTかつ力強いボーカルには現在の日本のバンドの面白さがたっぷり詰まっ
ております。戦場と化すようなPITが目に浮かぶような現在進行形のHARDCORE SOUNDを是非ご担当下さい。
威力 / 光速と弾炎
大阪を中心に全国各地で活動するDJ威力。今回はblack smokerからのリリース!素晴らしい響きのピアノから
始まり脳内の想像を、そして抽象と現実を彼女ならではの発想で具現化したようなあらゆる音が自由に流れて
いくような不思議であり心地よいMIX作品。サウンドコラージュのようでもあり、人生の一部分でもあるかの
ような大絵巻感が◎。
TRANSPARENTZ × 坂田明 / 全面照射
日本のまだ見ぬ素晴らしき音楽をリリースし続けるhello from the gutterからのnew releaseは山本精一、日
野繭子、HIKO、Issheeにより2013年に結成されたTRANSPARENTZ。待望の初音源リリースはJAZZ界の巨人、坂田
明をゲストに迎えた約45分間のノンストップ・ライヴを完全収録!生命の誕生から死、その輪廻を大宇宙で見
ているかのような凄まじい音の激突と混在。嬉しくなってしまうようなこの大騒ぎ具合。完全にパッケージさ
れておりますので皆さま是非体験を。
SOLOIST APARTMENT / 4songs CDR
THE WARM , ELEVATIONで活動していたhtwことハタ氏がソロで活動を再開!4曲入りの初音源になります。シン
セサイザー・リズムマシン・PC・歌が前のめりに放り込まれる毒々しさとPUNK ATTITUDEと相まって、強烈な
仕上がりになっております。DEPECHE MODEからゴシック感を薄めて凶暴化させたかのようなシンプルでありな
がらも暴力的で鋭利なサウンドは今色々な人に聴いて欲しいです。ライブ活動もこれから活発化していく模様
!
ROBOTNICKA / SPECTRE EN VUE
フランス、ドイツ在住のメンバーによるバンドROBOTNICKAの13曲入りアルバムCD。今年4月にjapan tourを決
行する彼女(彼)らのサウンドは、シンセを前面に押し出したDEVOに疾走感を加味させたかのようなキャッチ
ーかつポップな楽曲に、cuteなボーカルが乗っかるスタイル!pinprick punishmentやmalimpliki,saca la
fiestaともツアー回るようで面白くなりそうです。是非皆さま現場で!
THUNDERCAT / The Beyond , Where the Giants Roam
LA ジャズ・シーンきっての人気者Thundercatの最新作が、待望のヴァイナル・カット! 共同プロデュースは
Flying Lotus!!Herbie Hancock、Kamasi Washingtonも参加した超話題作!!
2014年作品『You're Dead!』が世界中で絶賛されたFlying Lotus諸作を始め、世界中のチャートを総ナメにし
たKendrick Lamar『To Pimp A Butterfly』や、今世界のジャズ・シーンを騒がせ、作年10月末にBLUE NOTE
TOKYO にて行われた来日公演も大盛況だったKamasi Washingtonの最新作『The Epic』にも参加するなど、人
気、実力、注目度のどれをとっても第一級のベーシスト、Thundercat。最近では盟友Flying LotusとShabazz
Palacesと共に新プロジェクト、WOKE を立ち上げ、1st シングルでいきなりGeorge Clinton参加曲を公開し世
界を驚嘆させたことも記憶に新しい。そんなサンダーキャットが昨年6月にデジタル配信、12月にamazon限定
でリリースした最新作 『TheBeyond / Where the GiantsRoam』のヴァイナルが遂にドロップ!
COOL UNCLE(Bobby Caldwell & Jack Splash) / Cool Uncle -2LP- 3400
ミスター AOR として数々のヒットを残し、若い世代 からはサンプリング・ソースとしても愛されるボビー・
コールドウェルが、アリシア・キーズからジョン・レジェ ンド、シーロー・グリーン、メイヤー・ホーソン
といった R&B からケンドリック・ラマーにまで楽曲を提供す る天才プロデューサー、ジャック・スプラッシ
ュと組んだ世代を超えたユニット、クール・アンクル !! 昨年リ リースし、大いに話題を集めた彼らのデビ
ュー作が、このたびめでたくLP2 枚組でもリリース決定 !! 若手の 青眼ソウルの最高峰に位置するメイヤー
・ホーソーンを招いたグッド・メロウな絶品スロウ・チューン(2)、 ジェシー・ウェアーとデュエットした、
極上のファンク・グルーヴに悶絶する(9)など、ジャック・スプラッシュ らしいゴージャスでアーバンな洒脱
生音サウンドに、ボビーの今なお色褪せない一級品のヴォーカルが乗 る、若者からソウル親父まで幅広く聴
いて欲しい大推薦の傑作を、是非ともアナログでも堪能してください 。
Al Dobson Jr / Rye Lane Volume II & III -2LP- 3200
Mo Kolours、Theo Parrish、KDJ辺りとシンクロするビートダウン~ヒップホップのサウンド/ビート感を軸
に、ジャズ/フュージョン、ソウル/ファンク、アフリカ~ ワールドミュージック的要素を引き寄せて放た
れるブラック・ミュージック・ルーツ感覚溢れる注目作!ロンドンのプロデューサーAl Dobson Jr による3作
目となるフルアルバムが<<Rhythm Section International>からリリース。コレがかなり素晴しい作品。
CLARK / the last panthers 2200
鬼才クラークが音楽を手掛け、サマンサ・モートンやタハール・ラヒム、ジョン・ハート出演で話題沸騰中の
クライム・スリラーの傑作ドラマ『TheLast Panthers』。故デヴィッド・ボウイが主題歌(※本作には未収録
)を手掛け、クラークが織りなす崇高なアンビエント・サウンドはドラマと共に大きな話題を呼び、世界中の
熱烈なリクエストから< WARP >がCD/LP作品としてリリースを決定。またクラークはこの素晴らしいプロジェ
クトを作品としてまとめるにあたり、全体により一貫した意味を持たせ、終始心地いいリスニング体験が届け
られるようにと、オリジナルの楽譜の細部を編集し楽曲の順序を組み替えている。
UNited Vibratinos / The Myth Of The Golden Ratio 2300
United Vibrationsは、ロンドンをベースに活動する4人編成のアフロ・ジャズ・ファンクバンドだ。ジャンル
の垣根を越えて世界中の音楽ファンから称賛を浴びた2011 年のデビューアルバム「Galaxies Not Ghettos」
から5年、多様化し再び台頭するニュージャズ・シーンの核心を突く とてつもない大作を完成させた!ポリリ
ズムやダブなどを取り入れた強靭なグルーウ、サックスとトロンボーンの 流麗なアンサンブル、ギター、キ
ーボード、エレクトロニクス、そして4人の神秘的なウォーカルハーモニー。アフロ やスピリチュアルジャズ
を軸に様々な現代音楽を取り入れ、混沌としたサウンドの中に果てしなく広がる唯一無二 のでコズミックな
音世界!
dj fuji / thaw 1620
湘南における唯一のブラック・ ミュージック専門店<Novel Attraction Records>。同ショップのオーナー/
バイヤーであり、Soul,Funk, Dub, Jazz等 様々なエッセンスをオリジナルブレンドするバンドSoul Floatの
ドラマーと、その多彩な才能を精力的にアウ ト・プットしているDJ FUJIによる最新作。Soul Float『Dark
Roast EP』に続きNovelAttractionか らの2016年2作 目はdj fujiの新作MIX CD。今作はタイトル通り、冬の
寒さが少しづつ"溶け出す"こ の季節にピッタリフィットした現行Hip Hopを中心にジワッとセレクト。 歌も
の、ビート物もおりまぜつつスムース且つドープなMixを是非。BIG K.R.I.T.
/HOMEBOY SANDMAN /JONWAYNE /JUJU ROGERS /J'VON & ACKRYTE /KENDRICK LAMAR /MNDSGN /NAMELESS
/SELFSAYS /THE CLONIOUS
dj fuji / thaw 1620
湘南における唯一のブラック・ ミュージック専門店<Novel Attraction Records>。同ショップのオーナー/
バイヤーであり、Soul,Funk, Dub, Jazz等 様々なエッセンスをオリジナルブレンドするバンドSoul Floatの
ドラマーと、その多彩な才能を精力的にアウ ト・プットしているDJ FUJIによる最新作。Soul Float『Dark
Roast EP』に続きNovelAttractionか らの2016年2作 目はdj fujiの新作MIX CD。今作はタイトル通り、冬の
寒さが少しづつ"溶け出す"こ の季節にピッタリフィットした現行Hip Hopを中心にジワッとセレクト。 歌も
の、ビート物もおりまぜつつスムース且つドープなMixを是非。BIG K.R.I.T.
/HOMEBOY SANDMAN /JONWAYNE /JUJU ROGERS /J'VON & ACKRYTE /KENDRICK LAMAR /MNDSGN /NAMELESS
/SELFSAYS /THE CLONIOUS 収録
MALIMPLIKI , SACA LA FIESTA / REVAS EN LA SONGO 700
UNARMのメンバーも在籍の東京/静岡3人組female primitive noise crust、MALIMPLIKIとhappeningのメンバ
ーも在籍の4人組のこれまたプリミティブかつ激烈なテンションのANARCHO PUNK/EBULLITIONの初期のバンド
などを思わせるsaca la fiestaのスプリットカセット。歌詞対訳つき、DL codeもついております。何より両
バンドともライブが最高なので、是非現場へ!!
ILL-TEE / T BANG
HARDCORE BAND"ROCKCRIMAZ"でボーカルを、MEDULLAのMCも務める"ILL-TEE"の6曲入りCDがWD SOUNDSよりドロ
ップ!BAY AREAでUNDER/OVERを超えて注目すべきプロデューサーDJ FRESHがEPの大半を手掛け、その脇を昨年
アルバム "MAKE MY DAY" でCENJUとのBANGER "GO DUMB" をプロデュースしたDJ HIGHSCHOOL、ファーストアル
バムにも参加していたBUSHMINDとDJ BISONによるBANGなトラックチームTHE INVADERESが固める。ゲストには
GANGSTA SOULを歌い上げる歌姫LUNA。WDsoundsよりJ.COLUMBUS。RCslumのBANGER、MIKUMARIが参加。現在進行
形のTYO HIPHOPの一面を感じれる、芯の強さと、driven'&floatin'な独特な感じが彼ならではの素晴らしさだ
と思います。是非!
MIND ENTERPRISE / idealist LP+CD 3500
イタリアのトリノ出身、現在はロンドンを拠点に活躍するソングライター/プロデューサー、Andrea Tirone(
アンドレア・ティローン)によるプロジェクト、Mind Enterprises。newwaveなエレクトロシンセサウンドを軸
に柔らかく紡がれたなびく様なメロディーワーク、諸手を挙げて素晴らしいと言いたくなるようなノスタルジ
ックかつ胸に響く歌も満載。それでいて身体を揺らすような楽曲構成には音楽好きで良かったと感謝するしか
ない内容です。超推薦。LP+CD。
Far Out Monster Disco Orchestra / Where Do We Go From Here? -Dego&Andres Remix- 1650
John Moralesがリミックスを提供した前作"Step Into My Life"に次ぐ、Far Out Monster Disco Orchestraの
リリース予定の2nd.アルバムからのリミックスEP。 幕開けを飾るのは、DEGOによるブギー・ライクなブロー
クンハウス。ウォーミーなKeyコードに程よいフック、エフェクトを効かせたボーカル・パートをアクセント
に加えたグルーヴを演出。 そしてサウス・ロンドンの新鋭ビートメイカーBen Haukeによるスモーキーなダウ
ンビート・アレンジも素晴しい。マイナー・コードなども巧みに使いつつ、芳醇な色気を立ち上がらせる仕上
がりは魅力的。 ラストは、デトロイトよりDJ Dez a.k.a Andres。グルーヴィーなベースラインのループと柔
らかな上音がシルキーなボーカルを際立たせ、暖かいヴァイヴで包み込むAndresサウンド/グルーヴでの再構
築。
King Tubby Vs Channel One / Dub Soundclash -LP- 2400
King TubbyのスタジオTubbysと、中国系ジャマイカ人Hookim兄弟が72年に設立したレコーディング・スタジオ
Channel Oneによるダブ・サウンド・クラッシュ。Channel Oneのハウス・バンド、Revolutionaries音源が堪
能できる至高のダブ音源集。大プロデューサーであるバBunny Leeが愛してやまなかったTubbysとStudio One
期から活躍したDEEJAY、Jah Stechによるセレクト。レゲエ・コレクター歓喜の2つのスタジオの個性的な音と
ダブが凝縮した大推薦盤。
Boulevards / Groove! -LP- 2700
米ローリー出身のJamil RashadによるプロジェクトBoulevardsが、Captured Tracksからデビューアルバム
『Groove!』をリリース。R&BのラジオDJだった父の影響で音楽を始めたというBoulevardsが、自身のルーツで
あるソウルにストレートにアプローチした注目作。80's ファンク、ディスコ、ブギーからのインスピレーシ
ョンを感じさせる、ソウル世界はTuxedo辺りともシンクロする!?要注目の1枚。どこかOLDSCHOOLなテイスト
を決してはずさない、それを真摯に表現する音楽性がよいです。
CQ Presetns Nautilus Mix Series Pt.5 / NAUTILUS 5 / MIXED BY MUTA mix CD 1620
Buddha Brand,キエるマキュウを経て盟友Nippsと結成したBuddha MafiaのCQとBuddha Mafiaの
DJを務めるMuta。そしてBuddha Mafiaアートワークを務めているDarty Mezaから成るチームノーチラス。
彼らのMIXシリーズ最新作。今回も黒く深く仕上がっております。収録は、Vann Damme / Domo Genesis & The
Alchemist / Erick Arc Elliott / Lucki Eck$ / Starlito / Pusha T / Action Bronson & Alchemist/
Scope/ CQ & Muta等など。
NxWorries(Knxwledge & Anderson.Paak) / Link Up & Suede-EP- 2100
こちらはVINYLバージョン。早くも2016年の大注目アーティスト筆頭とされているL.A.発、Anderson Paakと
KnxwledgeのユニットNxWorriesの音源が遂にリリース。先にリリースした「Suede」がいきなり話題になり、
そのままDr.Dreのアルバム「Compton」に参加する等、凄まじい人気振りのAnderson Paak。そして自身の作品
は勿論、Joey Badass,Kendrick Lamarのアルバムにも楽曲を提供し、同じく凄まじい人気振りのKnxwledgeの
スーパーコンビ。きらめく様なbeat創りが唯一無二のKnxwledge、豊富な音楽素養も基盤にする表現力多彩な
andersonpaakのラップが気持ちよすぎる一作。
BxBxT / BOOT DOWN THE DOOR mix cd
cosmic neurose/dreadeye/cosなどで彼にしかできない猛烈なドラムをプレイしているドラマー、BxBxT氏の
MIX CDが到着。彼のDJは本当に色々な音楽がかかり楽しいのですが、その核をなすであろうpost punk・funk
的なサウンドや雰囲気を感じる楽曲を収録しており、素晴らしくクールでかっこよいです。tracklistもあり
で嬉しい上に、JKTがまた雰囲気をばっちりとらえているかの如きセンス。トータルでナイスなMIXですのでお
早めに!
FUCKER / st 1620
Less Than TV代表というかLess Than TVそのものである"谷ぐち順"こと"FUCKER"の1st albumがTSUKUMOGAMIよ
りリリース!このアルバムについてはとにかく絶対必ず聴いて欲しいです。自分が音楽に求めるもの含め、今
まで知りえなかった素晴らしい事、未だ知り得ない未来、そんな素晴らしい感覚がぎゅうぎゅうに詰まってま
す。とにかくシンプル歌とギター、そして谷さんの思いが詰まりまくった歌詞に胸を打たれます。2016年
大名盤!一生聴けます。ロード・トゥ・町屋については色んな人にソロで歌ってもらってコンピレーションア
ルバムで聴きたいくらいです。
The Scrooge / 2014-2015 ep 1700
内田るんを中心に結成された4人組ガールズバンドThe Scroogeの当初はbandcampで公開されていた4曲のうち2
曲がソノシートに収録され、さらに4曲全てがCDRに収録されたセットでフィジカルリリースとなります。彼女
のやっていたバンド「くほんぶつ」やソロ活動でも感じる、捻くれてはいるけど、どこまでもキャッチーで、
耳に残る言葉たち、はっとさせてくれる歌詞が、絶妙な心地良いメロディーにのって嫌味0%で届けられる音
楽はとても素晴らしいです。cuteでありながら真実味のある全然浮世離れしてない生々しい具合が今現行で存
在しているバンドの中でも特異な形で輝いていると思います。是非!バンドをやるのってかっこいいなとシン
プルに感じさせてくれます。
alt of the society / 追憶の風景
鹿児島で結成、現在東京吉祥寺を中心に活動する3ピースバンドである彼らの1st albumがリリース。パンク・
ハードコア・感情的な音楽を土台に試行錯誤を重ねてきた彼らが幾重にも層になった自分たちの音楽愛を形に
したような音源です。メロディーと叫びは感情的に突き刺さり、衝動的であり解放へ向かっていくような突き
抜けるようなemotiveなhardcoreをベースとしたサウンドは一生懸命で真摯な彼らの人間性を表していると思
います。ツアーを重ねて自分たちの音楽を明確にして来ている素晴らしい音源です!
呂布カルマ / The Cool Core
名古屋を中心に活動するラッパー、呂布カルマの4th album CD!今までに見たRAP/MCのライブでも間違いなく
最高峰なそのウィットにとんだ言葉選び、知性と衝動、現実と足元、堂々たるその声と立ち姿、があまりにも
素晴らしく、そして力強い彼の最新作。じっくり堪能できる回る言葉が、詰まっています。是非聴いて、絶対
にライブを見てほしいと思います。
呂布カルマ / STRONG
名古屋を中心に活動するラッパー、呂布カルマの3rd album CD!今までに見たRAP/MCのライブでも間違いなく
最高峰なそのウィットにとんだ言葉選び、知性と衝動、現実と足元、堂々たるその声と立ち姿、があまりにも
素晴らしく、そして力強い。じっくり堪能できる回る言葉が、詰まっています。是非聴いて、絶対にライブを
見てほしいと思います。
おきあがり赤ちゃん / st 2CD
千葉~東京で活動中のおもちゃのガラガラや起きあがりこぼしを使用した演奏をする"起きあがり赤ちゃん"に
よる2CDアルバム。何とも柔らかく、それでいて凛とした響きの音が深く浸透してくような感覚を覚えます。
心の深淵のような、森の奥深くのような、都会の喧騒の隙間にある音の様な深みが素晴らしいです。
MOONSCAPE / soileddove FLEXI
東京で活動するYOUNG LIZARD、ex.quAng duc Asylum、ex.EVIL SCHOOL II、PRIVACYのメンバーによって結成
された4人組バンド。現在の東京、いや日本の混沌とした状況を描き出したかのような音はとてつもなく鋭利
でありどす黒く、暴力的であり衝動が煌びやかに舞っているかのような世界観。
HARDCORE/PUNK/DARKWAVE/METALLIC/DRONE/CRUST/EMOTIVE/INTENCE/BLACKMETAL...書ききれませんがそういっ
た要素を自分たちのフィルターを咀嚼し全く他にないサウンドを作り上げていると思います。ひりひりとした
ライブも必見。今作は2曲入り片面ソノシート、限定66枚、ポストカード、リリックシート、DLCODE付きです
。しかもbushbash特典として、エクスクルーシヴ腕章つき。感謝以上の言葉がありません。
Darq E Freaker / ADHD 1500
グライム/ヒップホッププロデューサーであるDarq E Freakerの新作、Ninja Tune傘下のレーベルBig Dadaか
らのリリース。GRIMEとRAVEを融合させたかのようなトリッピーでハイエナジー、バウンシーなサウンドが最
高です。緻密なレイヤーとダイナミクスの流れがよく考えてあり、じっくり聴ける楽曲なのも良いですが凄く
BAD FLAVORな揺らぎがぐんにゃりとして面白い。
inhalants / deep florida 2150
US発、ロウハウスの拠点とも言えるL.I.E.SよりリリースのJahiliyya FieldsとPatriciaの2氏によるユニット
Inhalantsの8曲入りLP。実験的でありカルト、不穏な雰囲気にねじれたビートがとてつもなく素晴らしい作品
。肉感的に聴き入らせる構成力の高さもナイス。
Fatima Al Qadiri / Brute 2150
新世代インディ・ディストピアの総本山からアイシャイ(Ayshy)名義でリリースしたEPで注目を集め、〈Fade
To Mind〉からの本人名義でのリリースやNguzunguzuとのプロダクション・チーム、Future Brownでさらに活
躍の場を広げてきた才女Fatima Al Qadiriが、「デジタル時代における欧米から見たアジア幻想」をテーマに
制作し2014年に〈Hyperdub〉からリリースした衝撃の1stアルバム『Asiatisch』から早2年、待望の2ndアルバ
ムをリリースする。 本作のテーマは「権力」や、「警察、特にアメリカにおいての市民と抗議・反対運動の
関係性」など、サンプリング・加工された抗議活動の音や抑えの利いたパーカッション、シグネチャー・サウ
ンドともいえるマイナー進行で、怒りと絶望の間で揺れ動きながら主張を展開していく。楽曲には様々な問題
に対するメッセージが込めらており、刑務所に関する実情を反映した「Oubliette」(M-7)、警察の軍事化に対
する「Endzone」(M-1)、「Curfew」(M-4)、防御と強大な武力の脆い境界線を訴える「Battery」(M-5)、「10
-34」(M-6)、絶え間なく踏みにじられる反対派や活動家の尊厳を描いた「Breach」(M-3)、「Blows」(M-8)、
「Fragmentation」(M-10)など、本作はそれらの活動の中で亡くなった人々や団体への厳粛な手向となってい
る。
zArAme / lastorder 1944
ex-COWPERS~SPIRAL CHORDの竹林現動、moonwalk~TheSunの井齋氏やex-Discharming manの江河氏などにより
結成された札幌のzArAmeの5曲入りEP+DLcodeがSTIFFSLACKからリリース。自主レーベルDISRUFFからリリース
、発売数週間で完売したタイトルのヴァイナル化です。それに伴いジャケットを新装、マスタリングをFUGAZI
のリマスターを手掛けたことでも知られるTJ Lippleがバンドの本質を突いた爆裂リマスタリングを行ってお
ります。ミドルテンポで進行していく鋭利なオルタナティヴサウンドが彼らの今を現しております。無くなる
前に是非。
6eyes / FLUSH 2160
名古屋で活動を続ける現在は4人編成の彼らの2011年リリースのアルバム。衝動的でありながら緻密、水面下
でうごめく凶暴性を音にしたかのような情動性とドラマティックさ、野獣性を併せ持つようなひりひりした鋭
利さと揺り動かすメロディー、nowave/post punk/funk由来の溢れんばかりの攻撃性が脈打つ唯一無二のバン
ドサウンドの結晶。ライブも素晴らしいので是非その目で。
6eyes / miracle,in the city EP 1365
名古屋で活動を続ける現在は4人編成の彼らの2012年リリースのsummer of fanによる7inch ep。衝動的であり
ながら緻密、水面下でうごめく凶暴性を音にしたかのような情動性とドラマティックさ、野獣性を併せ持つよ
うなひりひりした鋭利さと揺り動かすメロディー、nowave/post punk/funk由来の溢れんばかりの攻撃性が脈
打つ唯一無二のバンドサウンドの結晶。
COLOR ME BLOOD RED / Less Than CD 1404
2005年結成、COWPERS-MOONWALKで現discotortionのメンバーも在籍する大注目の札幌ハードコア!!!COLOR
ME BLOOD REDの待望の2016年新作cdがお馴染みLess than TVよりリリース!!!
当店には高知の男道レコードから昨年リリースされていた同じく札幌のMosomosOとのsplit cdを入荷していた
のですが、そちらでも最高の札幌パワーバイオレンスを展開しておりましたが、今作品は昨年8月に出演した
Less than TVによるイベント「METEOTIC NIGHT」ライブ後にプロデュースに谷ぐち順氏、エンジニアにLess
than TVの数々の作品を手掛ける松本健一氏を迎え、わずか2日間で全13曲をミックスダウンまで完了させたと
ゆう1枚!乾きまくったサウンドに衝動あふれるエナジー爆発のless than tv~のリリースがばっちりハマる
一枚です。
lil'mofo / romance and adventure 1620
東高円寺Grassroots、新宿OPENなど都内を中心活動し、現在はイギリスに渡り長期滞在中のDJ/セレクターの
Lil' MofoのMix CDがBlack Smokerからリリース。彼女のDJに感じる内に秘めたる熱情と激烈な音楽愛と、そ
の柔らかさと真摯さをあわせたかのような人間的魅力が詰まりまくったMIX。今作は、未知の街にひきつけら
れその中で魅力に取りつかれたような呪術的な力とむせかえる様な音楽が入り乱れています。dirtyなリズム
と汗と酒と煙の香り。
beipana / LOST IN PACIFIC 2160
DJ、スティールギタープレイヤーであるbeipana氏の2015年11月リリースのアルバム。揺らめく様な桃源郷感
とぼやけた風景からちらっと見える足元の様な現実具合が絶妙な具合で混ざった感覚。夢のようでいてそうで
ない、そして心地よく、だけどそれだけではない素晴らしい風景を浮かばせてくれる音楽。トロピカル、チル
、エキゾチック、バレアリックなどふわりとしたこの音のの要素をいくつもありますが、その隙間を縫ってい
くかのような素晴らしさと独特さ。ゲストにも素晴らしい方々が参加です。おすすめ。
Yoshiharu Yoshida / Just Relax. 1296
メンバー全員がスケーターで構成されたバンドOPSBのメンバーでもある吉田良晴氏が選曲+ミックスした音源
が登場です。タイトルの通り、何とも言えないゆったりした時間を作ってくれる作品。彼自身の人柄が反映さ
れているかのような柔らかさです。クラシック、ハワイアン、ボサノバ、ジャズなどなどたくさんの音楽が詰
まっていて色々なシチュエーションにマッチする事間違いなしの一枚だと思います。
トゥラリカ / 黄金の靴 1620
名古屋で活動する3人組バンド"トゥラリカ"の7曲入りアルバムがiscollegecollectiveよりリリース。間と間
が連なってできた層に音を差し込んでいくような構築美の様な天然の産物の様などちらともつかない、不思議
な魅力に満ちた音楽です。キャッチーでいて複雑、怪奇でありファニー、メロディーは緩やかでありながら刺
々しさも含んでおり、何とも言えない高揚感を感じます。こういったバンドの存在は嬉しい限りですね。ライ
ナーにdoitscienceのメンバーが書いているところも頷けます。そしてgtは現在theactweactのメンバーとして
も活動中!
Kei Kobayashi / Whole Lotta Shakin' Goin' 1836
レアグルーヴ~ジャズ・シーンの黎明期から活動を続け大きな影響を与え続けてきた小林径氏による、壮絶な
エクスペリメンタル、アヴァンギャルド・ポップ~現代音楽、フリージャズや、複雑怪奇ながらも魅力的すぎ
る楽曲が連綿たる糸に手繰られるように配置されたMIX CD。素晴らしいです!知的であり狂気的な一枚。 エ
ディット、スクリューなど手を施し細部まで作りこむことで、コンセプト・ アルバムのような高い作品性の
創造に成功しています。
VAKULA / Modulations EP 1790
ウクライナ出身のDJ/producerであるVAKULAのロシア/モスクワの新興レーベル <Arma>から、4TRK EPがリリ
ース。独特のブラック・サイケデリックなサウンドの感覚を、デトロイト・テクノからの影響を伺わせるミニ
マル・グルーヴに集約させたエクスペリメンタルな作品。彼にしかない、温かみのあるウワもの使いと、完全
にハメる深すぎるリズムの構成力は凄まじいですが、今回彼の危ない部分が特に結集されたかのような作品。
最終曲は危険さは特筆すべきものがありますね。
V.A / Dirty Jazz From Down South -LP- 2900
ジャマイカ~カリビアンのトロピカル・レアグルーブを再発をし続けているレーベルJAMWAXがついに58年作、
Cook流カリビアン・ジャズの最高傑作をリリース。アップ・ビートなジャズのビート、へヴィーなサックス、
ホーン隊、パーカッション…アルバムのタイトル通り、カリブから届けられた荒削りで最高にかっこいい夢の
ようなカリブ・ジャズ!!カリプソの最高傑作とでも言うべき、あの”Tabu”も収録!!スカや『Jazz Jamaica』
の世界にそのまま通じるような中近東的な怪しげなメロディーが衝撃的過ぎるCyril Diaz Orchestraによる”
Mme,KIlio”のキラー度も半端なし!!
Byron The Aquarius / Gone Today Here Tomorrow 2100
Theo ParrishのSound Signatureから発表された『High Life EP』が話題となり、Hip Hopリスナー以外にも広
く知れ渡ったアトランタのキーボーディストByron The AquariusがKyle HallのWiild Oatsから6曲収録のミニ
LP仕様で新作をリリース。 自身の甘くファンキーな鍵盤、アーバンさを兼ね備えたビートはよりタフに、さ
らに魅力に磨きをかけたディープハウスとブレイクビートを聴かせてくれる。
CAT BOYS feat. LUVRAW / Fly , FOOLS 7" 1512
Record Store Day限定盤、高木壮太率いるCAT BOYSとLUVRAWによるRSDコラボレーション企画。A面には、SMAP
のシングルとして'99年にリリースされた"Fly"のカヴァーを収録。息ぴったりのオルガン・ファンク・コンボ
に、LUVRAWのトークボックスが艶やかに重なる、アーバン・ファンキー・チューンにアレンジされています!
そしてB面には柚木隆一郎と會田茂一による「渋谷系の裏番長」ことEL-MALOが'95年にリリースしたナン
バー"FOOLS"を収録。こちらはLUVRAWによるトークボックスに加えて、思い出野郎Aチームのトランペッター高
橋一も参加しており、思わず腰をよじらせてしまう黄昏メロウ・ファンクに仕上がっています。
UG KAWANAMI / Filigrane MIX CD 1000
UG KAWANAMI氏によって届けられた今回のMIX CDは東京都世田谷区二子玉川のお花屋さん、セレクトフラワー
ショップ「filigrane-フィリグラン-」の冬から春にかけての店内BGM用に制作されたMix。ここ最近の季節や
時間が移り変わっていく様子とUG氏のチョイスする音楽の感じが個人的にぴったりはまっている今日この頃で
すが、これは更にジャストなMIXであります。映画のワンシーンのような空気に溶け込むような、場を余すこ
となく楽しめるような不思議な感覚になるdreamin'な楽曲や、indie rockな雰囲気でありながらリズムが
jazzyであったりfloatin'な持続性が堪らない流れになっています。是非聴いて頂きたい一枚です。
FPM / Beautiful Days , City Light 1836
活動20周年を迎えたFPMの7inch 3ヶ月連続リリース第3弾はラストを飾るに相応しい2大名曲を初7inch化!
A面は、世界的評価を得た名盤『Beautiful』のリード曲としてフロアを席巻したボッサ・ディスコ・ハウス大
名曲"Beautiful Days"を、全編に渡ってEGO-WRAPPIN'の中納良恵の歌唱にリアレンジしたバージョンで、2001
年リリースのリミックス・アルバム『contact』の収録曲。当時12インチ・カットもされていましたが、7イン
チ・アナログ化は初となります。B面には、2003年リリースのリミックス・アルバム『ZOO』から、洒落たスカ
・ボッサなアレンジが光る"City Lights(東京スカパラダイスオーケストラRemix)"を収録。
NISENNENMONDAI / #N/A -2LP+DL Code - 2900
3ピースのガールズ・バンド、にせんねんもんだいが、プロデューサーに〈On-U Sound〉のエイドリアン・シ
ャーウッド、アートワーク・デザインに元ゆらゆら帝国の坂本慎太郎、マスタリングは、スタジオ
〈Dubplates & Mastering〉のラシャド・ベッカーというこれ以上ない布陣で完成させたアルバム『#N/A』が
、昨年代官山UNITにて行われ大盛況の内に幕を閉じたエイドリアン・シャーウッドとのコラボライヴの音源を
収録したボーナスCD(LPはDLコード)付きで〈On-U〉よりリリース。問答無用のストイックかつ鋭利な人力の
TECHNO influenceなsoundで、鬼の様なかっこよさであります。日本の今を語る上で外せないバンドであり、
音源ですね。
SUPER MAMA DJOMBO / st 2500
新レーベル「NEW DAWN」がオランダ 「ラッシュアワー」傘下でスタート!特大注目の第一弾リリースは、西ア
フリカの小国ギネア・ビサウから世界へと羽 ばたいた「スーパー・ママ・ジョンボ」驚きの80年セッション
未発表集!オーランド・ジュリアスやトニー・アレンを思 わせる怒涛のリズムとファンクネス、バオバブにも
通じる多彩なミクスチャー感覚、クレオール的な哀愁のメロディ や西アフリカ特有のサイケデリック・ムー
ド... 伝統とポップが複雑に絡み合う究極のトロピカル・アフロ・グルーヴに、レアグルーヴ・ファンも世界
音楽マニアも卒倒必至。かつてはあのユッスー・ンドゥールも前座をつとめるほどだったとい う西アフリカ
屈指のグルーヴ・モンスター。
K-MAXX / for the record LP 2300
サンフランシスコ/ベイエリアで活動するプロデューサー/マルチインストゥルメンタリスト、K-Maxxの4曲
入りEPがオークランドの【Omega Supreme】からリリース!プロデュース/パフォームは自身によるもので、
自身のソウルルフルなヴォーカルを乗せたブギーA1「Back For More」、ピッチを落としたアーバンブギーA2
「Can't Let You Go」、P-Funkなシンセを絡めたファンクチューンB1「Music」、こちらも80sなファンク-デ
ィスコB2「Stuffin' 4 Ya Muffin」の4トラックを収録.
Tennors & Friends / ANOTHER SCORCHER LP 2450
68年リリースされた弾けるようなジャケットでエキゾ、モンド・ファンにも人気の名盤『REGGAE GIRL』。し
かしTENNORSの残したアルバムはこの1枚のみ。今までシングル音源を聞くのは困難な状況でした。しかし今回
60S後半から70S初頭の極上音源をまとめてLP化。TENNORSはもちろんJONNY MOORE、ERIC MORRISなど初期ジャ
マイカ・レゲエ・シーンの立役者がバッチリきけます!
YGK / Fingers of India 500
東京を中心に活動する3ピースバンドYGKの6曲入りカセットがDLcode+ステッカー付きでリリース。
funky,groovy&good melodyでご機嫌なサウンドをいつもプレゼントしてくれる彼(女)達ですが、カセットフォ
ーマットというcuteでfunnyな雰囲気がぴったりはまっており手にとってにんまりしてしまう事間違いなしの
一品。腰に来るグルーヴ感あふれるリズムたちとfuzzyなギターの荒くれた楽曲たちは、たくさんの素晴らし
きfunk/punk/hardcore/soulなどの音楽愛へ満ち満ちており、たくさんの人に聴いて欲しい作品です。ジャケ
も最高。
エマーソン北村 / 遠近に 2700
鍵盤奏者、作編曲家であるエマーソン北村氏のソロアルバムCD。無数に存在するたくさんのバンドでの名演は
もとより、その深い音楽への愛情と表現力にはただただ感動させられ後押しを頂いてます。今作は2014年リリ
ース、ジャッキー・ミットゥーを始めとする「ロックステディのオルガンもの」をきっかけとして、キーボー
ド・インストゥルメンタルを中心に、バンドで鍛えた大きなグループと’80年代の「宅録」手法とを組み合わ
せて作曲からレコーディングまでを一人で行ない、「日本語のインスト」とでも言うような独自の風景が伝わ
る作品となっております。是非一家に一枚!
左右 / スカムレフトスカムライト 2160
東京を中心に活動する二人組バンド"左右"のアルバムが入荷。ギター、ベース、バスドラム、ハイハットとい
う最小限の音で、ミニマルに生み出されていく、隙間を生かした音と歌はK records周辺を思わせるようなセ
ンスの光るオルタナティブサウンド。歌詞の言葉選びや独特のふんわりした空気感と共に他に類を見ないバン
ドだと思います。ライブも素晴らしいので是非体験を!
BIBIO / a mineral love CD 2376
英国エレクトロニカ・ポップの旗手、Bibio。通算5枚目のフル・アルバム。これまでの優しく牧歌的という雰
囲気はそのまま残しつつ、例えばToro Y Moiあたりにも通じるような、ブルー・アイド・ソウル~A.O.R.や
80'sポップ~シンセ・ファンクの要素を取り入れた意欲的な作品.一貫して突き抜けるような爽やかさと淡さ
が心の琴線に触れる2016年、上半期のベストアルバムと言えるような最高作品。是非聴いて欲しいです。
松井一平、元山ツトム、YTAMO / don’ t light up the dark 1944
2015 年2 月、大阪のギャラリーiTohen(いとへん)で開催された松井一平の個展「闇を灯すな」、その展示
のために、松井一平、元山ツトム、YTAMO の3人で往復書簡よろしく録音していた音源,「闇を灯すな」の視
覚世界を音で支えたのが、この「don’ t light up the dark」という39 分に渡る壮大なトラックで松井一平
のエレクトリック・ギター、元山ツトムのペダル・スティール・ギター、そしてYTAMO のピアノとエレクトロ
ニクス。たゆたうような音やイメージが交差して少しずつ形を作っていくような幽玄でありながら時折ハッと
させるようなほど肉感的で美しい意識の様なものを感じる一枚。あっという間に過ぎていく引き込まれる無数
の層を一つに取りまとめたような奇跡的な音源です!
quizkid, DIRTY SATELLITES / split 10"(+CD) 1200
quizkidの重厚かつ情景を思い浮かばせる心の琴線に触れる楽曲、そしてDIRTY SATELLITESの素晴らしき音楽
への愛情を無数の層にしたかのような心地よいメロディー。レコードとCDでマスタリングが別でまた違った楽
しみが出来る作品です。更にアートワークがこれまた素晴らしい。1枚ずつ別カラーののレコードで入荷させ
て頂いております。今のうちに是非。
Mr.BEATS a.k.a. DJ CELORY / Gang Starr Mix 1620
SOUL SCREAM以後、現在に至るまで洋邦を問わずプロデュース&リミックス・ワークの多さで知られる一方で、
CLUB PLAYとしてのDJとしても活躍するMR.BEATS aka DJ CELORY!! 本作品は、今なお貪欲なヒップホップリス
ナーを虜にするギャングスター/DJプレミアのアンセムと、そのジャズ・ソウル・ファンクなサンプリング・
ソース 全72曲を再構築 !!ソウルミュージックを再構築し、新しいビートとハーモニーそしてコード感で、そ
れまで無かったハイブリッドなヒップホップ名曲、フューチャー・ ファンクを生み出してきたDJプレミアの魅
力の再発見は、さすがサウンドプロデューサーならでは。ヒップホップ(ギャングスター)を長年聞き込んでき
たハードコアなリス ナーはもちろん、新しい若いリスナーも惹きつけ、徹底的に"音楽を捉えた"クールな表
情のミックス・アルバムとなっています !!
California Playboys / Trying To Become A Millionaire -LP- 2900
カリフォルニア州サンフランシスコのローカル・レーベル Loadstone に残されたメガレア盤として古くから
好事家の間では有名 だった作品。近年はレア・グルーヴ界隈からのWANT率 も高く、価格が更に高騰し、ファ
ンからはリイシューが心待ちにされておりましたが、この度めでたく正規リイシューの運びとなりました。グ
ルー ヴィ・チューンはもちろん、スウィート、はたまたノーザン色を感じる楽曲まで充実の内容。艶やかな
ピアノから幕開け、ビターなベース、ギター、ジャズ的なトランペットが光る、黒く 温かなディスコ・ソウ
ルなどをはじめソウル・アルバムとしてトータルで素晴しい作品。
Yousuke Yukimatsu / Lazy Rouse MIX CD 1620
大阪を中心に全国各地で活動中のDJ"Yousuke Yukimatsu"氏による、MIXCDがblack smokerよりリリース!彼の
情熱的であり身体と心を削りながら表現していくようなDJプレイの一端を垣間見えるような、荘厳であり、力
強い祈りのようにも感じる一本筋の通った作品。内容は近年の電子音楽~実験的~スピリチュアルジャズ~イ
ンダストリアルミュージック~ストーナーロック~ノイズまでを、集中力を一切欠くことなく、優しさや、憂
いの様なものまで感じさせるようなまとめ方はさすがです。2016年今を象徴するような一枚。
INO hidefumi / NO SATISFACTION 2700yen
ピアニスト、音楽家であるINO hidefumiによる新作。デビュー作「SATISFACTION」(2006) が新たな解釈によ
り「NO SATISFACTION」として完成デジタル化が加速する時代にアナログな鍵盤楽器と指先から紡ぎだされる
最新作。フェンダーローズエレクトリックピアノ1本のみで書き下ろされたフェンダーローズに愛された男に
よるプレミアムな最新フルアルバム発売決定。ローズの響きだけに包まれる40分間、音楽を愛する全ての人へ
。自身の楽曲に加え、MICHAEL JACKSON / ALEX NORTH /DAVID NICHTERN /BILL WITHERSなどの楽曲も新たな形
となって収録。涙。
Cerrone Feat Tony Allen & Manu Dibango / Afro 10" 1700
"Hooked On You"をはじめ数々のディスコ・クラシックを残す言わずとしれたフランスの重要人物Cerroneが、
止まる事無く進化を続けるアフロ・ビート・ドラムのオリジネーターTony Allen、そしてレアグルーヴ・クラ
シック"Soul Makossa"で知られるManu Dibangoとコラボレートする注目作。
SEAN PRICE / Songs In The Key Of Price-2LP- 3700
Vinylリリース!ブートキャンプクリックの中心メンバーにして、ヘルター・スケルターの片割れとしても知
られるブルックリンのカリスマ・ラッパー、ショーン・プライス。本作リリース直前に急逝、惜しくも遺作と
なった本作が待望の2LPリリース。スティーヴィー・ワンダーの名作アルバムを引用したジャケット&アルバム
・タイトルも意味深な本作は、前作「MIC TYSON」以降のプロダクトをまとめた30曲を収録。
ED MOTTA / AOR -180g LP 3400
ブラジル稀代のサウンド・クリエイターでレコード・コレクターでもある愛すべき趣味人、エヂ・モッタのア
ーバン・メロウな名作。タイトルもスバリ「AOR」。70年代US盤にありがちな、このAOR的アートワーク。
Breezin'でUrbanで西海岸な感じ!!これは2013年のGRP Records新譜か!?はたまたAl Schmitt & Tommy LiPuma
黄金コンビ復活か!? とさえ思わせるサウンドで、今回は完全に振り切ってる、見事なまでのプロデュース!
Alfred Beach Sandal / Unknown Moments LP+7inch 3400
フリーキー・メロウ・ブルース・シンガーAlfred Beach Sandalが新境地へと到った傑作。アルバム本編のLP
に加えて、先行CDシングル『Honeymoon』のみに収録された、NOKKOの名曲「人魚」カヴァーと、STUTSと共作
したサイケ・ポップ・ナンバー"Soulfood"を収録したボーナス・7インチを付属です!
ベースに岩見継吾(ex. ミドリ、Zycos、Oncenth Trio 他)、ドラムに光永渉(チムニィ、cero、ランタンパレ
ード 他)、エンジニアにzAkという鉄壁のABSチームに加えて、ラッパーの5lack、ビートメイカーのSTUTS、フ
ルートの池田若菜(吉田ヨウヘイgroup)、トランペットの高橋三太(1983)という彩り豊かなサポート・メンバ
ーを迎えて完成された、目下の最新作にして2015年国内インディ・シーン屈指の名作。
中町信孝 / 「アラブの春」と音楽 ~若者たちの愛国とプロテスト~ 2268
2011年、アラブ世界の若者たちは自由を求める「革命」を起こし、その一環としてエジプトではムバラク独裁
政権が倒された。革命の背景やその後の推移について、政治的・経済的な要因から説明する試みはずいぶんと
なされている。しかし、現地で「若者(シャバーブ)革命」と呼ばれるこの動きを真に理解しようとするなら
ば、革命を支えたアラブ世界の「若者(シャバーブ)」たちが何を考え、何を求めているかを知るべきだろう
。本書は、筆者が長年定点観測を続けてきたアラブ世界のポピュラー音楽の分析により、20世紀後半から現在
にいたるアラブの若者文化の歴史をたどることで、彼らにとってこの革命とは何だったのかを解き明かすとと
もに、現代国際社会を理解する鍵となる中東情勢を、音楽という切り口から分かりやすく解説する。
Skyway Man(James Wallace & the Naked Light) / more strange news from another star 2160
USはナッシュビルのskywaymanが名前を変える前に、James Wallace & the Naked Lightとして録音し完成はし
たもののリリース前にレーベルが倒産、その数年後にようやく限定盤LP として日の目を見たいわくつきの「
悲運のアルバム」を、スウィート・ドリームス・プレスがCD /国内盤リイシュー!プロデューサーはソウル
~ファンク~ゴスペルの新解釈で現在人気沸騰中のマシュー・E・ホワイト。ソフト・ロック、アフリカ音楽
、ラテン、映画音楽、ゴスペル、アメリカーナ、SF…多彩なリズム/アンサンブルの中にウォーレスのテンダ
ーな歌い口が踊る奇跡のアルバム!
Bim One Productions / HARD TIMES VIP FEAT PABLO GAD / NEW LIFE FEAT SR WILSON LP 1900
同レーベル第一弾「Dub Organizer EP」は即完売、英国放送局BBC RadioでもDavid Rodiganなどがヘヴィーロ
ーテーションするなど世界中のレゲエ/ダブファンの間で話題となったBim One Productions待望の新曲がリリ
ース!今回は、UKレゲエの伝説的アーティスト、パブガッド(Pablo Gad)とオフィシャルに手を組み、氏の代
表曲かつレゲエクラシックである「Hard Times」を強烈なステッパーダブにアップデート!Bim Oneらしいレ
ゲエ/ベース・ミュージックの過去(ファンデーション)、現在、未来を見据え、進化を促した意欲作となって
おります。また、カップリングには現在のEUレゲエ/ダブシーンの大注目株アーティスト、サーウィルソン
(Sr Wilson)を迎えた「New Life」をインストルメンタルと共に収録。ポジティヴなリリックと、ドッシリと
地に足つく落ち着いたワンドロップリズムの絡み合いが非常に癖になるスルメのような一曲です。
5lack × Aaron Choulai / Unfounded-7inch VINYL LTD EDITION- 2916
5lackのNEWシングルのアナログ付き限定盤。また一つ、新しいものが生まれた。ヒップホップを軸に予測不可
能な作品を生み出し続けてきた 5lack が一人の天才と遭遇した。Aaron Choulai( アーロンチューライ )、ジ
ャズピアニストとして知られる 彼がここまでヒップホップを使いこなせるとは思わなかった。並外れた音楽
センスから期待はしてい たものの、その想像を遥かに上回るビートを仕上げて来たのだ。5lack の天井知ら
ずのラップスキルも さることながら、今までとは一味も二味も違うネクストレベルな極上ジャズヒップホッ
プが完成した。 5lack が彼を知るキッカケとなったビートメイカーの Olive Oil( オリーブオイル ) をリミ
ックスに迎え るなど、ヒップホップファン問わず聞き逃せない作品に仕上がっている。
grooveman Spot / Resynthesis (Red) 1800
grooveman Spotが、ビートアルバムシリーズ『Resynthesis(Red)』をリリース!2006年の1stアルバム
『Eternal Development』のリリースから10年を経てここに届けられたニューアルバム『Resynthesis(Red)』
は、この10年における grooveman Spotのトラックメーカー/プロデューサーとしての音楽性の広がり、DJ/ダ
ンサーとしてのフロア感覚の進化を集約させた、ストレートなヒップホップ/ ビートアルバムとなっている
。全23曲というヴォリュームで届けられたこの作品からは、まるで80's NYアンダーグラウンド期のポストNW
とヒップホップの融合を想起させる様な先鋭的で自由度の高い音感覚のDNA、ヒップホップ黄金期を思い起こ
させるサンプリングマジックと黒くタフなビートのコンビネーションの魅力、ロウ・ハウス~インダストリア
ル等の2016年的なグルーヴとの共振を、 随所に感じさせられる。そしてそれらを、ヒップホップというアー
トフォームに集約し放っていく。
Lakker / Struggle & Emerge -LP+DL Code- 2350
Stroboscopic ArtefactsやBlueprint、Eomac名義ではThe Trilogy Tapesで 活躍する ダブリン鬼才インダス
トリアルデュオLakkerが、 オランダ国営AVアーカイヴから抽出したサンプリング音源のみを駆使したコンセ
プト作品をリリース。
Breakbot / Still Waters -2LP- 3800
2012年9月にデビューアルバム『By Your Side』をリリースし、所謂<Ed Banger>周辺のサウンドが好きな人の
みならず、ソウル、R&B、ブギー好きな耳をも魅了したBreakbotが、3年ぶり待望のセカンドアルバム『Still
Waters』をリリース。前作で参加していたIrfaneが全面的に加わり、今作からBreakbotはThibaut Berland
&Irfane Khan-Acitoによるデュオへと進化。 ヴィンテージのアナログ機材を使用したり、即興のセッション
を取り入れたりと、前作には無かった新たなアプローチが展開され、ソウル、ブギー、ファンク、 ディスコ
の要素もより深く取り入れ、そのサウンドに一段と幅と深みが加わっている。2016年の話題作の中の1つと呼
べる作品。
1000travels of jawaharlal / Owari Wa Konakatta CD + DVD 2700
北九州で精力的に活動していた1000travels of jawaharlalというバンド、あなたは御存知でしょうか?3ピー
スと言うシンプルな編成ながら、ハードコア、パンクにおける重要な要素である衝動、感情、熱気が爆発する
、husker du/jawbreaker経由、yaphetto kotto等におけるebullition、dayafterあたりのemotiveサウンドを
併せ持った奇跡のバンドでした。活動休止中ではありますが、このタイトル、そしてメンバーは現在practice
のメンバーとしても活動中。ということで期待が募りますね。以下、インフォより転載。1999年結成。福岡県
の北九州市を中心にライブを行い、 imomushi recordsを福岡のバンドであるbutchのメンバーと立ち上げ、独
自のDIYスタイルで、国内・国外のバンドを北九州へ招聘し、 2003年に名作"Owari Wa Konai"をチェコのレー
ベルであるDAY AFTERと共同リリース、ヨーロッパツアーなど精力的な活動を続けていたが、2007年ごろに活
動を休止。今回、廃盤となっていた"Owari Wa Konai"を含むimomushi recordsからリリースした3タイトルの
編集盤とライブ映像を収録したDVDをリリース。音の編集は、福岡のレコーディングスタジオ"STS"が制作、ラ
イブ映像は、東京を拠点にアンダーグラウンドで活動するバンドを中心とした MVを多く手がける"MINUS
VIDEO"が制作をしています。1000travels of jawaharlalは、現在も活動休止中。
TRANSLAM / blueshade of the omedasound
東京で活動する3ピースバンドtranskamによる前作の3曲入りCDに続くNEW CD、6曲収録です。
numbsのヤナ、alan smithee's mad universeのヒサツネリョウ、tacobondsのユキヨにより結成された彼らが
、コンスタントに続けてきたライブ活動と、前作で押し出したJUNK / MINIMAL / kraut rock / のエッセンス
にHARDCOREとACIDの要素を混ぜ込んだような世界観を更に推し進め、奇怪かつ、宇宙的なSOUNDが更にキャッ
チーに表現されているかのごとくパッケージされています。マイクパットンがらみの音楽が好物な方にも是非
聴いて欲しいですが、やはりライブの良い意味での?の出る感じが素晴らしいです。
SFP shirts(Msize) 2000yen
w&i / JUST ZINE 500yen
w&i運営のChuck Waylor氏が『ライブやパーティに遊びに行った時に、カッコいい人達に口頭で頼んでページ
を作って貰う』というコンセプトの元に制作されたファンジン。イラストや文章、コラージュなどZINEという
ものの面白さがぎっしり詰まった1冊です。参加者は参加アーティストは、NEUDAZE/HATE/You
Suzuki/KTYL/Toosmellrecords/Joji Nakamura & feverbug/SOILEDDOVE/Chuck Waylor/DEATHRO/COTTON
DOPE/noise/e
風の又サニー / セカンドライン 2160
京都の5人組バンド、風の又サニーの待望のセカンド・アルバムが到着。録音に稲田誠(Gofishトリオ他)を
迎えた今作は、とても身近で鳴っているような、それなのに無国籍で遥か遠い国の音楽のようにも聴こえる柔
らかく心地よい、それでいて惹きつけられる不思議な魅力の詰まった音楽。あらゆる大衆音楽、ルーツ音楽に
伸びやかで自由な歌声が泳いでいくような空間は本当に気持ちよいです!お勧め!
てぬぐい / わらえないうそ わらっちゃうほんとう 7inch 1296
ギター奏者としてシネルパにも参加する伊藤啄矢(ボーカル、ギター)とユカワアツコ(ボーカル、アコーデ
ィオン)のふたり組。ちょんちょんと跳ねる店先の小鳥や横丁をさまよう人だま、対向車のライトが射しこむ
ハードボイルドな深夜のドライブ……歌詞のモチーフはさまざまですが、日に焼けた古本のページをめくるよ
うに掌編をひとつひとつ紡いできた東京のふたり組が、ファースト・アルバム『ki ki nashi』から実に6年
ぶりとなる4曲入りEPを完成させました。軽快でふわりとした歌声と楽器が反射しあっていくように紡いでい
く音世界が心地よい作品であります。
CHRIS COCO / HOW TO DISAPPEAR COMPLETELY 2CD 2700
バレアリック・シーンを長く牽引するクリス・ココによる待望の新作! 日本盤のみリミックス盤との豪華2枚
組仕様!世界でも有名なChill Out Cafe、Cafe Del Marの歴代のレジデントDJとして知られ、Balearicシーン
を長く牽引するChris Cocoの待望のニュー・アルバム。ジャケットにイメージを喚起されるようなDeja vuを
感じるChillサウンド。トラック・メイキングはもちろん、ボーカルまで披露。また1曲目にはストリングスで
金原千恵子も参加。Chrisならではの人選による、まるでアルバムのAnother Side的なリミックス・アルバム
との豪華2枚組仕様。世界初CD化!
HAPPENING STYLE / Metropicalismo 1800
COLOR ME BLOOD RED、水玉さがしのメンバーも在籍する札幌産4人組"音の違法建築集団"ことHAPPENING STYLE
の2016年作1stアルバム!!!録音は札幌Stuoom recording studio + room、プロデューサーにzArAme、
Cowpers、Spiral chordの竹林現動氏を迎えて制作された一枚。メンバーによるレーベルBig big biteからの
リリース。札幌と言う土地が蓄積してきたJUNK / ALTERNATIVEでひりひりした緊張感と、どこか笑ってしまう
ようなユーモアセンスが類まれな瞬間で融合している音楽。sweep the leg johnnyとかを思わせる雰囲気は良
い意味で日本ポくなくて痛快です!
AKI TSUYUKO / EMPTY TALK 1620
電子オルガンにて作曲、演奏を行う音楽家、アキツユコさんの7曲入りCD。これまでにJim O'Rourke(ジム・
オルーク)主宰「Moikai」、シカゴ「Thrill Jockey」、国内では「Childisc」からアルバムをリリース。今
作はジャケットのアートワークをippei matsui氏が担当。伸びやかに響き渡る鍵盤の音が現実や空想、その隙
間とか色々なものを内包して目の前に差し出してくれるような柔らかくも力強い音楽を構築しています。ずっ
と聴けるとても良い作品ですね。
ANCHOR / 深層 1800
新潟で活動する4人組バンドANCHORの2000年にリリースしたCDEP、大阪のSTUBBORN FATHERとのsplit 7inchに
続くアルバムがリリース。結成当初からぶれる事のない、ストレートで幽玄、叙情的であり感情的なサウンド
がより一層強まった今作。シンプルでまっすぐに解放へ向かうような楽曲は初期のenvyやanodeも彷彿とさせ
ます。メンバーは新潟でwoodyというライブハウスを経営しています!
Tenniscoats / Music Exists Disc3 CD 1944
テニスコーツ、『Music Exists』シリーズ第三弾入荷致しました!本作は『Tan-Tan Therapy』、『Papa's
Ear』で共作をしたスウェーデンのバンド、“TAPE”を迎えての作品となっており、グッゲンハイム邸での録
音も合わさり非常におおらかで穏やかな空気に包まれたような感情が前に出ている作品となっております。何
とも言えない素晴らしさです。
Miles Davis & Robert Glasper Feat. Bilal / Ghetto Walkin' 12inch 1300
エレクトリック・ピアノが前面に出たMiles Davisの名曲「The Ghetto Walk」(B-Sideに収録)を元にしたジ
ャジーでスモーキーなサウンド/グルーヴに、ファルセットを交えたBilalの淡くソウル エモーショナルなヴ
ォーカルがFeatされていく、ヒップホップ・ジャズ・ソウル「Ghetto Walkin' 」が限定で12inchリリース。
Robert GlasperがMiles Davis の楽曲を再構築するプロジェクト 『Everything's Beautiful』から、先行カ
ット.
Cro-Magnon-Jin / The New Discovery CD 2484
KING OF STAGEの異名を持つ、言わずと知れた日本を代表するヒップホップ・グループRHYMESTERのDJ JIN。
そして、止まる事無い進化と深化を続ける、日本が世界に誇るダンスミュージック・スリーピース・エンジン
(猿人)・バンドCro-Magnon。長年に渡り交流を育んで来た両者が、共にスタジオに入り、コラボレーション
・プロジェクトCro-Magnon-Jinとしての活動を本格始動!!アルバム・サイズのレコーディング作品『The
New Discovery』をリリース。CDアルバムは、2015年12月19日に完全限定BOXセットとしてリリースされたアナ
ログ盤のマスター音源を元に、CD用に新たにマスタリング。Cro-Magnon-Jin入魂の"音”への拘りが詰まった
作品。
CHAOSMONGERS / EP + CD 1296
東京のCHAOSMONGERSの前作1stCDから約6年振りとなる単独作。 7インチには新曲2曲、CDにはその2曲に加えて
初期デモ音源収録ナンバーの再録バージョンを加えた3曲を収録SLUDGE/HARDCOREエッセンスをベースに何とも
言えないひりひり感と渋みのあるサウンドが◎。SLUDGE/DOOM/HEAVY SOUND好きの方にお勧めです。 ギターの
Mori氏はCARAMBAでも活動中。ベースのAdachi氏はDUDMAN、ハンマーBEYOND DESCRIPTIONでも活動。自身のレ
ーベルSEVERE MASSIVE DAMAGEより自主リリース、 限定300枚。
SHOCK / SPECTRUM LP 2500
暖かくメローなキーボードを軸に、ウォーミーで鮮やかなブギー・フュージョン・ディスコ~ ファンクを繰
り広げる、Dam Funk~Andras Fox辺りが好みな耳をも楽しめる注目のキーボード・プレイヤーJasper
Wijmandsによるニュー・アルバム。この最新作『Spectrum』 はジャケからも連想される通り宇宙をテーマに
したインストのシンセ・モダン・ブギーが全編を彩ります。George DukeやChic等のレジェンド達は勿論、現
行ではダフト・パンクなどもに大いに影響を受けているだけあっ て、そのスペーシーなブギーは今後もダン
ス・フロアを宇宙へ案内してくれる事になるでしょう。
BACK TO THE FUTURES / negative dance floor go to hell 500
ex.NONSENSE FOR LIFE/MAKE IT LASTのメンバーなどを元に結成された3ピースバンドBACK TO THE FUTURESの5
曲入り音源がドロップ。NONSENSE FOR LIFEから引き継いだ、ロッキンで、ドライヴィン、衝動を撒き散らす
が如くカラッとした荒さと共に駆け抜けるハードコアサウンド、breakfast/初期deepslauterやmanfridayやア
メハー好きのあなたには是非聴いて頂きたい一作です。
ZAZO / babuchi-yabbizo 2000
東京を中心に活動するドラムボーカル、シンセ、サンプラーの3ピースバンド"zazo"の1st album CD。プリミ
ティヴな魅力がむき出しのドラムにnew wave influenceなボーカル、そしてうねるシンセにサンプラーが加わ
り粗野なロックとマシーナリーなFUNKを混ぜこぜにした独特な魅力のサウンドに仕上がっています。素晴らし
いグルーブ感のライブも必見です。
Nebraska / Look What You've Done To Me EP 1700
Pitchfolkも注目するロンドンを拠点に活躍する才人Nebraskaによる当レーベル2作目となる今作,ロフトクラ
シックとして知られるMass Productionによる名曲"Cosmic Lust"のエレピ・ソロ・パートを引用したドライブ
感のあるジャズファンク・インストゥルメンタル・ディスコ/ハウスな1曲でイチオ シ。やはりNebraska素晴
しいです。
Mala / Mirrors CD 2000
ゼロ年代音楽シーンへ多大なる影響を与えたUKベースカルチャーを牽引し、ジェイムスブレイクを筆頭に数々
のフォロワーを生み出してきた重鎮マーラが、名盤『マーラインキューバ』に続く待望のオリジナルアルバム
をリリース!!『ミラーズ』と冠された本作はキューバに続いて、ペルーの伝統的文化や音楽を深く追求し、
自身のベースミュージックとの究極の邂逅を果たした作品。ペルーの音楽に没頭するため、現地を繰り返し訪
れたことによって生まれた本作は、地元のアフロペルー系パーカッショニストや、民衆舞踊のタップダンサー
、アンデスの歌姫らを14曲の中に巧く組み入れながら、テンポとフローを軸に展開。
Dani Siciliano / st CD 1900
Herbertの名作『Around The House』、『Bodily Functions』において、物憂げで艶やかなヴォーカルで作品
の重要な役割を果たしていた才女Dani Sicilianoが、10年ぶり3作目となるソロアルバムをリリース。Circus
Companyからとなる本作は、タイトルに自身の名前を冠したことからも分かる通り、自らのアイデンティティ
ーを音に託し表現していく。多重ヴォーカルとピアノという組み合わせでこれから始まるユニークな音楽体験
を示唆する「Why」、センチメンタルかつノスタルジックなトラックの上で次々と表情を変える情感豊かなヴ
ォーカルが圧倒的な「Blink」、アコギとドラム、エレクトロニカ風のシンセで形成されたウォーミーなトラ
ックと優しく包み込まれるようなヴォーカルが絶妙なハーモニーを奏で「Sincerely」など、生音とエレクト
ロニクスを自然にブレンドしたバラエティー豊かなトラックと存在感抜群の歌声が調和した、彼女にとっても
エポックメイキングとなり得る作品。
GRIN GOOSE / i left my heart in nezu 1200
NEWDECADEでレギュラーも務めるDJ GRIN GOOSE氏のMIX CD。今作はsweetなsoulを中心に、一人歩きが楽しく
なる様な素晴らしく心地よい選曲と流れで最高です。JKT、タイトル含めバッチリな1枚。商会の文章があまり
にも素敵なので、以下転載。"郵便BOXの中には乱雑に積み重なったチラシ。昨日の雨で間違えて入れられたビ
ニールに入った誰かのニュースペーパー。その上に見える奇麗な文字で自分の宛名が書かれた白い封筒。好き
な絵に好きな言葉。部屋に戻ってソファーかベッドの端にでも座る。今日はCOFFEEに砂糖を入れよう。何気な
くかけるレコードは誰かの大切な曲。丁寧にレコードをプレイヤーに置いて行く。いつもより少し時間が流れ
るのがゆっくりなのは気のせいじゃないと思う。残り香や蜃気楼じゃなくて、すぐ横にある終わらない夏の
TALE"
INVERSUS / the perfect storm 500
カナダのlow noise productionsからリリースのINVERSUSによる6曲入りcassette。darkなムードの中に打ち鳴
らされるヘヴィーなキックを主体にしたindustrial technoサウンドで、ウワもののacidかつ若干のレイビー
な感じが不穏さを際立たせております。
NEGGHEAD,BASILBeing / Time To Be Free (12"/used) 400
こちらはUSEDとなります。SACHA DIVEによる2REMIX収録! 次世代DEEP MINIMAL/HOUSEの人気レーベル・DEEP
VIBESからのニュー・トラックは、主宰SACHA DIVEがCOMPOST、WAX ON等でリリースする新鋭NEGGHEADの2010年
作のトラック"Being"と、BASILによる1999年・KING STREETからリリースされたクラッシック"Time To Be
Free"の2曲をリミックスした1枚。モダン&アーバンな、SACHA DIVEらしいセンス炸裂のディープ・ハウス・テ
ック!! よりビートを際立たせた仕上がりのB-1もGOODです。
マンホール / bye bye blues 1620
東京を中心に活動する3ピースバンド、マンホールの2014年リリースの10曲入りアルバム。泥臭いbluesyなギ
ターワークを中心に駆け抜けていくようなロッキンサウンドが突き抜けていて素晴らしくかっこいいです。暴
走するようなドライヴ感がありながらも歌詞やメロディーのキャッチーさが際立っていてナイスです。ライブ
もとても良いので現場で是非!
マンホール / live 1620
東京を中心に活動する3ピースバンド、マンホールの2014年のUFO CLUBでのライブを収めた15曲入りCD。泥臭
いbluesyなギターワークを中心に駆け抜けていくようなロッキンサウンドが突き抜けていて素晴らしくかっこ
いいです。アルバムのレビューでも書いた疾走しまくりの演奏が気持ちいい、ライブの良さが満載の1作。是
非。
Los Stellarians / st CD 2484
南カリフォルニアを拠点に活動するLos Stellariansはロックバンド311のメンバーSA Martinez(Vocal)とオル
タナダンスグループ、EXOEのメンバー:Ryan Siegel(プロダクション)の二人によって2011年に結成されたプロ
ダクションユニット。自身のルーツに回帰して古き良きソウルフルミュージックを 現代ならではのアプロー
チで表現することをコンセプトに楽曲を制作してきた。筋金入りのレコードコレクター、DJ、 そして現役ロ
ック/ダンスグループのメンバーとして活躍する二人が奏でるソウルミュージックはまさにスペシャル。
darondoやSmith、Joe Bataan等の永遠のクラシックにモダンな息吹を吹き込んだ絶妙なカバーとオリジナル曲
を織り交ぜながら最高のモダンソウルミュージックを聴かせてくれます!ソウルを基調にラテンやディスコ、
ブギー、ジャズなど様々なアレンジをミックスした大半を占めるアップ、ミディアムナンバーは全曲が絶品。
GRIN GOOSE / misty moonlight lover MIX CD 1200
NEWDECADEでレギュラーも務めるDJ GRIN GOOSE氏のMIX CD。タイトルから想起させる雰囲気をパックしたSOUL
を中心に、切なくも煌めくような瞬間を感じる素晴らしい選曲の数々。GRIN GOOSE氏の選曲と音楽のつながり
は軽々しくなく良い意味でとても重厚で本当に沁みます。是非。
CJ & JC (CENJU & J.COLUMBUS) / STEVE JOBBS 2160
2014にリリースされたalbum"CAKEZ"で東京の一面をまざまざと見せつけくれたDOWN NORTH CAMPのラッパー、
CENJUとWD SOUNDSを主催し、PAYBACK BOYSのボーカルも務め、CRACKS BROTHERSそしてDOWN NORTH CAMPにも所
属するJ.COLUMBUSの二人のラッパーによるアルバムSTEVE JOBBSがリリース。東京と言う街の広さと密度、そ
して何が起こっているのかを目の前に差し出されたかのような内容で、夏を感じる夜風を切って歩く様な不思
議で爽快な気持にさせてくれるTOKYO RAP MUSICです。喜びや悲しみ、そういった誰にでもつきそう現実あり
きの、でもそれを修飾語に決してしていない、ひとつ先を感じるアルバムです。是非聴いて欲しい今の音楽。
トラックはINFOから引用しますが、16FLIP、QROIXと言ったこの流れでは欠かせないDOWN NORTH CAMPのメンバ
ー。J.COLUMBUSがLil MERCYだった頃に全編REMIXのEPを共にリリースしていたBLAH-MUZIK。東京最高峰のヒッ
プホッププロデューサーであることを証明するアルバム「SMILE」をリリースしたばかりのDOPEY (こちらのア
ルバムもWDsoundsがサポートしている)。遊んでる割には曲を作って無いのが意外な組み合わせなWATTER。シ
カゴからはfebbのTHE SEASONにもアルバムを提供していたSERIOUS BEATS。LAからはKNZZのアルバムにも曲を
提供していたB CORDER。と幅広いというよりはやりたい放題という印象の強いトラックのチョイス。そしてゲ
ストに迎えるのは東京の都会の音楽のまた別の顔とも言えるセルティックなバンドTHE EREXIONALSのVOCALで
あるJESSUP。そして名古屋のRCslumよりATOSONEとNERO IMAIが参加です。
PRETTY THREE / pretty three's dream CDR 300
東京を中心に活動する3ピースバンドPRETTY THREEの5曲入りCDR音源入荷致しました。アルビニの所属するバ
ンドたちやFUGAZIなどのアメリカのalternative/rock soundの旨味を自分たちのフィルターに通してプレイし
ているサウンドは、post punkやnew wave/no wave感なども顔をちらつかせたりと、人を喰ったような某バン
ドのフレーズをイントロに使ったりと、奔放さも感じさせる一面がとても良いです。ライブが良い意味で素っ
気なくとても良いので是非現場で。
Flamingods / Majesty LP 2500
バーレーン出身のメンバーをはじめ、ロンドンならではのマルチカルチュアルなカルチャーバックグラウンド
から生まれたエキゾチックサイケデリックグループFlamingodsのアルバム『Majesty』がSoundwayからリリー
ス。アフリカ、アジアの楽器等を取り入れたエキゾチックな音のミクスチャーが、ダブ/サイケデリックな音
像とグルーヴィーなリズム&サウンドと共に繰り広げられる、注目の作品。
VIVISICK / respect & hate 1620
日本のHARDCOREを代表する一つのバンドであるVIVISICKの大傑作1st full album、ストック致しました。激烈
かつ衝動的なテンションで繰り広げられる楽曲はPUNK/HARDCOREへの愛が詰まりに詰まったキャッチーであり
ながらもインテンションという壮絶なオリジナリティを確立しております。voスナオ氏のハイトーンボイスも
かっこいい。なによりライブが素晴らしすぎるので、未見の方は是非会場へ。
VIVISICK / SET THE APATHETIC ERA ON FIRE FROM 1997-2004 1944
日本のHARDCOREを代表する一つのバンドであるVIVISICKの1997年から2004年の間に発売され、現時点で完売、
またはレーベル在庫なしとなっている状態のスプリットアルバム / 7'EP / オムニバス / 初期デモテープ曲
を収録した全30曲。今でもライブで欠かせないお馴染みの曲も多数収録。デジパック仕様!
V.A / compilation 3 500
カナダのlow noise productionsからリリースの Maximalade/Andrew Dukeら12組収録のcassette。不穏でdark
なtechnoはもとよりindustrial/tech house/experimentalなどの要素を感じる多種多様なアーティストを収録
しております。
Flying Men / Only Love EP2 1700
Flying MenはCatuneと縁の深い川崎在住のDJ/プロデューサーMax Essaが、バレアリックの開祖=DJ Alfredo
と共にイビザのクラブ・アムニージアのレジデントを務めたLeo Masと、彼の25年来のプロダクション・パー
トナーであるFabriceというイタロ・ハウス/ディスコ界の重鎮コンビに声をかける形で生まれたプロジェク
ト!! 本作EP2のA面Leo & Fabriceの「Balearic Militant Acid Spirit Dub」は、アシッドベースを基調とし
た攻めのフロアトラック!ピッチ・ダウンされたマックス本人によるヴォイス・サンプルが単なるアシッドを
超えた旬なサウンドを感じさせる作り!B面はマックスの手による「Warm Is The Nigh」すでに掲載されてい
るTest PressingによるとDee Liteのクラシック「What Is Love?」のベースライン、そしてマックスがIs It
Balearic?から放った「Heartache」を彷彿とさせる仕上がりになってます!
GREEEN LINEZ / LANDSCAPE , HOUSE OF SEVEN JOYS EP 1500
DiskotopiaとサブレーベルのA Kind Of Presenceを主催する、イギリス出身、東京在住のMatt Lyneと、同郷
のエレクトロニック・ポップ・バンドHong Kong In The 60sで活動を行っているChris Greenbergによるプロ
ジェクトGreeen Linezによる新作が、Lord Of The Islesや9DWも作品を残す国産レーベルCatuneから到着!彼
らが幼少期に夢中だった70~80年代のジャズファンクやシンセサイザー・サウンドトラックの音楽体験をベー
スに、70年代後半~80年代の日本産フュージョンやシティ・ポップに特にMatt Lyneが強い関心を持ったこと
から始まったプロジェクトだけに、アーバンな香り漂う極上のシンセ・サウンドが展開されたセンス抜群の内
容!
GREEEN LINEZ / LANDSCAPE , HOUSE OF SEVEN JOYS EP 1500
DiskotopiaとサブレーベルのA Kind Of Presenceを主催する、イギリス出身、東京在住のMatt Lyneと、同郷
のエレクトロニック・ポップ・バンドHong Kong In The 60sで活動を行っているChris Greenbergによるプロ
ジェクトGreeen Linezによる新作が、Lord Of The Islesや9DWも作品を残す国産レーベルCatuneから到着!彼
らが幼少期に夢中だった70~80年代のジャズファンクやシンセサイザー・サウンドトラックの音楽体験をベー
スに、70年代後半~80年代の日本産フュージョンやシティ・ポップに特にMatt Lyneが強い関心を持ったこと
から始まったプロジェクトだけに、アーバンな香り漂う極上のシンセ・サウンドが展開されたセンス抜群の内
容!
9DW / RMX EP 1500
9dwの2008年リリースアルバム「Self Titled」収録曲をビートダウンコズミックディスコな面子がリミックス
した大注目作!!!今回は、自身のMangled、DFA からリリースされた「Look Into My Eyes」などなど好調な
リリースを続けるロンドンのヴェテランプロデューサーRay Mang、先日行なわれたKenji Takimiとの初来日ツ
アーも好評だったカナダの新鋭Eddie C、そして最近自身のレーベルも立ち上げた日本在住のMax Essaがリミ
ックスを担当!Ray Mangは疾走感溢れるトライバルディスコに、Eddie Cはファットなビートダウン仕様に、
Max Essaはレイドバック感溢れるトロピカルディスコといった3組それぞれが得意とするスタイルに落とし込
まれた好リミックスに仕上がっております。
SAUCE81 / ALL IN LINE 1500
Wonderful Noiseレーベルからの前作も話題となっている東京の実力派クリエイターNobuyuki Suzukiによる
Sauce81が、9dwやBorisのリリースで注目されるCatuneレーベルからニューシングルをリリース!Pファンクを
感じさせる超アグレッシヴなディスコサウンドにコズミックなシンセやドープなグルーヴで構成された抜群の
ハウストラック!リミキサーにはMojubaからリリースした傑作アルバムKAWASAKIも記憶も新しいStereocitiが
参加!音のメリハリが抜群でヴァイナルのマスタリングも最高!
9DW , BORIS / Golden Dance Classics 1500
9dwは2008年4月にリリースした"S/T"よりオリジナル曲としては久しぶりとなる作品でアナログシンセサイザ
ーを多用したコズミックなディスコナンバーとクリーミーなシンセベースや軽快にドライブするビートが爽や
かなフュージョン,クロスオーヴァーファンクな2曲を披露!!!
対するBorisは2008年3月にリリースした前作スマイルよりオリジナル曲としては久しぶりとなる今作は、ロー
ファイなドラムマシンとフィルターベースという今までにはない新境地ともいえるエクスペリメンタルナンバ
ーと轟音ギターの壁、ノイズギター、哀愁漂うドローンなヴォーカルメロディーとまさにBorisの真骨頂と言
うべきな2曲。マスタリングはゆらゆら帝国などを手掛ける事でも知られる、PEACE MUSICの中村宗一郎。
Boris / Black Original Remix 1500
国内のみならず海外でも高い人気を誇っているへヴィー・ロック・バンド、Borisの作品をご存知[Crue-L]主
宰のKenji Takimi氏によるプロジェクトLuger E-Goと[ene]からのリリースでも話題を呼んだ9dwがリミックス
した強力盤、プレスが遅れていたようですがついにリリースされました!まずLuger E-Goの方は、ざらついた
ノイジーでインダストリアルな質感を主体とした、マッドでサイケなトライバル・ディスコを展開。緊張感と
ロッキンなフィーリングを持ったさすがの好トラックに仕上がっています!また、9dwの方はエレクトリック
な質感を前面に出しながらダーティーなシンセ・ディスコへと仕上げています!どちらもフロアをスリリング
に陥れそうな、東京発の大推薦盤。
BORIS / LOOPRIDER REMIX 1300
日本のヘヴィー・ロック・バンドBorisによるニュー・リミックス・シングルが到着!!今回は、Bear Funkや
DFAほか海外レーベルからのシングル・リリースで、国内外にその異才が知れ渡る関西のDJ/アーティストAltz
と、Thisisnotanexitにも作品を残す西海岸のプロデューサーHatchbackをリミキサーに起用!はじわじわと熱
を帯びるミニマルなファンクがトランシーに振り切れるAltzによるリミックス、ウェストコースト・バレアリ
カを体現するジェントルでピースフルなHatchbackによるダンス・リミックス共に文句なしの仕上がり
SIS / DEJAME 3/3 (USED) 400
こちらはUSEDとなります。Ricardo VillalobosのSei Es Drumや8Bit、Cecille、Cocoon Recordingsなどで大
活躍している鬼才SISによるシリーズ「DEJAME」の第三弾シングルが、自身が新たにスタートしたCocolinoレ
ーベルから登場!!今回もエスニックなネタやジャジーなピアノなどでアグレッシヴに広がっていくファンキ
ー・テックハウス・トラック。
JACKMATE / Oval (USED) 400
本家よりエレクトリックなリリースを送り出すPHILPOTサブレーベルPHIL E, 2011年リリース!SOULPHICTION
ことMICHAEL BAUMANNのJACKMATE名義での久々の新作!単音のボトムにウネり突き進むベース、そこに絡む乱
れるスネアで縦横にフロアを揺らすsideAカッコイイ!シンプルなディープ・ダブテックかと思いきや要所に
トリックを忍ばせた心にくい演出のB面も○。
DEEPSLAUTER , SHIFT , TIALA / more huge tiny 1300
レスザンTVからリリースの、DEEPSLAUTER、SHIFT、TIALAによるway split CD。2008年作。
VIUDEZ & RAINER / Scusas (USED) 400
こちらはUSEDとなります。Safari Electroniqueで活躍するJavier Viudezと、Cesare Marcheseともタッグを
組み、Remake Musicなどから良質なリリースを重ね注目を集めるRainer Serratのマヨルカ島、そしてバルセ
ロナをホームタウンとするふたりが現在はロンドンを拠点にコラボレート.エキゾチック~ソウルフルなヴォ
ーカルをフィーチャーしたホットなモダン・ミニマルハウス作品
ZENOCIDE , PREPARATION SET / split 10"ep 1500
2012年作。HG factより単独cdもリリースしていた注目の東京産ドゥーム/スラッジバンドZENOCIDEと茨城のダ
ブバンドPREPARATION SETによるSplitが10"でリリース。ZENOCIDEはCURRUPTEDを煙でまぶしたかのような攻撃
性と不穏さを兼ね備えた雰囲気、PSはステッパーな雰囲気に心地よい飛ばしがナイスです。新しい流れの一つ
の表れの音源ですね。
KAOTIK HERO / issue 10(ZINE) 400
2011年作。TOTAL HARDCORE PUNK ZINE、「KAOTIK HERO」vol.10。内容は・NERVESKADE/D-CLONE - obscene
noize violence japan tour ツアー後記インタビュー (by Jakke/nerveskade)・PERDITION(new york) イン
タビュー・USA RAW PUNK 2011' 現在のUSA RAW PUNKバンド紹介 (by Jakke/nerveskade)・ISTERISMO
australia tour report (by satopi/isterismo)・REDNECKS インタビュー・AVFALL インタビューのA4サイズ
上質紙14ページ!!
CHRIS TURNER / FLY LOVE (ANDRES REMIX) (10 INCH) 1200
イタリアのディープハウスの老舗Rebirth限定リリースライン第一弾はNYのChris Turnerのアルバム
『LOVElife Is A Challenge』から待望のヴァイナルカット!艶やかな男性コーラスのソウルフルな質感とフ
レットレスベースが紡ぎだすアーバンなグルーヴ感が魅力なジャジートラックのオリジナルと、原曲のフレー
ズを整理し独特のアンニュイな世界観でまとめあげたデトロイトのAndresによるビートダウンリミックスを収
録!
GROUNDCOVER. , THE DEADPAN SPEAKERS / 3way EP2 1500
LessThanTVからTHE DEAD PAN SPEAKERS × GROUNDCOVER. × SiNEの3バンドによる 連続7インチリリース第2
弾 !GROUNDCOVER. / Slash and Mash~Ananke , THE DEAD PAN SPEAKERS / #9とDL で SiNEremix 2曲収録!
Fallopian Disco Force / Black Larvenroller 2500
東京で活動中のジャンクでモンドなサンプリングと予測不可能なリズムで練り上げていく即興マッシュアップ
スタイルを貫くドラム+サンプラー+DJの3人組。2014年リリースの180g LPアルバム。
MU-STARS / BGM EP 1500
2010年リリースのMU-STARS傑作2ndから厳選した曲でアナログリリース!更にこの盤でしか聴けないTK(CBMD)+
サイプレス上野参加の話題のREMIXを収録!2ndアルバム”BGM LP”からの厳選されたトラックに加えて、この
盤にのみ収録となったCOMEBACK MY DAUGHTERSの高本氏がVocalで参加しサイプレス上野氏がラップを乗っけた
”NO STAR”のREMIXがどう考えても目玉!!ローディキングOKB主演のビデオクリップも話題になったあの曲
のREMIXです!
BLACK GANION / live at HUCKFINN rest in peace...AI 2160
2009年作、数々の良質なバンドを輩出し続ける愛知県は名古屋より世界へ向けて発信を続けるSuper
Metamorphosis Grinder!!!BLACK GANIONのライブアルバムがLess than TVよりリリース!まず今作リリー
スの発端はBLACK GANIONの自主企画にU.G.MANで参加していたLess than TV主催者である谷口氏がステージ上
から「BLACK GANIONをLess than TVからリリースしたいです!」と突然のオファーから事は始まったらしい、
今作は、08年12月にホームグラウンドである今池ハックフィンでのBlack ganion/CauseのAi氏の追悼ギグのラ
イブの模様を収めたライブ音源をリリースすることに!もはや説明不要だとは思いますがex-calusari、ex-
device changeのメンバーで結成されたBLACK GANION、基盤となるのはやはりグラインドコアとなるんだとは
思うのですがまさに突然変異といった感じのニュースクール、ストーナー、サイケ、ドゥーム、スラッジ、ノ
イズ、ドローン、ダブなどの要素も感じさせながらヒッリヒリな緊張感の中、ノイジーに怒濤の如くぶっち切
りに駆け抜ける様は凄まじく壮絶、全15曲43分収録。
MOE / IT PICTURES 1500
NORWAY/OSLOを中心に活動する3人組バンドMOEの10曲入り2011年リリースのアルバム。
知らない方も多いとおもいますが、既にBUSHBASHへは3度のツアーで来てくれており、
その度肝を抜く轟音圧殺ライブで爪痕を残していった彼、彼女らのその一つの側面をうかがい知ることが出来
る貴重な音源です。
決してメタリックではない(ここ重要)heavyさ、重圧さを前面に押し出し、その荒廃/退廃的であり、混沌とし
た世界観を表すサウンドは、
PLAYING ENEMY / UNSANE等をはじめとした、CHAOTIC / EXPERIMENTAL / JUNKサウンドの現在進行形の姿とも
言えます。
個人的にはhydra headのバンドたちにfree jazz/droneの要素をまぶしたかのような印象と感じますが、それ
だけに留まらないポテンシャルを感じます。
そしてタイトであり激烈なテンションで行われるライブも素晴らしく、またのツアーが強く望まれます。
C.O.S.A. , KID FRESINO / Somewhere 2400
愛知県知立市出身で、名古屋を中心に活動するラッパー/トラックメイカーのC.O.S.A.と、Fla$hBackSのメン
バーで、精力的に作品を発表してきたラッパー/トラックメイカーのKID FRESINOがイベントでの共演をきっか
けに手を組み、Wネームアルバムである今作をリリース。シンプルで、ギミック無しの120%FRESHで力強いRAP
にTRACKは正に"今"を感じさせてくれる、そしてback to the basicというか大事なものを再確認させてくれる
ようなライムと音は今きくべき音楽だと思います。
Madteo / Voracious Culturilizer Disco Mix 1600
MORPHINE、SAHKO、WORKSHOP、WANIAなど、オリジナル性を確立した個性的なレーベルから作品を発表、
MARCELLUS PITTMANNやKASSEM MOSSE、DJ SOTOFETT、HIEROGLYPHIC BEINGらが音源をリミックスしてきたこと
からも、その独自性が担保されていると確信できる鬼才MADTEO。2007年の1stリリースから9年。遂に自身のレ
ーベルを始動する。 DISCO的なイメージをメインに据えた本作は、PRINCE的な変態性とねちっこいファンクで
ライトなのにどこかいびつなハウスを鳴らすA1、ビートレスなアヴァンギャルドアンビエントB1、シンセノイ
ズが咆哮するグルーヴB2など、鬼才の名をほしいままにするだろう1枚となった。
宮武BONES / PACKS 1620
大阪で活動する4人組"宮武BONES"の10曲入りアルバムが男道RECORDSよりリリース!もはや説明は不要かもし
れませんが、ex.jerryroll rock heads/suspiria等で奇跡的な超絶ドラムをたたいていた青野さんが中心とな
って活動しているバンドです。サウンドがの方がこれまた最高にオリジナルな雰囲気で、たくさんの音楽、例
えば、HARDCORE、レゲエやFUNKなどそれぞれの本格的な要素が前面に押し出された上で、精神性がHARDCOREで
あるというどこを切っても嬉しい事になっています。生きる事の一瞬を切り取って燃やしているかのような爆
発感が溢れ出ているこれ以上ない名作になっております。bushbashには10/15にやってきてくれます!その目
で是非。
6EYES / TABLE 2160
名古屋を中心に活動する6EYESの2016年新作音源がJET CITY PEOPLEからリリース。NEWWAVE / POSTPUNKを通り
抜けたその先に在るGOOD SOUND/MUSICに辿りつきつつある豊潤な音楽的素養をベースにした演奏は、CITY
POP/SOUL/FUNK等のエッセンスも要所で垣間見せ、耳に残るキャッチーでありながら棘のあるメロディー、更
には危うさも失っていないぴリついた感じも素晴らしい傑作となっております。呂布カルマをfeatした楽曲も
両者の素晴らしさと、名古屋と言う土地と凄さをはっきりと見せつける1曲になっております。お見事です。
坂本慎太郎 / できれば愛を 2802
坂本慎太郎の待望の3rd albumが到着。初回生産盤、アルバム全収録曲のインストヴァージョン10曲入りCDが
付いた2枚組。 "顕微鏡でのぞいたLOVE"という分かりにくいテーマのもとに制作された全10曲。
参加メンバーは前作に引き続き、ドラムに菅沼雄太(中納良恵、Yossy Little Noise Weaver、Mocky来日公演
、他数々のバンドで活躍中)、ベースにAYA(OOIOO)。トリオのバンド編成で昨年夏から入念なリハーサルを
重ねた後にレコーディングが行われました。その他ゲストプレイヤーには、もはや坂本作品には欠かせない存
在となった西内徹(サックス&フルート)と中村楓子(コーラス)。そして今回初参加となる石橋英子(マリ
ンバ)と佐々木詩織&沼田梨花(コーラス)。エンジニア/マスタリングは中村宗一郎です。
THIRTY JOY / DANCE STEP 800
面白いリリースや動きが続くBLACK HOLEからのニューリリースが到着。TOKYO POWER VIOLENCE、"THIRTY JOY"
の新曲4曲と、1stデモ に収録されていた4曲を再録した計8曲のDLcodeつきカセットテープ。カラッと乾いた
爽快感あるリズムをベースに突き抜ける衝動的なHARDCORE/POWER VIOLENCE SOUNDは今の東京で活動する素晴
らしき音楽たちの一つの表れともいえるタッチです。ジャケットもナイス。
KAMATAN / WATER SONG mix CD 1620
スケートシーンとアンダーグラウンドダンスミュージックシーンをコネクトするレーベルRide Grooveから、
Yoshiharu Yoshida『Just Relax』に続き届けられるMIXシリーズ第4弾は、嗅覚鋭い音楽好きの間では既にキ
ーパーソンとして知られる仙台PangaeaのKAMATANによる作品『WATER SONG』。アナログノイズと共にJoni
Mitchellによるアコースティッックソングで幕開け、Carlos Nino & Miguel Atwood-FergusonによるDillaト
リビュートソング、サイケデリックメローなダウンテンポ、アコースティックアンビエント、アフリカや南米
のリズム、メローバレアリックなAOR、ビターなSSW 、ジャズの響き、エキゾチック、ダブの響き、ヒップホ
ップのビート感等、心地よい音の風景が、タイトル『『WATER SONG』』の通り、水の如くスーっと染み渡る様
な選曲とMIXで描かれていく。ジャケットアートワークには、同じく仙台に活動拠点を置く話題のアーティス
ト"朱乃べん"。8/26にはbushbashにも来てくれます。
S/T / space&time 1500
以前はgreen milk from the planet orange等でも活動し現在はACID MOTHERS TEMPLEのベーシストである内田
氏によるソロユニット、S/Tの新作音源が到着。緩やかでミニマルなシンセはCLUSTERなどのジャーマンサウン
ドを彷彿とさせます。DRONE/コラージュサウンド等をもちりばめた実験的かつ、トリッピーなサウンドは非常
に心地よいです。
TAKAAKI ITOH / Flanders Fields 1620
1990年代より、日本の地下に横たわるテクノアンダーグラウンド、その東北を、それのみならず海外での活動
を含めて、この国のシーン担うアーティスト、TAKAAKI ITOHのMIX CDがblack smokerより登場。本作は、 そ
んなどう考えてもテクノミュージックのあるサイドの、すべてを知っている男のテクニック、感性、そしてサ
ウンドコントロールがにじみ出ているミックスCDだ。それはこの狭い島国の基準のソレではなく、もっとユニ
ヴァーサルなソレだ。疾走するマシン ビートは、電子音とともにイマジネーションを刺激しながら、強烈な
グルーヴとともに迫り、そしてストーリーを紡いでいく。夢想する機械のリズムは強烈だ。これぞ「テクノ」
なミックスCDの登場
GOD'S GUTS / TODAY IS BETTER THAN YESTERDAY 2160
FUCKER/limited express has gone/U.G MAN/ioaj/LESS THAN TVのタニグチさん、NAHT/LESS THAN TVのカサイ
さん、アサヌマさんの3人によるGOD'S GUTSの2005年リリース・フルアルバムが奇跡の入荷。突き抜ける疾走
感のイントロから素晴らしい以外の言葉が見つからない、たくさんのモノを内包したメロディーと荒々しいポ
ップパンクサウンドがかっこよすぎな傑作。
SUNSETT / セントラル 1000
東京を中心に活動する4ピースPUNK&ROCK BAND "SUNSETT"の4曲入り7inchがDLcode付きでリリース。the
action maker,ex.viva las vegasなどのメンバーも参加のサウンドは艶のある突き抜ける切ないメロディーの
ボーカルが曲を引っ張る都会的なPUNKROCK。日本語詩でありながらメロディーが日本語のよいところを拾いな
がらも洗練された雰囲気がとても良く、シンプルで聴き込める作品であるとともにジャケットの写真もCOOLな
一枚。
MARA TK / TANIWHUNK EP(USED) 500
こちらはUSEDとなります。Electric Wire Hustleのメンバーとしても活動するMara Tkが、新たなるレーベル
OnGravity Recordsを設立して第一弾ニューシングルをリリース!すごくフューチャリスティックなソウルサ
ウンドを独自のスタイルで表現した聴き応え十分なナンバー!リミキサーにっはデトロイトディープハウスの
カリスマMoodymannと、Raw Fusion RecordingsのSimbadをフィーチャー!2013年リリース。
JENS ZIMMERMANN / WHITE TREASURES E.P(USED) 400
こちらはUSEDとなります。ジャーマン・シーンのベテランにして今尚新しい試みを追求する真の才人Jens
ZimmermannのシングルがまたまたSnork Enterprisesレーベルからリリース!磁場が完全に狂ってるとしか言
いようがないじんわりと狂気を含ませる変態的な構成。今回も徹底的にミニマルでアナログでロングなグルー
ヴをを追求した絶品のディープテクノトラックを披露。このオリジナルな音作りはまさしく彼だけのものです
。2011年作品
斜陽 / あのころ 1000
北九州・福岡などで活動するソロアーティスト、斜陽の2012年リリースの5曲入り音源入荷致しました。ブリ
リアントで煌めく様な音の群像に包み込まれるような作品です。大小問わず耳を奪われるような心地よい音が
鳴っていく感覚は現実や空想、色々なものを混ぜ込んだかのような不思議な気持ちになります。素晴らしい一
作。ライブはさらに最高です。
WILD LUNCH / st cassette 1300
ex.rinto-ssのエイスケ氏を中心に二人の女性メンバーとともに結成した3ピース、raw punk band。bikini
killsを低速化させたかのような、いやthe goriesに親しみやすいメロディーをブチ込んだかのようでもある
なんともぐっとくるかっこよいサウンドです。どことなく漂うとろけそうな雰囲気が素晴らしいですね。
○-maru- / negoma MIX CD 1200
DJmaruによるMIX CD第3弾。福島への望郷の想いを込めた前作『bokyo』をリリース後、拠点を大阪に移し活動
を続けるも、 DJとして一時的なスランプ期を体験。突破にむけて試行錯誤を繰り返す中、原点に戻って周り
の仲間たちの音源を改めてじっくり聴きかえすうちに、1曲1曲に込められた魂の声に揺さぶられ胸の中に熱い
火が戻ってくる。たくさんの感情を味わった今の境地で音楽のパワーや興奮を体感したmaruは少しずつ感覚を
取り戻し、イマジネーションの渦を広げてついに1時間10分 の猫魔ワールドを完成させた。 仲間たちの音楽
を織り交ぜて1曲をじっくり聴かせるスタイル、「 ! 」が頭の中にたくさん出てくる衝撃の選曲と流れ、そし
て全体を味と哀愁とdjmaruの魅力で優しくまるっとくるんた猫魔世界はまるで曼荼羅のよう。一度再生ボタン
を押したらたちどころに脳みそを持っていかれます。心して体験してみてください。ジャケットの猫は今年22
歳という大往生で旅立ったdjmaruの愛猫チャコ。
the PRACTICE , What-A-Night's / Split 7inch 1080
福岡パンクシーンのダーティーメロディックサイドを支え続けるthe PRACTICE。そして、絶妙な楽曲アレンジ
、情感あふれるヴォーカルとギターで聴かせる徳島のパンクロックバンド What-A-Night's。九州、四国とい
うローカルシーンにおいて、長年活動を続けてきた両 バンドのスプリット7インチがリリースされます。the
PRACTICEは、ギタリスト脱退後、1000travels of jawaharlalのShimodaがギタリストとして新加入し、オリジ
ナルベーシストをオルガンにコンバート。更にベーシストを加え、渾身のパンキー レゲエナンバーを収録。
対する What-A-Night's の今作は、'70,'80年代のハードロックエッセンスを内包した新境地!なお、
Minority Blues Bandのメンバーが在籍しているため、かつて、imomushi recordsでリリースした1000travels
of JawaharlalとMinorityBluesBandのスプリットCDの再現となるか。運命的なリリース。ジャケットデザイン
はマサシット。
VVORLD / BABYLON HAZE 1620
東京を中心に活動するVVORLDの6曲入りCDがリリース。BRUTALで、HEAVYなHARDCOREサウンドを軸にGRINDIN'で
ありTHRASH、BEATDOWN、SLUDGEの要素もブチ込んだ激しくも非常にキャッチーな曲調が光る楽曲ぞろいとなっ
ています。ライブも精力的に、各地で行っているので是非現場で。
FRIENDSHIP / EPⅡ 1620
漆黒激重轟音なPOWER VIOLENCE SOUNDをプレイするFRIENDSHIPの新作がドロップ。彼らの呪悪的なサウンドは
より凶暴性を増し、シンプルさがより落とし所を引き立てる練り込まれた構成になっています。力強くより逞
しくなった印象を受ける音源です。
山田真未 / まばたき 1620
都内を中心に活動するSSW"山田真未"の11曲入りアルバムCDがリリース。今作はcontrabass奏者、谷口圭祐氏
が全体で参加し、ゲストとしてgroup、入江陽バンドでもドラムを担当する藤巻鉄郎氏が参加。包容力のある
力強い歌声と楽器それぞれの音が心地よい空間のままパッケージされたかのような素晴らしい内容。今まで彼
女の歌が更に一段階、表現力が上がった今が感じられる傑作。
taron trekka / artys lisii (USED) 400
こちらはUSEDとなります。2011年リリース。BRUT!からの前作あたりから頭角を現してきたベルリンの2人組
TARON-TREKKAが遂にやってくれました。デトロイト・ハウス、ビートダウン影響下のサウンドをアップデート
させた、KOZE顔負けの完成度を誇る3トラックはどれも本家デトロイトハウスのファンにも納得してもらえる
こと間違いナシの大傑作。意図的にバランスを崩したようないびつな鳴りもいい。ジャジーに色気もあるB1は
IAN SIMMONDS好きにも是非!
LEE VAN DOWSKI / ON (USED)400
こちらはUSEDとなります。2012年リリース。エスニック・ジャズ・ハウス!ますます絶好調のRadio Slaveに
よるレーベルRekidsから、CadenzaやBPitch Control、Mobilee、Soma、Memento、Num Recordsなどでおなじみ
の気鋭クリエイターLee Van Dowskiによる初のニュー・シングルがドロップ!大胆にエスニックなムードのジ
ャズを取り入れて生のアンサンブルとクールなハウス・グルーヴが融合した鮮烈なトラックをプロデュース!
KITO JEMPERE / OBJECTS (USED)500
こちらはUSEDとなります。2014年リリース。重厚な特殊切抜きジャケット仕様!限定500枚の手書きシリアル
ナンバー入り!Freerangeからのリリースや、Saint Petersburg Disco Spin Clubとしても活躍するKito
Jempereによる新作が、ニュー・レーベルFata Morganaの第一弾として到着!ザラついたトライバル・ハウス
から、音響的なディープ・エレクトロニック・チューン、美しいKeyの音色が印象深いジャジー・チューンま
で、これまでの様々な経験が発揮された上質なサウンドが目白押し!更にラストにはGolf ChannelやPhilpot
、Dekmantel、Real Soon、Aesthetic Audioレーベルなどでもお馴染みのデュオJuju & Jordashによる幻想的
なハウス・リミックスまで搭載!
V.A / digital traffik rec 15 (USED) 400
こちらはUSEDとなります。2012年リリース。なかなか日本に入荷してこないイタリアの次世代ハウス・クリエ
イターJimithesunがスタートしたニュー・レーベルDigital Traffikから、最新コンピレーション・シングル
が登場!収録アーティストは、Affktの相棒でBarraca MusicやWeave Music、International Freakshowレーベ
ルで活躍のAlberto Sola & Mate Uコンビ、RekidsやViva Music、Desolat、Einmaleins Musik、Hohenregler
、Workbenchレーベルなどで活躍のチリの才人Aldo Cadiz & Matthew Lima、おなじみのエスニック・ハウサー
Basti Grub、そして新鋭トリオJose De Divina, Christian Viviano & Javi Murdokという顔ぶれ
UNGODLY / 3 songs CD 756
四国、香川で活動する3ピースのblackmetal/thrash/death metal等に強く影響された彼らの3曲入り音源。叙
情的でメロディアスなフレーズが疾走感と衝動を伴って突き抜けていくサウンドは、非常にタイトでありなが
ら勢いがあり今後が楽しみなサウンドです。11月にはリリースライブで小岩にも来てくれます。
CE$ / sad luv & it 1620
数々のGRIME MIX等の先端の音楽を独自の嗅覚で開拓するCE$のNEW MIX。私事ですが彼の大ファンであり、彼
のSTEAL DA CITY でどれだけ未来が広がり今に続くものが出来ました。そして2016年のこの夏の終わりに虚無
感を感じつつある日常を拾い上げて少し考えるきっかけになる様なこんな音が詰まった内容。何よりも信頼で
きるMIXかと思います。何よりもこれを買うべき一枚。FREDDY FENDERで涙。RCSRECS.が設立したMIX CD部門「
Royalty Club」の第一弾はCE$ 『SAD LUV AND IT』.以下RCからのINFOより。誰がどれだけ辛くても毎日は続
く、でもだけど救いが無い訳ではなくて殆ど普遍的な日常の風景を少しだけ変えてくれる友人や愛すべき異性
、それに何より我々には音楽がある。だからそれを少しだけでも皆様に届けられたらと思い我々はMIX CD部門
を設立するに至りました。我々が選択した彼らの音楽を聴くことで貴方や誰かの気分がムードが少しだけ明る
く楽しくなればと思います。 そんな願いが込められたRoyalty Club MIX CD部門の第一弾 はOSAKA SKINNY
CEE CE$ の SAD LUV AND IT です。Jamaican Soulの45を中心にセレクトした内容となっており、今後予想さ
れる残暑の昼下がり等に頗るMUCHすると思います。
kumagusu / 夏盤 1728
東京を中心に活動する4人組バンドkumagusuの10曲入り1st albumが遂にリリースです。new order,the smith
等の匂い感じさせつつ、new wave,soft psycheテイストに東京の渦を巻く感情の一部を切り取ったかのような
独特な歌い回しと想像を強くさせる歌詞にタイトで深みのある演奏陣が混ざり合った傑作です。
alternative,us/uk indie,dischord等の旨味を凝縮したような良さも魅力ですがライブは更によいので自分の
目で見て確かめて下さい。
KURO / Chill Times #7 500
名古屋を中心に活動するDJ/SelectorのKURO氏のmix/select CDRが入荷。bushbashでお会いした時に頂いたの
があまりに素晴らしく、お願いしてとりあつかわさせていただけることになりました!内容は、LOVERS ROCK
/ ROCK STEADY中心の素晴らしく心地よく気持ちよい、大好きな人たちと過ごす時間を表わしたらこんな風に
なるのかなと、bushbashの自分の持ってるイメージと最高にぴったりの傑作であります。お出かけに、自分の
部屋での時間に、誰かと過ごす時間に是非どうぞ。同タイトル#8も同時購入で、また趣の違った特典の別
MIX/select CDRもプレゼントです。おすすめ!
KURO / Chill Times #8 500
名古屋を中心に活動するDJ/SelectorのKURO氏のmix/select CDRが入荷。bushbashでお会いした時に頂いたの
があまりに素晴らしく、お願いしてとりあつかわさせていただけることになりました!内容は、LOVERS ROCK
/ ROCK STEADY中心の素晴らしく心地よく気持ちよい、大好きな人たちと過ごす時間を表わしたらこんな風に
なるのかなと、bushbashの自分の持ってるイメージと最高にぴったりの傑作であります。お出かけに、自分の
部屋での時間に、誰かと過ごす時間に是非どうぞ。同タイトル#7も同時購入で、また趣の違った特典の別
MIX/select CDRもプレゼントです。おすすめ!
saf / イメージ 1000
"白と枝"名義で活動する田中里枝さん在籍のユニット"saf"のセカンド作品にあたるこちら。伸びやかで透き
通るような歌声とメロディー、どことなく郊外の見晴らしの良い自然の多い場所の様な、牧歌的であり、懐か
しい心地よさを感じる楽曲が合わさる傑作です。たくさんの人に聞いてもらいたい音楽。ぜひ。
saf / ファースト 500
"白と枝"名義で活動する田中里枝さん在籍のユニット"saf"のファースト作品にあたるこちら。煌めくような
木漏れ日の一瞬のような雰囲気とでも言ったらいいでしょうか、気持ちよい流れを感じるメロディーと楽曲は
北欧のある場所の一日のようでもあります。非常に素晴らしい作品です。
tenniscoats / Music Exists disc2 LP 2484
CDで先にリリースされたtenniscoatsの連続作品である"Music Exists"シリーズの2作品目のLPがAFTERHOURSよ
りリリース!第1作目もそうでしたが、またCDとは違った音の鳴り、心地よさ、温かみをレコードで体感でき
ると思います。少数入荷ですのでお早めに。
V.A / UNDERGROUND vol.1(USED) 400
こちらはUSEDとなります。DETROIT , UNDERGROUNDとプリントされたラベルのみのミステリアスなリリースの
こちら。THEO PARRISHファンにはド真ん中のどす黒いJAZZY & FUNKYなEDITもの2曲が収録されております。
FREE , I DO / 1st demo 300
60miles an hourのメンバーも在籍の男女混成4人組バンドの2曲入り1st demo CDR。my bloody
valentine,ride等を思わせるwall of guitar/shoegazerサウンドに幽玄ながらもキャッチーなメロディーがの
る形の楽曲です。
CHRISTINE AND THE QUEENS / Chaleur Humaine 2000
フランスはパリ在住の新進女性シンガー/ソングライター、エロイーズ・ルティシエによるソロ・プロジェク
ト、クリスティーヌ・アンド・ザ・クイーンズ。メトロノミー、クラクソンズ、リトル・ブーツやハイムを手
掛ける名エンジニア、アッシュ・ワークマンを共同プロデューサーに立て制作されたアルバムは、アリアナ・
グランデやディスクロージャーと並びBBC Radio 1の「Track of the day」にも選出された「Tilted」、をは
じめ、シンセポップ、R&B、エレクトロ、ハウス、トラップ、ベース・ミュージックをクロスしたクオリティ
の高いモダンなポップ・ソングのオンパレード!
BudaMunk & Fitz Ambro$e / BUDABRO$E 1836
ニューヨークのカセットレーベルPaxico Recordsからリリースされた BudaMunk & Fitz Ambro$eのビートテー
プ" BudaBro$e "が 日本国内限定でCDのリリースが決定 !!2015年に、Sick Teamデビュー以降の国内 での4年
の活動を総括した1枚 "The Corner"をリリースし、1つ の区切りを付けたBudaMunk。 国内の活動と平行して
行ってきた、海外のアンダーグラウンドシーンでの活動を 今後さらに活発化させていくことが予想される中
、2016年1枚 目となる今回のリリースは、 カナダ出身で5lack(S.L.A.C.K.)へのビート提供、 フ ランスのレ
ーベルCASCADE RECORDSからのリリースなどでも知られる Fitz Ambro$eとタッグを組んだビートテープとなっ
た。
Quantic Presenta Flowering Inferno / 1000 Watts-2LP+DL 2600
ラテングルーヴを取り入れ空前の大ヒット作となったCombo Barbaro、ファンク&ソウルのQuantic Soul
Orchestraなど、様々な音楽ジャンルに取り組んでいる天才音楽家Quanticが、 キャリアの中でも特に人気の
高いワールドミュージック系プロジェクトの一つFlowering Inferno名義で6年振りとなる最新アルバム『1000
Watts』を発売。今作ではルーツレゲエの領域に。アナログマルチテープ録音を採用した今作には、伝説的レ
ゲエディージェイU-Roy、 Combo Barbaro作品でひときわ存在感を放ったNidia Gongora、父Alton Ellis譲り
の渋いヴォーカルが注目を集めるChristpher Ellis、The Slitsのメンバーとしても活躍したHoly Cookらが参
加。さらにボブマーリー&ザウェイラーズでも活躍した伝説のジャマイカンドラマー、カールトン”サンタ”
デイヴィス、そしてMars VoltaやJack Whiteのキーボード奏者として活躍し、2014年にこの世を去った偉大な
るグラミー賞ミュージシャン、Isaiah "Ikey" Owensほか、素晴らしいミュージシャンが脇を固めている。そ
してStevie Wonderの名曲「All I Do」をQuantic流にアレンジした必聴のレゲエカバー。多彩なサウンド満載
の新たなカリビアンミュー ジック。
PIRI REIS / interview ZINE + split CD with STO COSICOSI 1200
先日japan tourを行ったマレーシアの男女混成EmoViolenceバンド"PIRI REIS"への音楽的な部分、パーソナル
な部分も含め子細にインタビューを行ったZINEにPIRI REISとツアーも数か所帯同した東京のSTO COSICOSIの
新曲を収録したSPLIT CDがついた作品。endless/nameless collectiveとsatire recordsによる共同リリース
。
TIM TOH / pandemonium (USED) 400
USEDになります。初回限定ブルーカラーヴァイナル!OrnamentsやMild Pitchレーベルでも活躍し、「Join
The Resistance」シリーズで一気に知名度を上げた若手注目アーティストTim Tohが、拠点レーベルのPhilpot
から待望のシングルをリリース!ジャズやエレクトロ、ファンクなどをオリジナルな手法で巧みに表現した前
衛的なディープ・ハウス・トラック!ダブステップ的な要素やエスニックなスタイルも使い、一言では説明で
きないような複雑な音世界を表現
RIE LAMBDOLL , DUB MAGUS FROM BERUIT / SMELL OF YOU 10" 1100
大阪のノイズユニットCrossbredのメンバーとしてや、Discossessionの作品への参加でも知られるRie
Lambdollと、beirut5解散の後さらなる刺激的なサウンドを求め蘇ったフリーフォームユニットDub Magus
From Beruitによる注目のスプリットシングルが、京都のニュースクールダブバンドRatvilleのリミックスシ
ングルも話題を呼んだレーベルPublic Riddimから到着!!!Rie Lambdollによるダークさと美しさが調和し
たキラートリップチューンから、Dub Magus From Beruitによる音響ミニマル、ダブ、ハードコアまで飲み込
んだ強烈なサウンドまで、正にオリジナリティのある世界観が表現された一枚
FUCKER / 日高本線 7" 1000
LessThan TV代表こと谷ぐち順=FUCKERの4曲入り7"がKIRILLOVでギターを担当、LessThanTVマニアでもあるナ
イスガイ、ピアースによるレーベルTEXAS IN 葛飾からリリース。ジャケットからポスターまでアートワーク
をピアースの家族みんなで作成と言う愛に溢れた一枚です。実物の谷さんを見た事がない人の描く谷さんも含
め、全部が素晴らしき一枚。
KLONNS / CVLT cassette 756
東京を中心に活動するblackend punk/hardcore バンド"KLONNS"の新作4曲入りカセットがリリース。現行のヨ
ーロッパなどのシーンからの影響大のblack metalicでありながらもスタイリッシュかつ鋭利でノイジーなサ
ウンドとボーカルが漆黒でかっこよいです。デザインもフォーマットも◎な作品です。是非。
MARI KALKUN & RUNORUN / TII ILO 2376
エストニアのシンガーソングライター、マリカルクンの3rdアルバム。聴き手に真っ直ぐ向かってくる真摯な
ボーカル、民族楽器カンネル(琴やシターのような弦楽器)の乾いた音色、独特の発声を持つヴォロ語の透き
通ったメロディ。単なる北欧音楽、フォークミュージックに留まらない独特の世界観。ジュディシルやケイシ
ーマッコード、ヴァシティバニアンといったアシッドフォーク系の女性シンガーソングライターが引き合いに
出されるサウンドと歌は、透明感とそれにともなう憂いという点で共通点も多く、片足をトラディッショナル
に、片足をコンテンポラリー・ミュージックに置くといった内容。
MURAKAMI / 御祝 MIXCD 700
千葉、関東でDJを行っているMURAKAMI氏の、身近な人への御祝で作ったMIX CD。あまりにも内容が素晴らしす
ぎて半ば強引にお願いして取りあつかわさせていただきました。内容は聴いてのお楽しみですが、祝いの気持
ち、祝祭、多幸感にあふれた音楽が脈々と続いていく、人生の一瞬のお供に是非お勧めしたい至高の選曲です
。
who cares / unsigned raw future 1620
rookowで活動していたハルタ氏による新バンドの8曲入りCD。alternative / junk / guitar rockからと現場
で培ってきた多数の音楽体験をストレートに反映し、それを絞り出して具現化したかのような生々しい楽曲は
、bloodthirsty butchers/art-school/cowpers/dinosaur jr/helmetあたりを思わせる素晴らしき内容です。
また感情を吐き出すかのような荒々しくも胸を打つライブも必見です。
kiyasu orchestra / cosmo 1296
SETESTARSEPTのドラマーでもあるkiyasu氏を中心に結成されたFREEJAZZ BAND。トランペットにANIKI
Tomonori, ギターにKouichi Kidoura、ベースにtsubatics、ドラムスにKiyasuという編成から絞り出される衝
動と疾走感が突き抜けていく鋭利なFreeJazzSoundはハードコアパンク等の持ちうる精神的な力強さとタッチ
の近さを感じます。構成やフレーズの出し方が非常にキャッチーでもあります。
SIDEKICK / COLD COLOR OF THE ROOM 1080
7月から行ったUS-日本ツアーも素晴らしかった、熊本の4人組INTENCE SHORTCUT HARDCORE BAND"SIDEKICK"の
2016年リリース最新アルバムです。切り込んでくるような衝動性と短い中に織り込まれた心地よくも攻撃的な
ROCKIN'なフレーズ、爆発性が混在した彼らのライブに具体性をより持たせた素晴らしい作品だと思います。
ASSFACTOR4 / MANFRIDAYファン等にも是非聴いて欲しい素晴らしいバンドです。
KING / we are king 2LP 3300
アルバムのデビュー前にもかかわらずRobert Glasper Experimentの『Black Radio』にヴォーカリストとして
フィーチャーされてグラミー賞を受賞。あのPrinceでさえ大のお気に入りで自分のライヴの前座に抜擢する女
性ヴォーカル3人組KING。Erykah Badu、Jam & Lewisら大御所アーティストや、 Pitchfork、Rolling Stoneな
ど各種有力メディアから大絶賛され、更に Robert Glasperとの共演曲でも注目されるなど、世のネオソウル~
R&Bファンから脚光を集めまくる2016年を代表する実力派フィーメ イルR&Bトリオ、Kingによる1stフルアルバ
ムが遂に2枚組アナログで発売!
THE BLACKBYRDS / GottaFly
Donald Byrdにインスパイアを受け、70年代初期から活動し、“Walking In Rhythm”, “Rock Creek Park”,
”Mysterious Vibes”といった数々の名曲を生み出してきたレジェンド・グループBlackbyrdsが30 年の時を
経てオリジナル・メンバーたちの手によって再始動!壮快なグルーヴとスタイリッシュでクール なブラックバ
ーズ・サウンドを見事に復活させた傑作アルバムを完成
RAYON / Il Collo E La Collana , Libanon 2268
ドイツのミュンヘンに拠点を置き、ザ・ノーツイスト、ラリ・ピュナ、タイド・ティクルド・トリオの中心メ
ンバーとして現在のジャーマン・シーンを牽引するマーカス・アーチャー。彼ののソロ・プロジェクト名義、
レーヨンの待望のデビュー・アルバム。柔らかな印象のmovie music感あふれる、目をつぶると映像が見えて
くる心地よく緻密でていねいな音楽です。
V.A / ENJOY AND RELAX ZINE + select CD by KURO 1000
名古屋のDJ/SELECTORであるKURO氏によるZINEが到着。先日からあつかわさせて頂いているChillTimesも素晴
らしい彼がかっこいいと思った面白い人たちに声をかけて製作されたZINE、それぞれのページや文章もなんと
も今を切り取った鮮やかで素晴らしく、同封のselectCDがまた素晴らしく心地よい時間を過ごし、またその共
有が目に浮かぶような何ともいえずNICEなものになっております。LOVERS ROCK / ROCK STEADY中心に構成さ
れたこちらを聴きながら自分の好きな時間を過ごして頂けたら最高かと思います。参加は、五味秀
明/HIROSH!T/maginal cap/doremming/ktyl/C.W./kuro/KOMSU/RAMZA/risa ogawa/tehu tehu/NOMERCY
KXR/NEUDAZEとなっております。
ni-hao! / PAYDIRT 1620
CHEER PUNKを標榜する、ガールズバンドni-hao!の2016最新作2CDアルバム。
前作のハチャメチャさ、衝動性はそのままに、キャッチーな整合性が楽曲にちりばめられた大傑作。ライブを
見た事がある方ならご存知かと思いますが、爆発的なテンションで繰り広げられるパンキッシュかつ、根っこ
にあるALTERNATIVEなサウンドと歌の展開がそれぞれの蓄積された音楽性を具体化しているようで◎。blond
red head/butthole surfers/sonic youth、全然似ているバンドは思いつきませんが、そういった自由な音楽
性を好む方は絶対にヒットな一枚。
Limited Express(Has Gone?) / ALL AGES 2160
Limited Express(Has Gone?)の新作がLessThanTVよりリリース。ソリッドな爆裂性をよりアップデートしなが
ら全体に漂うシニカルながらFUNな雰囲気が素晴らしい一枚です。NOWAVE/POST PUNKからの流れを感じますが
、自分たちの解釈が自由度高く一筋縄ではいかない音が魅力。また特筆すべきはキャッチーでリズミカルなき
っちり聴こえるボーカル!バンドが脱皮してパワーアップした内容をパックしております。
FUCKER , YUKARI & TOMONARI / ALIVE ECD 500
LessThanTVことFUCKER、そしてYUKARIさん、TOMONARI君による、現在闘病中のECDへ向けたCD。売り上げはECD
の治療費にあてられます!自分のできる事で仲間への出来うるアクション、そして内容、全部が素晴らしすぎ
る一枚!是非購入を!!!ステッカーもCUTE!!!
perfectlife / カラー印刷のおばけ LP+CD 2808
perfectlifeの新作アルバムは何とLPリリース!しかもCDincludeな泣かせる形。1曲目のド頭の歌が入った瞬
間から広がるこの世界で多分彼らにしかできないであろう音世界が何とも至高な一枚。vo周平氏のメロディー
と言葉選びは、自分が見てきたいろいろなモノと感情をリンクさせて複雑な気分にさせられるし、演奏陣の細
かいアレンジ、ニュアンス、構成などが、琴線に触れまくる、絶妙でSPECIALなINDIE ROCK SOUNDです。これ
はずっと聴き続けていくアルバムになるでしょう。早めに是非!
Crypt City / chant 3024 LP+CD
Crypt City新体制になってからの初の音源であり、3rd albumがLP+CDというフォーマットで登場!以前からの
ファンの方も初めて聴く方も必ず聴くべき凄まじい傑作です。現在の日本で、ここまで埃っぽくドライヴィン
かつ、それでいて切れ味抜群のロックを演奏しているバンドがいるでしょうか。泥臭さの中にキラッと光るス
タイリッシュさとでもいいましょうか。ドラムフレーズの細かいポイント、ギター・ベースフレーズの他では
出来ない印象の強さ。幾何学的にそれらを操る様な呪術的でもあるボーカル。最高です。
Crypt City / defect 2880 LP+CD
2009年の活動開始している中尾憲太郎率いるクリプトシティの2nd album LP + CD。今の時代のROCKを新しく
も、揺るがない軸と共に創りだしています。JUNK/ALTERNATIVEという要素は強いですが、そこにはとどまらな
い音楽的な素養と愛を感じるバンドです。
Crypt City / crypt city 3024 LP+CD
2009年の活動開始している中尾憲太郎率いるクリプトシティの1st album LP + CD。今の時代のROCKを新しく
も、揺るがない軸と共に創りだしています。JUNK/ALTERNATIVEという要素は強いですが、そこにはとどまらな
い音楽的な素養と愛を感じるバンドです。
トンカツ(二宮友和) / 夜光通信 1200
eastern youthやひょうたんで活動していた"二宮友和"氏のソロ名義"トンカツ"のホンボン地区からのリリー
スになる5曲入りCD。心の琴線に触れるという事をその歌が始まった瞬間に強く感じさせられる、ふくよかで
にじみ出る色とりどりの感情がゆっくりと目の前で揺らいでいくような不思議な柔らかさと力強さ、愛嬌がた
っぷり詰まった傑作のギター+歌による音楽。しかし歌詞とメロディーが何とも素晴らしいです。ちょっと悩
んでしまう一作。
Phew / JAMMING 2000
ライブ会場のみで販売していたPhewさんの電子音楽アルバム"JAMMING"が入荷です!ライブでも時折披露され
ていた電子音楽のセットの側面が十二分に収録されたニューアルバムです。渦巻くカオスや気持ちの動き、そ
の中で形になっていく一人の人間の現実、そんなものが電子音楽と言う自由度の高く、包み込むような音像の
中で、具現化しているような作品。現在の電子音楽とも隣接しながらも彼女にしかないオリジナリティにあふ
れた音楽。
OFFICEVOIDS / st 7" + DLcode 1296
都内近郊各地での精力的なライブ活動、そして自由度の高い解釈のハードコア/パンク/インディーロック感の
下敷きの上にある彼らならではの衝動とエナジー溢れる音楽が詰まったレコードが到着。FUN&BURSTな一貫し
た雰囲気と、文化の愛情がくみ取れるニヤッとしてしまう一枚ですね。
falls / CUT SELF NOT vol.3 DVD 1620
URGE FILMによるDVD第3弾リリースは東京の"falls"。西東京や吉祥寺を中心に活動する3ピースバンドの彼ら
の、キラキラしたギター&リズムワークに、大合唱必至の素晴らしいメロディーをライブのダイナミクスを通
して感じられる作品です。よりライブが素晴らしくなってきている彼らの魅力を知ってもらえる一枚です。
Dark Matter-Kun with UG Kawanami / frisbee & mix-cd 2000
UG氏が名付けたDARK MATTER-KUNのフリスビーと彼のMIX CDのセットになった作品。このMIXがこの夏に海辺で
行ったパーティーでの自身のプレイを収録しているのですが、リリースでは初となるBeat Matchingしている
ハウスセットで、その言葉にしがたい解放感と高揚感が、柔らかいタッチのウワものと歯切れのよいテックハ
ウステイストな楽曲で表現されている、完璧にパーティーな一枚です。絶対にきいた方がよい一作!
NOISE CONCRETE x 3CHI5 / 砂時計 1500
0 件のコメント:
コメントを投稿